電子書籍の厳選無料作品が豊富!

外付けHDを購入し、パーティションの作成に入るところです。
教えて頂きたいのは、フラグメントしやすいパーティションをディスクの外?中?周にする事でメリットがあると聞いたのですが、どうやったら出来ますか?全然知識が無いので詳しく教えて下さい。
ファイルは主に、音楽、メールのバックアップ、家計簿、等です。
要領は250GBあり、動画は無いので結構空きが出るので何か良い使い道は無いでしょうか?外付けHDを起動ディスクとして使うと言うのはどんなメリット、デメリットがありますか?
PCがダウンした時用?のリカバリーHDとかも出来るのでしょうか??
アドバイスお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは



HDDのパーティションの作成、分割なら、次を参考に。
http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/partition/ …
あと、質問の趣旨が、パーティションの分割だったら、メリットとしては断片化しやすいFileとそうでないFileを別々のHDD(パーティション)で区切った方が、デフラグの手間が、省け、そのためアクセスのSpeedが、落ちない??ということ。

>外付けHDを起動ディスク・・はどんなメリット、デメリットが・・
これが、USB2なら、特になし。逆に遅いため、無意味。例えば、各HDDのSpeedは、SATA2=300MB/S、UATA=100(133)MB/S、USB2=60MB/S、これだけ違う。
>PCがダウンした時用?のリカバリーHDとかも・・
下記のソフトを参照のこと、ただし、一覧ですが(__)、やろうと思えば可能。
http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/index.html
>・・結構空きが出るので何か良い使い道は無いでしょうか?
ご自分で、お考えください。例えば、私の場合、Backup用だけでも、40-50GBは消費してますし、そう思うのは最初だけ、PCを覚えると、だんだんと足りなくなっていく。私の場合、HDD=12台で、もう空き容量が、足りなくなってきましたからね。

とにかく、PCを勉強して覚えましょうね、ごめんね。
以上
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事おそくなりすみませんでした。
とても勉強になりました、感謝しております。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/03 14:57

パーティションは、外周から作られますので、順番に。


パーティションの作成は、計画的に。

使い道を、他人に聞かれても…。
…インターネットのプロバイダーにこんな電話がありました。「そちらのプロバイダーに入ったんですけど。インターネットって、何に使えばいいんですか?。」
サポートの人は、とりあえずYahooの使い方を教えてあげたそうです。
…余っているのなら、ほっときましよう。

外付けHDを起動ドライブにしても、遅いだけです。はずしたいときにはずせるというメリットしかありませんし。他で使い道のないデータがはずせてもメリットにはなりません。
PCがダウンしても、原因がHDにあることも多いので、外付けだからどうという意味はありませんし。繋ぎかえるにしても、同じPCでないと起動もしません。
ともかく。遅くなるだけ百害です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事おそくなりすみませんでした。
とても勉強になりました、感謝しております。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/03 15:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!