重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【6/2終了】教えて!goo新規会員登録

リセットした本水槽のアンモニア濃度を測りました。
0.25mg/lのようですが、水換えをしたほうがよいでしょうか。
亜硝酸1mg/l、硝酸塩10mg/l、
GH8°、KH6°、PH7.8
塩素0です。
金魚は元気です。
ご指導宜しくお願い致します。

本水槽の概要です。
90×45×45、桜大磯砂15キロ、
底面ろ過60cm用2つ、外部フィルタ2075、
水草はカボンバ20株、アナカリス20株、
リセットして7日目で全換水、
10日目でパイロットフッシュとして、5cm程の元気なミックス金魚2匹入れて4日目、
餌は人工餌を朝1回少しだけで3日目です。
(本日アンモニア試薬と6in1試験紙が手に入ったので早速計測しました。)

「リセットした本水槽のアンモニア濃度を測り」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 1日経って、水換え1/2後のアンモニア濃度です。0.25mg/l、亜硝酸は0でした。
    明日も水換えが必要ですね。

    「リセットした本水槽のアンモニア濃度を測り」の補足画像1
      補足日時:2016/09/15 22:00
  • 1日経って、水換え1/2後のアンモニア濃度です。0.25mg/l、亜硝酸は0でした。
    明日も水換えが必要ですね。

    「リセットした本水槽のアンモニア濃度を測り」の補足画像2
      補足日時:2016/09/15 22:00

A 回答 (1件)

0.25mg/lですと「ぎりぎりセーフ」と云うところですね。



アンモニアは亜硝酸になり硝酸塩と変化しますが
アンモニアは猛毒、亜硝酸は毒、硝酸塩は無害(但し含有率が低い事前提)
となります。

完全に立ち上がった水槽ですと、アンモニアは概ね検知しません。
まだまだ濾過バクテリアが少ないと思います。

ですので、一見解ですが「水替え必要」だと思います。

ご参考まで
    • good
    • 1
この回答へのお礼

夜帰宅して本水槽の金魚を見たら、元気が無くおとなしくなっていました。焦って水換え1/2をしました。
水換え後のアンモニア濃0.25mg/lでした。
更にアンモニア濃度が高くなっていたのですね。
カボンバも抜けて溶けかかっていたので取り出しました。
今は金魚も元気を取り戻したようです。
明日も水換えします。
ありがとうございました!

お礼日時:2016/09/15 21:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!