dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCの素人にもわかるようにお答えいただけると嬉しいです。

クローンして換装したSSDで『回復環境が見つからない』とのことで初期状態に戻せません。
ディスクの管理で確認するとEFIシステムパーテーションも回復パーテーションも正常となっており、クローン自体には成功しているようです。
また、reagent/ infoコマンドで確認すると、Windows REの状態はDisabledになっています。これをreagentc/ enableにすると『操作は成功しました』となるのですが、再度infoで確認してもEnabledにならずDisabledのままです。
どうなっているのでしょうか?
Windows REの状態をEnabledにする(初期状態に戻せる)方法をどなたかご教授願えませんでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • ご指摘ありがとうございます。
    書き忘れておりました。
    osはwindows10です。

      補足日時:2016/09/08 10:58
  • 質問がわかりにくいでしょうか?
    REAgentCコマンドで修復が出来ず困っています。
    ドライブの管理で確認してもSSDには回復パーテーションがあり、クローニングには成功しているはずです。しかし質問の通り、reagentc/enableを実行しても『操作は成功しました』(エラーにはならない)となるもののEnabledにならず、現状が把握出来ません。
    その為『Windows REの状態をEnabledにする方法』をお尋ねしています。
    正確を期して「初期状態に戻せる」ではなく、「回復環境が利用できるようにする」と書くべきでした。申し訳ありません。
    改めてお尋ねします。
    Windows REの状態をEnabledにする(回復環境が利用できるようにする)方法をご教授下さい。
    エラーにならず『操作は成功しました』と表示されるもののEnabledに変更出来ない原因も併せて教えていただけると幸いです。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/09/08 18:11
  • 元のディスクのすべてをSSDへクローンしました。

    REAgentCコマンドで、reagentc /infoを実行するとWindows REの状態はDisabledとなります。つまり、無効化されているということですよね? 
    そこで、enableとしてもDisabledのまま変わりません。しかし、エラーでは無く『操作は成功しました』と表示されます。操作は成功したと示されるのに、infoで見てみるとDisabledのままという不思議なことが起こっているのでお尋ねしました。
    reagentc /enableで『操作は成功しました』と表示されるのにEnabledに出来ないということがあるのでしょうか?

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/09/08 18:14

A 回答 (4件)

起動ドライブのクローンが成功しても、回復パーティションが生きていなかったら失敗と同様です。


Cドライブ以外をクローンのやり直しです。
データー領域はコピーで戻されますので。
失敗を気にしないで、AOMEI Toolを試してみてください。
回復パーティションが、Enabledでないといつまでも回復・修復ディスクは作成が不可能です。
少々強硬な記載になりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度に渡るご回答ありがとうございました。
ソフトにもハードにもお詳しいと推察します。
教えていただいたソフトを使用してのクローンのやり直しは、最終手段に取っておきたいと思います。
ご回答を頂戴してから、色々と調べてみたのですが、回復パーテーションがクローン出来ていない場合には、やはりREAgentCコマンドでエラーが出るということのようです。
操作は成功しましたと表示されるのに、Enabledにならないというのはどうやらイレギュラーなことのようなので、このまま理由も解決法もわからないのが不安です。

どうしても対処法が知りたいので、もう一度改めて質問をしたいと思います。
お世話になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2016/09/10 23:37

はっきりと言って、クローンの失敗です。


回復パーティション・復元パーティションとCドライブのクローンが必要です。
メーカ-製のPCでしたら、SSDはそのままで再セットアップのやり直しです。
*自動的にパーティションサイズが作成されると思います。
Windows RE等は、コンピューター上で表示されず、ディスクの管理でも拒否されます。
http://forest.watch.impress.co.jp/library/softwa …
フリーソフトですがインストール後に、Windows REをアクティブに変更です。
使い方に間違いがなければ、クローンも可能なソフトです。


http://www.acronis.com/ja-jp/personal/computer-b …
このソフトを使って以来、失敗はほとんどありませんし、Windows REは気にした事がありません。
システムが壊れた時の用心に、2~3日に1回位の割合で就寝中にクローンをしています。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

Windows RE とは、回復ドライブ、及び、修復ディスク用のシステムですね。


http://ascii.jp/elem/000/001/092/1092415/ ← 1~2ページあります。

初期状態とは、Windows10で言うと初期化ですが、それは、下記の操作で可能です。
https://mechalog.com/windows10-refresh

Windows 7 での初期化とは、リカバリで工場出荷状態に戻すか、OS の再インストールになります。Windows 8.1 では、PCリセットがあり、Windows10 とほぼ同じ感じです。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/re …

以前のイメージバックアップが作成されていなければ、回復する項目は出てこないと思います (回復環境が見つからない)。これは、初期状態(リカバリ)とは違って、ある程度の使用環境でのバックアップとなります。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
『PCの素人です』と胸を張って(?)書いたために、ご親切に説明ページをリンク下さったのだと思います。
素人ではあるのですが、今回はコマンドプロンプトを使って、色々とやっておりまして、REAgentCコマンド等の説明を素人にもわかりやすく説明いただけたらと思い、補足で更にお願いした次第です。
しかし、このように不安な気持ちで相談した際に、丁寧にご回答下さったご親切、身に沁みました。

どうしても解決したいので、この件については改めて質問をし直したいと思います。
お世話になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2016/09/10 23:38
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘ありがとうございました。
使用OSすら書いていなかったことをご指摘いただくまで気づいていませんでした。
おかげさまで、早く補足をすることができました。

この件は、どうしても解決したいので、改めて質問をし直したいと思います。
お世話になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2016/09/10 23:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!