dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いろいろと試行錯誤してみたのですがHDDの調子が悪く、いずれデータが破損する可能性もあるので早めに新しいHDDに移行したいのですが、前に入っているWindows10のOSは、どのように移行すればいいですか?データの移動だけで済むののでしょうか?
よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • すみません。しっかりしたお礼を書きたいので返事が遅くなります。

      補足日時:2021/04/27 00:04

A 回答 (9件)

システムの移行は、データの移動(コピー)だけでは済みませんね。

通常にコピーでは、システムそのものが移動できません。下記のような方法を取り必要があります。

HDD が物理的に消耗してきて調子が悪い場合は、クローンで新しい HDD にそっくり移行すれば良いです。クローンとは、システムを含めて HDD に内容を丸ごとコピーする方法です。HDD のブートセクションや Wndows のシステムファイルは、普通のコピーではコピーできませんので、ハードウェアやクローンソフトを使ってコピーします。

ハードウェア:そっくりなコピーを作ります。クローン先は、容量は同一か大きい容量でないとコピーできません。
http://amazon.co.jp/dp/B01JOP0HN6 ← ¥3,280 Salcar USB3.0 2.5/3.5型 SATA HDD/SSDスタンド UASP対応 パソコンなしで丸ごとコピー 8TB*2対応 アルミ筐体 1年保証

これは、オリジナルを忠実にハードウェアでコピーします。クローン先の容量が大きい場合は、後半に未割当領域ができますので、あとで拡張するか新しいパーティションを作成することになります。また、装置は USB3.0 の外付け HDD 2 台のインターフェースとして使えます。かなり便利です。

ソフトウェア:クローンソフトと呼ばれるものを使います。クローン先の容量は任意の場合が多いですが、同一か大きい容量の方が成功し易いです。

AOMEI Backupper Standardを使ってクローンSSDを作成する方法
https://tarelife.com/clone-ssd-aomei/

【最新版】EaseUS Todo BackupによるクローンSSDの作成方法
https://tarelife.com/easeus-clone-ssd/

有料版を使うと、クローン先にパーティションを編集できますので、あとから拡張したりパーティションを作成する手間が省けます。何れの方法でも、HDD を SSD に換えて移行すると、格段に動作環境が快適になりますね。

特定の SSD を購入すると本来有料のクローンソフトが無料でダウンロードできます。

http://amazon.co.jp/dp/B077PSMJZS ← ¥12,280 Crucial SSD 1000GB MX500 内蔵2.5インチ 7mm MX500 (9.5mmスペーサー付属) 5年保証 【PlayStation4 動作確認済】 正規代理店保証品 CT1000MX500SSD1/JP

Crucial SSD を購入すると、Acronis True Image for Crucial がダウンロード可能です。Acronis True Image は、バックアップやクローンで有名なソフトで、私も使ったことがあります。これをダウンロードしてインストールすれば、HDD の内容を SSD に丸ごとコピーすることができます。その際に、クローン先のパーティションを操作して、1TB に合わせることも可能です。詳細は、下記の各ページで確認して下さい。

Crucial ソリッドステートドライブをパソコンにインストールする方法
https://www.crucial.jp/support/ssd/ssd-install

2.5インチのインストール
https://www.crucial.jp/support/ssd/ssd-install/s … ← 1~5 頁あります。

その他に、新しい SSD/HDD に OS をクリーンインストールして、データ類を後から転送(コピー)することもできます。元の HDD は、USB3.0 のケースに入れるか USB3.0 のインターフェースでパソコンに接続し、必要なデータをコピーして下さい。

これは、アプリケーションが数個の場合には有効な方法です。アプリケーションが数十個インストールしてあると、それらを復元するためにはインストール作業が大変です。クリーンインストールでは仕方ありませんが、その手間を省くためには、クローンが有効です。

また、システムをクリーンしたい場合は、あえてクリーンインストールを選択することもあります。アプリケーションに再インストールは、それとのトレードオフになりますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます。

お礼日時:2021/05/03 14:05

ANo.6 です。



調子の悪い HDD をクローンした場合の話ですが、通常はエラーがあってクローンできないことはあり得ます。ハードウェアでクローンを行う場合でも、エラーがあると途中で停止してしまいます。

通常クローンできると言うことは、正常にコピーされている訳です。また、システムファイルが壊れかかっている場合も、クローンができたと言うことは、危ういけれど取り敢えずはアクセスできるような状態だった訳です。

そこで、クローンが終了し新しい SSD/HDD をパソコンに取り付けて起動した場合は、下記のコマンドを入力してシステムファイルの修復を行うことができます。クローンされた SSD/HDD は正常なものですから、これらの修復が効くはずです。

DISM.exeとsfc /scannowでWindowsを修復する
https://onoredekaiketsu.com/repair-windows-with- …
コマンド> sfc /scannow
コマンド> DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth

これでシステムが問題なく立ち上がれば良いのですが、まだ何となく不具合が残っている場合は、データのバックアップを取ってから Windows 10 の初期化を試みて下さい。この初期化は、ユーザーデータを残すことができますが、念のためにバックアップを取っておいたほうが良いでしょう。

