

自作パソコン Motherboard=P4X400 ですが
最近起動しないことがしばしばです。
BIOS がスタートして途中でフリーズします。 CPUを認識した直後とか、メモリチェック終了後とかいろいろです。そのときはBIOSセッティングに入れません。
電源を切ったり入れたりすると普通通り起動したりします。
一応フタを開けて、わからないながらもケーブル類をチェックして、CMOS をクリアしたりしても事情がかわりません。
マザーボードは買ってまだ1年くらいなので、まだ壊れてもらっては困るんですけどね。
今は全く正常に稼働していますが、再起動して動かなくなったらいやなのでずっとつけっぱなしにしています。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
知らない人が勘違いする例
BIOS≠POST
BIOS(Basic Input / Output System)OSとハードの間を取り持つソフトウェア、CMOS(Complementary Metal-Oxide Semiconductor)チップ内に記録されている。
POST(power-on self test)
起動時に行われるハードの機能チェック。
POSTの途中で切れるならBIOSへも到達できていないので、ハードウェアの可能性もアリ。
BIOSは「F2」とか「Del」キーでセットアップメニューに入ります。
BIOS講座
http://plaza.across.or.jp/~kusunoki/bios.htm
CMOS(Complementary Metal-Oxide Semiconductor=半導体回路の一種)をクリアしてBIOSを初期化してみましょう。
BIOSのセットアップメニューに入れるなら
「Load Fall-Sfe Defaults」→「Enter」→「Y」→「Enter」
入れないなら
コンセントを抜いて数秒間放置
その後、筐体の蓋をあけてCMOSバックアップ電池を外し数十秒放置
元に戻して再起動
BIOSセットアップメニューでFirst Boot DeviceをCD-ROMにするとCD-ROMから起動(Boot)。
Floppyにするとフロッピーディスクから起動します
解決しました ^_^
USB-HUBのケーブルに私のWIFEがつまずいたことが判明! 分解してみたらハンダ付けのところがはずれて宙に浮いていました。 ショートしたり、離れたりしていたのだと思います。
これをはずすと、確実に起動するようになりました。
BIOS≠POST は初めて知りました。「POSTの途中で切れるならBIOSへも到達できていないので、ハードウェアの可能性もアリ」とのことでピンときました。
とても参考になりました。 ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
オーディオコンポのスピーカーをパソコンで使いたいんですが
ビデオカード・サウンドカード
-
モニタの”NO SIGNAL” の表示について教えてください
ビデオカード・サウンドカード
-
ジャックとは何でしょうか
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
ディスプレイが全面緑色になってしまう
ビデオカード・サウンドカード
-
5
iiyamaのパソコン
BTOパソコン
-
6
D-SUB 9ピンのRGBケーブルを使用?
ビデオカード・サウンドカード
-
7
パソコンとプリンターの電源の入れ方切り方
プリンタ・スキャナー
-
8
普通のスピーカーでPCに繋ぐことは可能ですか?
ビデオカード・サウンドカード
-
9
自作PC、BIOSから進めない。
デスクトップパソコン
-
10
RS-232Cの分岐はできますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
液晶モニターがストライプに・・?!
ビデオカード・サウンドカード
-
12
背面パネルに差し込んだ時だけ音が出ない
デスクトップパソコン
-
13
I/Oエラーが出て起動しません。
BTOパソコン
-
14
画面に赤い線が!
デスクトップパソコン
-
15
パソコン画面の1部が暗い
ビデオカード・サウンドカード
-
16
パソコン自作の練習って出来ないのでしょうか
中古パソコン
-
17
グラフィックボードがささらない…
ビデオカード・サウンドカード
-
18
PC-9821Na 13/H10 解体方法
ノートパソコン
-
19
スピーカーからサーという音がするのですが・・・
ビデオカード・サウンドカード
-
20
ビープ音2回
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
おすすめパソコン
-
Dellのinspiron3250の...
-
ブルースクリーン ここ最近毎日...
-
エラーが表示される
-
これからの時代ってrtx6090じゃ...
-
armoury crate インストールを...
-
自作パソコン
-
ゲーム等をしている時に突然全...
-
GoogleChromeがPCに負荷をかけ...
-
パソコンの買い替え
-
PCで使ってるモニターに表示さ...
-
Win11用のTVチューナーについて...
-
建設会社にウインドウズ11非対...
-
DX12 is not supportedとでてゲ...
-
ハイスペックPCをどうやって...
-
会社の古いPCをWindows11にする...
-
windows11で音が出ない
-
PC電源を買い替えたい
-
ゲーミングPC販売サイトにOZgam...
-
DELLのデスクトップPCで不安な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Dellのノートパソコンを使って...
-
Windowsブートマネージャーの起動
-
増設にHDDを付けると、PCの起動...
-
SSDが認識しないので色々触って...
-
BIOSの起動が突然遅くなって困...
-
BIOSに入れない
-
SmartVisionエラー...
-
OSの入ったHDDを2台目HDD...
-
起動時の音を消す方法教えてく...
-
CentOSが起動時にフリーズ
-
パソコン起動時に英字表示される
-
Symantec Ghost起動ディスクの集約
-
PC起動中、CMOS Setting Wrong ...
-
PCを立ち上げると、NO bootabl...
-
最近、パソコン起動時に、award...
-
パソコンの起動出来ない 電源プ...
-
PCの挙動がおかしいです
-
パソコンで文字入力の仕方
-
BIOSアップデート失敗
-
外付けHDからの起動について
おすすめ情報