No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ネジ部がピッタリ合う、適性サイズのドライバーでグリップ部の太めのものを使うのが第一です。
小さめので無理をすると目が潰れて厄介な事になります。潰してしまった場合には専用のドライバー(たいして高くはない)を買ってくるのが手っ取り早いでしょう。
潤滑スプレーをかけて時間をおき、ドライバーを当ててハンマーで軽くコンコン叩いてから押さえ付けながら回してみます。
ネジの頭が挟める状態ならばバイスグリップ(ハンドバイス)を使えば簡単に緩みます。
No.5
- 回答日時:
頭の出ているネジだったらペンチなどで回す方法があるんですが。
その方がネジ山を潰すまでやらなくて良いです。それ以外は金属製の物だったらパンダゴテで周りを暖める方法と金槌などで振動を与えてゆるめる方法があります。
あるページによると
1)
浸透性潤滑剤をネジ部にスプレーし、10分程度時間が経過した後に緩め作業にとりかかってください。
浸透性潤滑剤は、錆び付いたネジの間に浸透しネジ面の摩擦係数を低減させる効果があります。
だから再度締め付ける場合は、よく拭き取らないと、トルク係数が小さくなるため締め過ぎてネジが伸びきれる場合がありますのでご注意ください。
2)
メガネレンチや長いめのフレックスハンドル(スピンナーハンドル)やT型レンチを使用する。+字(クロス)や-字(マイナス)ネジの場合は、
貫通ドライバー(軸がハンドルの中心を通って末端まで出ているドラスバー)をハンマーで叩くことによって、ネジ山にショックを与えて緩める。
3)
貫通ドライバーで緩まない時は、ショックドライバー(インパクトドラ
イバー)というものを使って、貫通ドライバーよりも強力なショックを利用して緩める。
このショックドライバーというものは、ハンマーで
ショックドライバーの後部を叩くことによるショック(垂直方向の力)を左右の回転エネルギーに換えてネジを回すものです。このためショックドライバーというものは、錆び付いたネジを緩める作業が目的だけで
はなく、強力な締め付けトルクが必要な時にも、大変重宝するものです。
つまり緩んでは困るという箇所には、ショックドライバーで一撃して締め込んでおくとよいでしょう。ただし、使う際にはハンマーで思いっきり叩きますので、うち損なって手や指をケガすることが少なくありませ
ん。十分に注意して作業してください。このような事故を防ぐため、手や指を保護するツバが付いている親切設計の製品もありますのでここで紹介します。
ANEXのNo.1900*という製品には、大型のグリップガードが採用されています。そのため、叩く時にも事故を起こしにくく、非常に安心して使うことができます。他にも、VESSELのNo.2400というのもあります。
とありました。
No.4
- 回答日時:
どのような部分のネジでしょうか?それによって対処の方法が異なります。
エンジンやフレームのような比較的強固な部分でネジの頭が出ている場合はショックドライバーを使用するか、ポンチでネジの頭の横の部分を緩める方向に叩き回す。などの方法が採れますが、薄い鉄板や樹脂部分などではこの方法は取れません。また、ネジの頭がペンチやプライヤーでつかめる常態かそうでないか等々、状況によって使い分けをする必要がありますので、どのような部分で?ネジの頭の状態?などできるだけ詳しくお伝えください。間違った方法をとると場合によってはネジだけでなく、その周りも壊してしまう恐れが在ることと、このような場合たいてい1発で決めないとドツボにはまる場合が多いので補足をお願いします。
No.3
- 回答日時:
ハラダテクニカのスクリューグラブという商品があります。
http://www3.ocn.ne.jp/~htecnica/
テレビ東京のワールドビジネスサテライトという番組で取り上げられていました。
東急ハンズなどで売っています。
http://www.hands-shinsaibashi.com/osusume/o_1_02 …
参考URL:http://www.hands-shinsaibashi.com/osusume/o_1_02 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン マザボをケースに固定するネジの規格を教えてください。 自作パソコンを組みたてているのですが、マザーボ 3 2023/01/12 21:33
- その他(暮らし・生活・行事) ネジも切れるハサミ 6 2023/07/09 17:16
- DIY・エクステリア 木ネジを完全に固定させたいです。木ネジを木材に打ち込むのですが、もう2度と抜く予定はないので完全に固 11 2023/01/12 11:08
- DIY・エクステリア ダクトレールのネジ以外での取り付け方法について 4 2023/06/24 21:22
- DIY・エクステリア こちらはダイソーのミニ洗濯機の ネジなのですが、ミニドライバーを 買ってもドライバーが小さすぎて回ら 10 2023/01/09 08:37
- 建設業・製造業 ネジなめ 3 2022/11/23 17:02
- ドライブ・ストレージ ロジテック 外付けハードディスクケースLHR-2BRHU3 2 2022/07/17 20:14
- 一戸建て お風呂の折り戸について 折り戸のカチッという大きめの音、閉める時固く感じるのをなおす方法を教えてくだ 2 2022/09/01 20:31
- 自転車修理・メンテナンス 機械式のブレーキキャリパーについて ブレーキを数回使うだけでブレーキが効かなくなってしまい困っていま 2 2022/06/25 18:00
- DIY・エクステリア 石膏ボードのタオル掛けハンガーを取り付けたい 3 2022/11/27 08:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
六角ボルトの「中ボルト」の意...
-
ねじがなめた。
-
スーパートラップのネジが・・・
-
ミーリングチャックの外し方
-
DIO(AF27)のボルトがナメてし...
-
マスターシリンダーキャップを...
-
穴あけとボルトを締める電動工具
-
バイクのネジが錆びていて硬く...
-
スクーターのクランクケースカ...
-
硬くて回らないドレンボルト
-
アドレスV125Gのネジサイズにつ...
-
グリップエンドのねじが硬すぎ...
-
ハドソン製モデルガンのAK47で...
-
バイク、オイルパンのドレイン...
-
ドレンボルトのネジ山を舐めて...
-
元々取り付けられていた、アー...
-
ブレイク オフ ボルトを外すには?
-
フロントシート取付けボルトの...
-
「バンドー化学」と 「三ツ星ベ...
-
さびという漢字で錆ではない漢...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
六角ボルトの「中ボルト」の意...
-
スプリングワッシャーを使用し...
-
グリップエンドのねじが硬すぎ...
-
スクーターのクランクケースカ...
-
硬くて回らないドレンボルト
-
リアサス取り付けのボルトがな...
-
ナンバープレートが取れません
-
アドレスV125Gのネジサイズにつ...
-
緊急!!燃料タンクに部品が落ちた。
-
AT車のトルコンとエンジンとの...
-
ミーリングチャックの外し方
-
ブレイク オフ ボルトを外すには?
-
Dioのマフラーのネジが・・・
-
アプリオ オイルポンプのエア抜き
-
フロントシート取付けボルトの...
-
ボルトの外し方 六角穴付キャッ...
-
エキストラクター折れませんか?
-
ネジが硬すぎてブレーキパッド...
-
ネジロック剤のついたネジはど...
-
スプロケットの裏表
おすすめ情報