No.3ベストアンサー
- 回答日時:
公用文や学校教科書では「できる」「できない」は仮名書きです。
「公用文における漢字使用等について」
http://kokugo.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/joho/ki …
新聞や放送もこれに準じて動詞や副詞の場合は仮名書きになっています。
漢字で書くのは名詞や複合語などに限られます。
『記者ハンドブック 新聞用字用語集 第13版』(共同通信社)
-------
でき 出来 〔主に名詞形、複合語〕
上出来、出来合い、出来上がる、出来が良い、出来心、出来事、出来過ぎ、出来損なう、出来高(払い)、出来たて、出来不出来、出来具合
-------
できる (出来る)→できる 〔動詞、副詞など〕
…することができる、できる限り、できるだけ、橋ができる、勉強がよくできる、用事ができる、理解できる、利用できる
-------
できばえ (出来映え)→出来栄え〈日本新聞協会の統一表記〉
-------
世間一般のビジネス文書も、公用文の表記に準じた社内文書規定などを設けている企業が多いと思います。
個人の私的な文書は、書く人の自由です。
No.4
- 回答日時:
語源的には「出+来る」から発生した語。
本来カ変複合動詞であったが、のち上一段活用に転じた。古来から「出来」という書き方が使われました。(といっても「平家物語」以後です)一時的に「出来」を漢語的に読んだ「しゅったい」(「シュツライ」の変化)が使用されたこともあります。最近あった「つとめる」という語(やまとことば)を「勤」「務」「努」のどの漢字で書くか、という難しい質問には答えにくいが、この「出来る」は決して当て字ではないから、使って悪いわけではありません。しかし、一般に書かれる方法に従うのがいいかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 意味 1 2022/06/20 08:20
- その他(メンタルヘルス) 下記の話より。 これはやっぱり、mには同情しますか? やはり、根っから糞なのはAでしょうか? 1 2023/04/16 05:53
- その他(社会・学校・職場) 下記の話より。 これはやっぱり、mには同情しますか? 1 2023/04/14 20:02
- 高齢者・シニア 92歳の父との同居 4 2022/04/04 15:56
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 20代前半 漢字検定を受けたい者です。 私は、今まで漢字が嫌いで勉強から逃げて来ました。 今になって 4 2022/08/17 00:21
- 日本語 前クラスで漢字のクイズをやった時に習ったことのない漢字が出てきてある男の子が「この漢字習ってないです 14 2022/06/05 21:02
- デスクトップパソコン IMEの不具合 4 2022/11/13 17:05
- 会社・職場 20歳の社会人です。悩みがあります。私はとても漢字が苦手です。それは小さい頃からなのですがパッと言わ 5 2022/03/25 10:15
- 政治 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか? 3 2023/02/08 16:40
- 日本語 ウクライナの漢字は「烏克蘭」にしたら良いですよね? 4 2022/04/08 12:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お話しした通り、お話した通り?
-
「間違えました。」 「間違いま...
-
「学期初め」と「学期始め」
-
「話合い」か「話し合い」か
-
決定し次第/決定次第
-
正しいのはどちらでしょうか
-
アプラウトとウムラウトの違い...
-
「お話しできる」の場合、「話...
-
「~が楽しみです」「~を楽し...
-
「~すぎる」と「~すぎだ」に...
-
「該当」と「当該」の違い
-
「話合う」「話し合う」正しい...
-
ご記入して下さいはなぜ間違い...
-
「思いつつ」と「思いながら」...
-
「できない」漢字だと?
-
「~次第」 の正しい使い方
-
estoyってどういう意味?(スペ...
-
話ました?話しました?
-
「結論している」に違和感を抱...
-
リロ アンド スティッチの…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お話しした通り、お話した通り?
-
正しいのはどちらでしょうか
-
「お話しできる」の場合、「話...
-
「間違えました。」 「間違いま...
-
決定し次第/決定次第
-
「話合い」か「話し合い」か
-
「学期初め」と「学期始め」
-
「~が楽しみです」「~を楽し...
-
「話合う」「話し合う」正しい...
-
「思いつつ」と「思いながら」...
-
「該当」と「当該」の違い
-
お話しする お話する どちら...
-
理解の対義語、分からないの同義語
-
「できない」漢字だと?
-
「違反を犯す」と「規則を犯す...
-
「取付」の正しい送り仮名は?
-
話ました?話しました?
-
不器用と無器用
-
日本語を教えてください。 感極...
-
お話しする? お話する?
おすすめ情報