
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
奥に見えてるのが、襖の裏側ですかね?
安価に済ませるなら、襖の裏紙を張ってはどうですかね?
おっと、おしゃれな裏紙はちょっと値が張ります。
襖の裏紙の上から、障子紙を花形に切り抜いて、散らすように張ってはどうですかね?
ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、襖の裏紙を貼る事も調べてみたのですが…なんせデコボコしている為、それをどうしたら良いのか…単に見た目を気にしてオシャレに見せたい‼︎の自己満足なんですけどね(^^;;
>障子紙を花形に切り抜いて、散らすように…ステキなアイディアありがとうございます。

No.4
- 回答日時:
裏の襖がどうとかより作ったハンガーラック右の立て板が既に湾曲してるのでは?
上の棚板もどうも不安だしその辺をしっかりするのが先ではないですかね。
その上で襖の裏側ですがそっちが見えないほど服を掛ければ何もしなくても解決するのでは?
それにしても玄関と和室両方からアクセスできて通り抜けできる構造だからWICか・・・。
ご回答ありがとうございます。
画像では湾曲しているように見えるかもしれませんが…そこに子どもの青い画板を挟めている為かと思います。また上の棚板も軽い羽毛布団しか乗せないのと、壁から壁ギリギリに板もカットしたので落ちないと思い、実は前部分に関してはネジさえ打ってません(^^;; 後で打つつもりです。服を沢山掛けて気にならないのであれば、こちらに質問しないと思うのですが〜 ゴメンなさい(^^;;
まぁ〜ウォークインクローゼットの定義も色々かと思いますが、1m×2mくらいの小ささで一応ウォークできますので、ウォークインクローゼットと言わせてもらいました。
No.2
- 回答日時:
説明がわからない。
ウォークインクローゼットとは、ウォークイン(歩いては入れる)広い物置のことですよ。内部に箪笥とか、ラックを置いても歩き回れる。
襖とは、建具のことですよ。
襖 - Google 検索( https://www.google.co.jp/search?tbm=isch&q=%E8%A … )
写真はどう見ても、ふすまを取り外して見える壁のようにしか見えない。ふすまの裏は紙が貼ってあるはず。
それとも、貫通した両方から使える収納庫で、建具がふすまということ??。
ものをぶら下げると、壁なんて見えなくなると思いますけど・・
回答ありがとうございます。
説明不足ですみません。襖の向こうは和室になっており、手前は玄関、どちらからも開け閉めできるよう設計しました。襖の裏には何も紙が貼ってない状態です。

No.1
- 回答日時:
>ポリ合板でも貼ろうか考え中です…しかし開け閉めする際、ポリ合板の厚みで引っかからないか心配です。
ただ心配してるだけでは無意味。
シミュレーションするか、エミュレーションするか、ダメもとでやってみるか。
厚み何mmまでは大丈夫とか確認できるのは
あなただけで他の人は知りようもないのに頼ってるとしたら
あなたアホですよ。
実測してみれば判断付くでしょうに。それすらしてないんですか。
>良いDIYの仕方
どの程度まで「良い」で少々はガマンできて、それ以下はダメ、
なのかはあなたにしか判断できません。
「見えるのがイヤ」な対策は簡単には
部屋側にカーテン吊るして目隠し
部屋側扉に薄い壁紙を貼り付ける
などは簡単に思いつきますが、質問者さん的にはどうせ「良い方法でない」んでしょ?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
二間続きの和室について
-
仏間のふすまは無地ですか?
-
だじゃれ
-
隣り合う和室の間の防音対策に...
-
ふすま外れを防止するアイデア...
-
戸襖の張り替えを考えているの...
-
襖の張り替え失敗しました。ど...
-
読み方を教えて頂けますか?
-
きつくなったふすまについて
-
ふすまの上の方が落ちて来て? ...
-
襖の隙間を塞ぎたい。 リビング...
-
漢字。絵画。読み方。 1.鳥獣花...
-
ふすまの正しい並べ方を教えて...
-
よその家で障子を破ってしまったら
-
ふすまの張替えに挑戦!糸入り...
-
「障子を張る」は、なぜ貼るを...
-
ふすまが勝手に音が鳴るときあ...
-
ふすまの張り替えについて 取手...
-
敷居をなくすにはどうしたらよ...
-
ふすまの縁の色を変えたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
だじゃれ
-
襖の張り替え失敗しました。ど...
-
障子の枠で切ったほうがいい?
-
なぜ日本の住宅は海外に比べて...
-
4枚引き戸の法則って?
-
読み方を教えて頂けますか?
-
襖の隙間を塞ぎたい。 リビング...
-
ふすまが勝手に音が鳴るときあ...
-
ふすまの張替えに挑戦!糸入り...
-
室内レール式引き戸の取り外し方
-
仏間のふすまは無地ですか?
-
ふすま紙が浮いてしまった・・...
-
夜の、障子って外から見えます...
-
襖紙を張ると隙間ができてしま...
-
ふすまの正しい並べ方を教えて...
-
8畳和室(賃貸)を兄妹の子供...
-
曲がったふすまの直し方
-
特殊な障子の張替えについて
-
二間続きの和室について
-
猫に破られない室内用の網戸
おすすめ情報