
外付けHDを購入し、パーティションの作成に入るところです。
教えて頂きたいのは、フラグメントしやすいパーティションをディスクの外?中?周にする事でメリットがあると聞いたのですが、どうやったら出来ますか?全然知識が無いので詳しく教えて下さい。
ファイルは主に、音楽、メールのバックアップ、家計簿、等です。
要領は250GBあり、動画は無いので結構空きが出るので何か良い使い道は無いでしょうか?外付けHDを起動ディスクとして使うと言うのはどんなメリット、デメリットがありますか?
PCがダウンした時用?のリカバリーHDとかも出来るのでしょうか??
アドバイスお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
HDDのパーティションの作成、分割なら、次を参考に。
http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/partition/ …
あと、質問の趣旨が、パーティションの分割だったら、メリットとしては断片化しやすいFileとそうでないFileを別々のHDD(パーティション)で区切った方が、デフラグの手間が、省け、そのためアクセスのSpeedが、落ちない??ということ。
>外付けHDを起動ディスク・・はどんなメリット、デメリットが・・
これが、USB2なら、特になし。逆に遅いため、無意味。例えば、各HDDのSpeedは、SATA2=300MB/S、UATA=100(133)MB/S、USB2=60MB/S、これだけ違う。
>PCがダウンした時用?のリカバリーHDとかも・・
下記のソフトを参照のこと、ただし、一覧ですが(__)、やろうと思えば可能。
http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/index.html
>・・結構空きが出るので何か良い使い道は無いでしょうか?
ご自分で、お考えください。例えば、私の場合、Backup用だけでも、40-50GBは消費してますし、そう思うのは最初だけ、PCを覚えると、だんだんと足りなくなっていく。私の場合、HDD=12台で、もう空き容量が、足りなくなってきましたからね。
とにかく、PCを勉強して覚えましょうね、ごめんね。
以上
No.1
- 回答日時:
パーティションは、外周から作られますので、順番に。
パーティションの作成は、計画的に。
使い道を、他人に聞かれても…。
…インターネットのプロバイダーにこんな電話がありました。「そちらのプロバイダーに入ったんですけど。インターネットって、何に使えばいいんですか?。」
サポートの人は、とりあえずYahooの使い方を教えてあげたそうです。
…余っているのなら、ほっときましよう。
外付けHDを起動ドライブにしても、遅いだけです。はずしたいときにはずせるというメリットしかありませんし。他で使い道のないデータがはずせてもメリットにはなりません。
PCがダウンしても、原因がHDにあることも多いので、外付けだからどうという意味はありませんし。繋ぎかえるにしても、同じPCでないと起動もしません。
ともかく。遅くなるだけ百害です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- Windows 10 windows11 起動エラー 0xc0000225 1 2022/05/14 11:58
- ドライブ・ストレージ Win10を再インストールしたら、HDDの一部に未割り当て領域ができ何の操作もできません。 4 2023/05/19 05:31
- その他(ソフトウェア) Windows10のバックアップ イメージバックアップとフリーソフトバックアップ 5 2023/02/13 17:10
- バックアップ linuxのバックアップ 2 2022/04/27 13:38
- ドライブ・ストレージ HDDがおかしくなりました... 2 2022/07/13 20:07
- UNIX・Linux Linux(Fedora30)のブートディスクの交換について 2 2023/05/16 13:17
- ドライブ・ストレージ vhdxファイルからのデータの取り出し方 4 2023/06/14 23:53
- ドライブ・ストレージ 外付けSSD(500GB)の接続で、PCストレージの C ディスク容量を増やせますか? 4 2022/09/12 17:59
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画をディスク作成すると画像が乱れる。 4 2022/06/24 07:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
青画面でUNMOUNTABLE_BOOT_VOLUME
-
MacFUSEのアンインストール方法...
-
ディスクイメージとボリューム...
-
Win10リカバリディスク
-
誤ってbootcampのmac osxを削除...
-
ハードディスクパスワード解除
-
「KNOPPIX」でUSBメモリをなお...
-
名称未設定で書き込んでしまっ...
-
grubでトリプルブートがしたい
-
macユーティリティで消去が出来...
-
「Volumes」というフィルダにつ...
-
Power Mac G4 のスペックの見方...
-
コピーしたファイルが容量が増...
-
LVMのメリット、デメリット
-
Microsoft Officeを2台目のPCに...
-
スライドショー(速度)について
-
squidのアンインストール
-
回復ドライブはmicroSDカードや...
-
Cygwinをいれました
-
フォトショップ体験版について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「Volumes」というフィルダにつ...
-
名称未設定で書き込んでしまっ...
-
ディスクのクローン作成
-
フロッピーディスクへのコピー
-
【PC-98】ディスクを丸ごとコピ...
-
EaseUS Todo Backup Free でク...
-
LVMのメリット、デメリット
-
mac 付属CDが無い場合のゼロ...
-
BIOSのUEFIについて
-
MacFUSEのアンインストール方法...
-
LINUX からWINDOWS に戻すには?
-
Mac OSが再インストールできな...
-
Mac OS9+OS10.4の初期化方法を...
-
Firmware Update
-
macの移行アシスタントを中断す...
-
回復環境が利用できるようにす...
-
DVDが見られない
-
GPT保護されたHDDを消去せずに...
-
パーティション作成で外周と中...
-
macユーティリティで消去が出来...
おすすめ情報