
調子がおかしくなった、500GのハイブリットHDDを480GのSSDにクローニングして、再起させようとして失敗し、現在外付けで2ドライブとして使っています。何とも不便なので、1ドライブとして使いたいのですが、隠しパーティーションが気になり、SSDを単純にフォーマットしてよいものかどうか悩んでいます。販売店のサポートにメールを入れた処、単純にフォーマットしなさい、と言う趣旨のメールが返ってきましたが、よく状況を飲み込んでいない様に思われ、逡巡しています。単純に再フォーマットしてよいものかどうか?御教授ください。尚、データは消滅しても構いません。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.1 です。
もとの HDD が 500GB なので、そっくりそのままクローンできるように、480GB の SSD を選んだと思います。"販売店のサポートにメールを入れた処、単純にフォーマットしなさい" と言うのは、SSD をフォーマットしてクリーンな状態にしてからクローンしろと言っているのだと思います。
クローンは、HDD を丸ごと対象にしないと見えない MBR 等がコピーされませんの、起動できないものになります。起動できない SSD は、そのままでもどうにもなりませんので、フォーマットしてもう一度クローンして下さい。
クローンする場合、C:ドライブだけを選んでクローンしては駄目です。C:ドライブの前後にある 「システム予約領域」 や 「回復パーティション」 は、システムを維持するために必要な隠しパーティションですので、そのままコピーする必要があります。そう言う訳で、HDD 全体を選んでクローンして下さい。
基本的にクローン操作では、元の HDD には何の変更も与えないので、クローン作業に失敗しても、クローン先の SSD をフォーマットし直せば何回でもトライできます。あまり臆病になっても、クローンは完了しません。上手くできなかったら再度作業すれば良い訳です。
ただ、クローン作業の後、SSD での起動を確認せずに HDD をフォーマット等はしていませんよね? もし、SSD での起動を確認せずに HDD の内容を削除していたら、 残念ながらもうクローンはできません。リカバリディスクなどで、再構築する他ありません。
No.2
- 回答日時:
まず、パーティションの状況をちゃんと確認してみた方がいいと思います。
下記のパーティション管理ソフトはお役に立てるかもしれません。隠しのパーティションをチェック可能です。そして、フォーマットにも対応できます。
EaseUS Partition Master
http://jp.easeus.com/partition-manager-software/ …
ご参考程度に!
ありがとうございます。HDDと勝手が違うので、壊してしまうのが怖くて、なかなか手が出せませんでした。先ず、隠しパーティションを確認してみます。
No.1
- 回答日時:
500G SSHD を SSD 480GB にクローンして、結局どうなったのでしょう。
外付けで2ドライブとしてとありますが、元々のドライブはどういう構成で、クローンして起動できなくなった SSD の現状の構成はどうなっているのでしょう?また、現在外付けになっている SSD の内容が不要であるならば、下記の diskpart で clean をしてからフォーマットし、改めてクローンをすれば、問題ないはずです。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1004/16/n … ← DOS 窓を管理者権限で開き dskpart を起動。
これは、念のため SSD のパーティション情報を消して、インストールし易くするもので、クローンの場合は不要かも知れません。その後、下記のようなソフトでクローンします。
HDD / SSD の C ドライブ(システムドライブ)をOS丸ごとコピー/クローンできるフリーソフト「 Easeus Todo Backup 8.2 」の使い方解説!
http://enjoypclife.net/2015/05/21/hdd-ssd-c-syst …
HDD 500GB に対して SSD 480GB と容量が少ないため、通常のクローンソフトでは最初にはじかれると思います。この点、EaseUS Todo Backup Free は、実際の消費容量が SSD 480GB より少なければ、クローンをすることができます。よく使い方を読んで HDD を丸ごと SSD にクローンして下さい。パーティションだけのクローンでは、起動できない SSD になってしまいます。
それで、HDD を SSD に換装すれば起動できると思います。HDD はそのままバックアップとして残しておくか、dsikpart で clean をしてフォーマット後、丸々 500GB の外付けデータドライブとして使うこともできます。
年末年始、時間が取れずまだ手を付けていません。後から、隠しパーティションの情報を堪忍する術も教えて頂いたので、じっくり取りかかろうと思います。HDDと勝手が違い、なかなか思い切りが付きません。ご丁寧に、解説頂きありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
HDDからSSDへ 自分で変えたい。...
-
5
SSD交換
-
6
無料でGPTクローンするソフト
-
7
SSD クローンコピーについて
-
8
SSDを購入時の状態に戻す
-
9
ノートパソコンでHDDからSSDに...
-
10
クローンドライブを作成したがW...
-
11
【SSD探し】GALLELIA QF765HE
-
12
RAID 0 のHDDを1台だけ交換...
-
13
AOMEI Backupper Standardのシ...
-
14
DELL XPS8700 SSD換装
-
15
SSD換装をしようとEase USとい...
-
16
東芝のノートパソコンのSSDは交...
-
17
回復パーティションの容量が大...
-
18
480GのSSDをクローンしたらドラ...
-
19
QosmioT750/T8B(win7)のHDDをS...
-
20
SSDの容量が2の累乗の理由
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter