
どうしても解決したく、専門家の方へ再度質問しています。
PCの素人にもわかるように教えていただけると嬉しいです。
OSはWindows10です。
クローンして換装したSSDで『回復環境が見つからない』とのことで初期状態に戻せません。
ディスクの管理で確認するとEFIシステムパーテーションも回復パーテーションも正常となっており、クローン自体には成功しているようです。
また、reagentc/ infoコマンドで確認すると、Windows REの状態はDisabledになっています。これをreagentc/ enableにすると『操作は成功しました』(エラーにはならない)となるのですが、再度infoで確認してもEnabledにならずDisabledのままです。
どうなっているのでしょうか?
Windows REの状態をEnabledにする(回復環境が利用できるようにする)方法をご教授願えませんでしょうか?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
○PCの型式、メーカー、ソースHDDの状況とパーティション構成、
○ターゲットSSDの状態、Windows10のインストール状況
(どのOSからのアップグレードか、クリーンインストールしたものかなど)
○リカバリ領域が存在しているのか、そしてそれを保持したいのか、
○ソースHDDはまだ手元にそのままの状態で取ってあるのか、
○ソースHDDはファイルシステム、SMART共に問題がなかったかどうか、
○回復パーティションが元の状態では起動していたのか
○起動するなら、そのディスクを戻してシステム修復ディスクが
作成できるのでは?
以上のように不明なことがかなり多いですので、どうしても
一般論としてのアドバイスとならざるを得ませんが
以下の点は調べてみましたでしょうか?
○以前のパーティションとクローン後のパーティションの
各パーティションのIDを比較する。
○また回復イメージの場所も同様に調べる。
違う場合、diskpartのset id=で変更する必要があると思います。
それが原因であれば回復パーティションは復旧できるかも
しれません。
OS側から上手くいかない場合はインストールディスク
から起動して回復オプションを試してみます。
WindowsPEからは以下の操作が可能です。
Windows 10 の回復オプション
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/12415/w …
作業は自己責任でお願いいたします。
以上、ご参考まで
No.5
- 回答日時:
>winのisoファイルからコンピューターを修復するのは、
>windowsすら起動しないときではないのでしょうか?
そうとは限りません。
環境を客観視しなければできない復旧措置が必要な場合に
作業が可能になります。OSを起動したままでは出来ない
復旧作業も多いので、そのような使い方もあります。
締め切る前に回答がありましたので、質問します。
Windows isoファイルからコンピュータの修復を選び、その後何をすればいいのでしょうか?
具体的に教えていただけますか。
それをすることによって、何が出来るようになるのかも併せて教えていただけると幸いです。
No.4
- 回答日時:
以下よりWindows10のISOが入手可能です。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-downloa …
ダウンロード後、DVDインストールディスクを作成します。
Windowsを入れなおさなくても、そのディスクで起動し、インストール
作業へ移行せずに「コンピュータを修復する」の選択で作業が可能です。
以上、ご参考まで
win10のISOファイルなら、別の用途で作成してるものがありますが、ISOからコンピューターを修復する理由がわかりません。
winのisoファイルからコンピューターを修復するのは、windowsすら起動しないときではないのでしょうか?
Windows REの状態をEnabledにする(回復環境が利用できるようにする)方法が無く、回復パーテーションが正常であることを調べる方法が無いのであれば、これ以上はご迷惑だと思いますので、質問を締め切りたいと思います。
お世話になりました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
OS上からではなく作成したWindows PEディスク(Windows10)上から
復旧措置を行ってみてはどうでしょうか?
アドバイスありがとうございます。
windowsPEのディスクは作成していません。
ADKからWindowsPEを作成する技術はありません。
有名なソフトはAIKからしかPEを作成できなかったように思うのですが、作成ソフトはもうWin10に対応しているのでしょうか?
Windows PEを使ってWindowsを入れ直すということは、ドライバ等のすべてを入手し直さなければなりませんよね?
申し訳ありません、PCについてほぼ素人です。
Windows PEから復旧するメリットがわからないのですが教えていただけませんか?
No.1
- 回答日時:
クローンで使用したソフトウェアはどのようなもの
なのでしょうか?
クローン化する場合、そのソフトウェアでどのような
設定値で行ったかについての情報があれば解決に近く
なると思います。
質問内容から分かる範囲で出来るアドバイスとして
まず、クローンの作成過程とパーティションが適切に設定
されているということが条件ですが、
以下のページが参考になるのではないでしょうか。
REAgentC のコマンド ライン オプション
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/windows …
Windows 回復環境 (WinRE) を修理する
http://blog.hidekiy.com/2012/12/windows-windows- …
以上、ご参考まで
早速のご回答ありがとうございます。
クローンに使用したソフトはEaseUS Todo Backup Free(ver9.2.0.0 build20160808)です。
ディスク全体をクローンしました。
ご紹介いただいたWebページは、問題発生時に閲覧しましたが、解決には至りませんでした。
blogの方は、MBRのようですがクローンSSDはGPTなので、少し状況が異なるのかと思っていました。
ブート位置がずれていたならwin自体が起動しないと思うのですが、回復環境が使用できない以外にまったく不都合はありません。ただ、回復ドライブ・修復ディスクが作れず、PCを初期状態に戻すことが出来ません。
不思議なのは、ディスクの管理で見ても回復パーテーションが正常であることと、reagentc/ infoコマンドで確認するとWindows REの状態はDisabledになっていることです。
Disabledということは無効化されているということですよね?
