
レッツノートのssd交換について質問です。
結構古い型番ですが、レッツノートのCF-S9
を使っており、HDDが限界なのと熱対策もありSSDに交換する予定です。
何点か質問で
交換自体は一般の人間でもできるレベルか?
厚さを調節するスペーサーは必要か?
SSDに交換したらファンはあまり重要でなくなるのか?
※誇りがたまりやすいためssdになることで埃たまっても熱くなったり熱風が出てきたり、ということが無くせたら嬉しい。
ご教示よろしくお願いします
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
あまり知識がないのに SSD というのはどーかなぁと思います
ドライバー(ねじ回し)を使えますか?
「HDDが限界」というのは容量が足りないということですか?
それなら容量の大きいHDDに換装してはいかがでしょう
熱に関してはSSDもHDDも大して変わりません 熱が大きいのはCPUとかGPUですよ
ホコリに関しては”布団のある部屋”で使うとたまりやすくて絨毯状態になるので裏蓋をあけて掃除します
布団の上でノートパソコンを使うときはすのこ状のものを置いたほうがいいです そのままでは吸入口をふさいでしまうことがあります
No.5
- 回答日時:
メーカによってSSDにスペーサーが付いているかも知れません。
無かったら、2mm程度の厚紙でも構いません。
SSDの発熱はHDDより少なく音もしません。
自分で装換となると、メーカーへの修理依頼は全くなくなります。
交換時に、エアーダスターで見える範囲での掃除だけです。
なお、再セットアップディスクを持っていなかったらメーカーに依頼する方が良いです。
No.4
- 回答日時:
前に弟が同型機を持っていて、SSDに換装して使ってましたが…。
>SSDに交換したらファンはあまり重要でなくなるのか?
それは、残念ながらないですね。
当該機に搭載されているCPUは最初期型Core iシリーズのノート用ですが、けっこう爆熱で困りものでした。WindowsUpdate中に熱暴走してたりして。SSD化してもCPUの発熱が減るわけじゃないので、そっち方面の対策にはなりません。
(ストレージの読み書き速度向上によるPC高速化の効果はあります)
最初期型Core iシリーズは「4Gbit DRAMに非対応=現在流通している1枚4GB以上のメモリが載らない」という問題もあるので、いっそマシンごと買い換えちゃった方が良いのではないかという気もします。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba …
No.3
- 回答日時:
Let's Note CF-S9 の HDD を SSD に交換する記事がありました。
https://www.ikt-s.com/panasonic-lets-note-cf-s9- …
下記は、もう少し細かく説明してあります。
http://bunkaikoubou.jp/letsnote/cf-s8/s8_1hdd.html
HDD は挿し込んであるだけのようなので 7mm の SSD の場合、スペーサが必要ですね。HDD は 250GB のようなので、SSD は 250GB 以上のものを選ぶと移行し易くなります。
下記は 9.5mm のアダプタ付きの 250GB SSD です。
http://amazon.co.jp/dp/B078BMW8D9 ← ¥10,346 Crucial SSD 250GB 7mm MX500 (9.5mmアダプター付)
リカバリディスクがある場合は、取扱説明書に従って光学ドライブにそのディクスをセットして起動すれば、リカバリができると思います。リカバリでは、工場出荷状態に戻りますので、Windows Update 等を最初からやり直すことになります。
現在の HDD の環境をそのまま引き継ぐ場合は、クローンを行います。下記のようなソフトを使って、HDD を丸ごと SSD にコピーします。普通のコピーと違うのは、システムも一緒にコピーする点です。これは普通のコピーではできません。
http://tarelife.com/clone-ssd/
これを行うためには、下記のような SATA~USB 変換ケーブルで SSD を繋ぐ必要があります。
http://amazon.co.jp/dp/B00HE8C7LQ ← ¥999 Cyberplugs SATA-USB 3.0 変換アダプタ 2.5インチ HDD SSD など 専用 アクセスランプ追加
一応 SSD をフォーマットしておいた方が確実にクローンできるでしょう。クローンが終了したら、HDD を SSD に置き換えて起動を確認したら作業終了です。
No.2
- 回答日時:
まずはHDのクローンを作成し換装の準備
SSDをフォーマット→HDDのデーターをSSDに移動(クローンを作成)→HHDを取り外してSSDを取り付ける
換装作業に当たっての注意は「静電気」
SSDと変換アダプタ(2.5インチ HDD SSD用)を購入
https://da129.com/lets-note-cf-s9-ssd/

No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンが512GBのマイク...
-
ゲーミングPCのストレージは分...
-
「メディアなし」になってしま...
-
テレビ録画について。 外付けハ...
-
消去してしまった動画のファイ...
-
無料でも使えるSSDを、MBRからG...
-
ノートパソコンのブルーレイ書...
-
SATA電源を延長ケーブルで2分...
-
raid5に後からhhd追加 又は各hd...
-
SSDをMBRから、GPTに変更するや...
-
これは購入していい商品ですか...
-
M.2SSDの1つをストレージ化す...
-
CrystalDiskInfoで代替処理済み...
-
クローンソフト付きのSSDを教え...
-
BUDA ホルダー
-
外付けハードディスクの電源が...
-
外付けハードディスクドライブ ...
-
ideディスクの4ピン電源の取得...
-
NASで使用するHDDについて詳しい方
-
デスクトップパソコンが重いの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サイズダウンしたSSDにクローン...
-
HDDからSSDにクローン交換後の...
-
HDDのクローン(コピー)は不良...
-
2つある内蔵SSDの起動ディスク...
-
クローンソフトMacrium refrect...
-
容量を拡張するディスククロー...
-
RAID 0 のHDDを1台だけ交換...
-
デスクトップPCのSSD交換につい...
-
別のPCで作成したブートディス...
-
NECノートパソコンにクローンし...
-
SSD交換
-
HDD から SSDに換装するのに、 ...
-
AOMEI Backupper Standardのシ...
-
たびたびの質問すみません。 セ...
-
SSDクローンソフトについて
-
東芝のノートパソコンのSSDは交...
-
M.2のSSDのクローンができません
-
DELL XPS8700 SSD換装
-
PC 再クローン
-
ストレージのクローン作成ソフ...
おすすめ情報