Windows 10 「PCを初期状態に戻す」機能で初期化する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/shokika.html

この初期化ができないほどシステムが損傷している場合は、前の HDD の時に作っておいた 「回復ドライブ」 を使っての初期化を行います。

回復ドライブの作成とシステム復旧方法 ← ※前の HDD で作成しておきましょう。
http://jisaku-pc.net/hddhukyuu/archives/7112

「回復ドライブ」 で初期化しますと、アプリケーションやデータはすべて削除されます。OS バージョンや Windows Update 、ドライバやライセンスは 「回復ドライブ」 を作成した時点のものが維持されます。

Windows10 回復ドライブから初期化する方法【ドライブから回復】
https://www.pasoble.jp/windows/10/kaifuku-drive- …

これらは、メーカー製パソコンの独自の機能・ソフトは削除されて、標準的な Windows 10 が再インストールされます。メーカー独自の機能・ソフトが必要な場合は、Windows 10 や 「回復ドライブ」 による初期化はしない方が良いでしょう。メーカー提供にリカバリーシステムを使って下さい。

もう一つシステムのイメージバックアップを取っておき、それを新しい SSD/HDD にリストア(書き込む)する方法があります。外付け HDD が必要ですが、これもクローンと同様にシステムの移行に使えます。良い状態でのイメージバックアップを取っておくことが求められます。

ただし、移行する SSD/HDD の容量は同等か大きい必要があります。これは、イメージバックアップをした HDD を再現するので仕方ありません。クローンと違って容量に小さい SSD/HDD には復元することができません。

Windows 10でシステムイメージを作成しパソコン全体をバックアップする方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servl …

Windows 10でシステムイメージを使ってドライブを復元する方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servl …

この方法の利点は、クローンと同様にすぐ使える環境になる点です。そのほかにも、システムのイメージは外付け HDD に残っていますので、何度でもリストア試せる点です。これは、システムのバックアップによく使われいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いつも、ありがとうございます。

お礼日時:2021/05/03 14:06

Windows10ってOSを使っており、かつマイクロソフトアカウントを使っていると、一部は、クラウドでの共有となる。


ですから、お気に入りとかは、それで同期出来ることになる。
他のブラウザーは、それぞれのブラウザーのアカウントで同期するようになっています。

あとは、ドキュメントとか写真とかをそのままコピペになりますね。
基本的にデータの移動だけしかありませんから。


一応は、
https://jp.easeus.com/pc-transfer-software/how-t …
こんなソフトもあるようですけどもね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ソフトまで紹介して頂き、ありがとうございます。

お礼日時:2021/05/03 14:04

>HDDの調子が悪く


壊れかけのデータをクローンしても壊れかけのままです
正常動作しているHDDをクローンしないと意味が有りません
クリーンインストールが無難です

同様にデータ移動も壊れていない事が前提です

取りあえず クローン化にチャレンジして起動テストで トラブルが無ければ使えばよいし トラブルが有れば 諦めてクリーンインストールですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうしてみます。

お礼日時:2021/05/03 12:12

昔のウィンドウズは、インストールをし直すのは大変な作業だったが、今のウィンドウズ10は簡単に短時間でインストールが出来るので、OSをダウンロードしてインストールする。


クローンというのは調子の悪い部分も引き継いでしまうので、クリーンインストールをした方が良い。
クリーンインストールをすれば、それこそ新品のパソコンと同じ状態になるわけで、デスクトップであればそのままデーターの移行が出来る。ノートの場合にはUSB接続の箱を買って、その箱に古いHDDをつなげば良いだけだ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
クリーンインストールを試してみます。

お礼日時:2021/05/03 12:11

こういった商品を使う



<玄人志向 SSD/HDDスタンド>


 ただ、No2サンも回答で書かれてますが
調子が悪いHDDをクローンしても
状況は変わらないと思います。

 面倒でも、クリーンインストール
    • good
    • 1
この回答へのお礼

追加回答ありがとうございます。

お礼日時:2021/05/03 12:09

お勧めなのがあります。


結構昔からある物ですが便利です。
サンワサプライ HDDコピー機能付き 3000円位

パソコンのHDDが取りだす。
新たに買ったHDDやSSDを繋ぐ
少し待つと出来上がり

そもそもパソコン操作無いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

便利な方法を教えて頂きありがとうございます。

お礼日時:2021/05/01 06:15

一般的には二つの方法があります。


1) クリンインストール、若しくはリカバリーを適用する。
 その後、必要なデーターをコピー/移動する。
2) クローンコピーする。
 前環境の全てがコピーされるが、
 調子の悪さをも引き継ぐ可能性もあり得る。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
クローンコピーは調子の悪さをも引き継ぐ可能性があるのですね。
クリンインストールを検討してみます。

お礼日時:2021/05/03 12:08

>前に入っているWindows10のOSは、


>どのように移行すればいいですか?

 簡単なのは、クローンだけど
一般的には、「新規」に入れる

>データの移動だけで済むののでしょうか?

 済まない

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
クローンはどうすればできますか?

お礼日時:2021/04/25 15:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!