なぜ、Enabledにならないのでしょうか?
今回の事案に近いものを探すのですが、『reagentc/ enableにすればOK』と案内されていて、「Enabledに変更出来ん訳が無い!」という感じです。
かなりイレギュラーなことが起こっているような気がしているのですが、何とか回復環境が使用できるようにしたいです。
どうかお力をお貸しください。
2点お尋ねしたいことがあります。
1.WindowsREの状態をEnabledに出来る方法。
2.回復パーテーションが正常であることを調べる方法(ディスクの管理では正常となっていますのでそれ以外の方法を教えて下さい。Webで調べるとreagentc/ infoでDisabledとなっているということは正常にクローン出来ているというような解釈のようなのですが……)
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「Volumes」というフィルダにつ...
-
DOSのフォーマット、シムテムコ...
-
Linuxを別のHDDへまるごとコピー
-
ディスクイメージのイメージフ...
-
突然ネット速度が急落ちしまし...
-
廃棄前の初期化
-
macにwindows creationをダウン...
-
macユーティリティで消去が出来...
-
USBパーティション分割 EXT3に...
-
MAC用のCDはWindowsで読めない...
-
ufsdumpでバックアップしたデー...
-
名称未設定で書き込んでしまっ...
-
LVMのメリット、デメリット
-
回復環境が利用できるようにす...
-
立ち上げる度に「初期化します...
-
Macのパーティションについて
-
Toastを使用してのディスクの焼...
-
LINUX からWINDOWS に戻すには?
-
Microsoft Officeを2台目のPCに...
-
スライドショー(速度)について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「Volumes」というフィルダにつ...
-
名称未設定で書き込んでしまっ...
-
ディスクのクローン作成
-
フロッピーディスクへのコピー
-
【PC-98】ディスクを丸ごとコピ...
-
EaseUS Todo Backup Free でク...
-
LVMのメリット、デメリット
-
mac 付属CDが無い場合のゼロ...
-
BIOSのUEFIについて
-
MacFUSEのアンインストール方法...
-
LINUX からWINDOWS に戻すには?
-
Mac OSが再インストールできな...
-
Mac OS9+OS10.4の初期化方法を...
-
Firmware Update
-
macの移行アシスタントを中断す...
-
回復環境が利用できるようにす...
-
DVDが見られない
-
GPT保護されたHDDを消去せずに...
-
パーティション作成で外周と中...
-
macユーティリティで消去が出来...
おすすめ情報
補足に何度かに分けて書きます。
頂戴したい回答がいただけそうにありませんので質問を締め切ります。
お知らせすべき情報があったのなら、最初に言っていただきたかったです。
当初より、お尋ねしているのは以下の2点です。
1.WindowsREの状態をEnabledにする方法
2.回復環境が正常かどうか調べる方法
上記質問後に何度かご回答頂いていますが、管理者権限について、一度でもこのcmdを入力した経験がおありならREAgentCコマンドが管理者権限でないと使用できないことはわかったはずです。reagentc/ infoでDesabledになっている旨は最初に書いていました。しかし、ご親切に言っていただいているのだと思い、重ねてWindowsREの状態をEnabledにする方法をお尋ねしました。
その後、WindowsPEのディスクについて言われたので、PCの素人がそんなものを作成できているはずが無い旨、PEから再インストールをする意味がわからない旨書きました。また、PEから回復環境を自分で作るようにおっしゃっているのだとすれば、それは素人には無理なことだと思いますし、目的自体も異なります。
更にはWindowsのISOファイルでの修復をご提案されていますが、何が出来るのでしょうか? それをすることによって何が可能になるのですか?
その質問にも答えていただけていません。
当方が教えていただきたかったのは、Winのisoファイルを使うのはwinが起動しない場合に限るかどうか等では無く(まともに回答が帰って来たのは、この一点だけです。しかもこれは言葉の綾です)、どうすれば回復環境を利用可能に出来るかということです。
そして今回の回答では、パーテーションタイプIDの変更と言われる。
GPTと書いています。
Win10の64bit版であることからも当然GPTであることはおわかりだと思います。
今回は、windows10やクローン、SSD等に関して深い知識を要する質問であったために専門家にご回答をお願いしました。
しかし、得て不得手というものはあると思います。
わからない場合は、わからないとのご回答を下さればそれで良かったです。
これだけのやり取りをしておきながら、「不明な点が多いので――」というような回答を見ると、この時間はなんだったのかと悲しくなります。
これで質問は締め切らせて頂きます。