
10年ほど前に使っていたNECのPC9801RA21があります。
仕事にも使っていたため、大事なデータが保存されているのですが、今や全く電源すら入れなくなってしまいました。このPCをほしい人がいるので、必要なデータをDOS/V機(Win98SE)に吸い上げたいのですが、98側には5インチFDDが2台付いているだけです。
今更この98にお金をかけたくないのですが、安いシリアル・ケーブル(自作は可能)などで簡単にデータを吸い上げる方法はないでしょうか。Termコマンドなんていうのがあったような気もしますが、もうすっかり忘れてしまいました。何かソフトやコマンドなどが必要なら、手順についてもご教示いただけないでしょうか。たぶん98側はWin3.1くらいは入っていたと思います。宜しくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ターミナルのアプリケーションで十分転送できます。
お友達が、誰か持ってるでしょう?。
ターミナルソフトがHDDに入って無くても、FDクラスで十分です。
DOSで動くターミナルは用途が違うと思います。
小量なら、DOSのCOPYAコマンドでもいけると思います、
これでも可能でしょう。
モデムでEメールはなぜダメかなー??。
お金をかけたくないのは良く判ります、なら努力ですね。
お金も知恵も努力も無いなら無理ですよ、いい友達探してください。
後、98系はFDDが簡単に接続できないですからねー(VFO外付けのFDD/IFですから・・。)
9821を持っているマニアにHDD・FDを預けて転送してもらうのは?。PC-9821系の多くは3モードFDDです。(720KB,1.25MB,1.44MB)
5”のFDからですか?、それなら中古PC屋を探して、3.5”の2DDに落としたらどうですか?。
3.5”の2DDは多くのIBM互換機で読めます。
どんな方法でも、努力次第ですよ。努力。
No.3
- 回答日時:
RA21対応(Cバス)のLANカードは入手が難しいですね。
お金が必要ですが、こいつでやるの一番現実的です。
http://www.megasoft.co.jp/products/maxw/
私は以前MAX-LINKで400MBを3時間程かけて転送しました。
RA21の場合標準のRS-232C最大転送速度は9600bpsだったと思います。
今のように115200BPSは夢の世界です、MAX-LINKはシリアルの制御線も使って通信しますので、単純なRS232Cの数倍の速度で転送可能です。
参考URL:http://www.megasoft.co.jp/products/maxw/
この回答への補足
御礼が遅くなり申し訳ありません。
CバスのLANカードも押し入れかどこかに眠っているような記憶はあるのですが、会社で使っていたものをもらってきただけで、うちのマシンにつないだことはありませんでした。当然、カードを入れるだけではなく、ドライバが必要なんですよね。それまで残っているかどうか...。しかもT-Base-T(でしたっけ?BNCコネクタのやつ)だったと思うんで、10-Base-Tにつなぐには、トランシーバというかアダプタみたいなやつも必要ですよね。
MAX-LINKのご紹介ありがとうございます。とても興味がありますが、またお金がかかりそうで...。中古で安く、或いは無償で入手できるといいのですが、Yahooのオークションにも出てなかったな...。何か情報お持ちでしたら教えてください。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
LANを組むのが早いです。
(サイコー)FDDの3.5”を用意し2DDでデーター移行するか?。
シリアルで転送は結構難しいでしょう。
でもTOOLを使えれば何とか成るでしょう。
DOSの知識が有ればターミナルソフトで十分です。
モデムがあればEメールで送るという手もあリます。
全て手詰まりで、お金をかけたくないなら、
CRTを読み取り、手で入力しかないかな。(半ジョークです)
御礼が遅くなり申し訳ありません。ありがとうございました。
3.5"の外付けFDDもどこかにしまい込んであるはずなのですが、本体内部にケーブルをつないで、とか結構面倒くさそうで昔やめてしまった記憶があります。
DOSの時代にPCを触り始めたはずなのに、10年以上もほったらかしだったためか、コマンドなども遠い記憶の彼方へ。皆さんのアドバイスをいろいろと試したいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
下記URLにお求めのソフトウェアがあります。
Vectorで探せば他にもあるかもしれないので参考程度にどうぞ。
参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/dos/net/se083165.html
御礼が遅くなり申し訳ありません。どうもありがとうございました。
今更余計な費用もかけたくないので、この方法で一度トライしてみます。どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
モニタの”NO SIGNAL” の表示について教えてください
ビデオカード・サウンドカード
-
データを移したいのですが。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
普通のスピーカーでPCに繋ぐことは可能ですか?
ビデオカード・サウンドカード
-
-
4
画面に赤い線が!
デスクトップパソコン
-
5
液晶モニターがストライプに・・?!
ビデオカード・サウンドカード
-
6
ビープ音2回
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
ノートパソコンの液晶の付け根(ひんじ)部分の割れ補修?
ノートパソコン
-
8
パソコン画面の1部が暗い
ビデオカード・サウンドカード
-
9
PC9801のRS232Cについて教えてください。
BTOパソコン
-
10
ディスプレイって、PCの電源が入ったまま、ケーブルを抜いてもかまわないのか
ビデオカード・サウンドカード
-
11
会社のノートパソコンで自宅でインターネット接続する方法は?
ノートパソコン
-
12
I/Oエラーが出て起動しません。
BTOパソコン
-
13
ノートパソコンに水をこぼした!
ノートパソコン
-
14
印刷できません。
プリンタ・スキャナー
-
15
パソコン自作の練習って出来ないのでしょうか
中古パソコン
-
16
自作PC、BIOSから進めない。
デスクトップパソコン
-
17
LANケーブルの接触が悪い。どうすればいいですか?
ノートパソコン
-
18
グラフィックボードを交換してもパフォーマンスが変わらない
ビデオカード・サウンドカード
-
19
ノートPC 液晶画面の下半分にストライプ
ビデオカード・サウンドカード
-
20
パソコンの移動
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自作PCで電源が入らない
-
おすすめパソコン
-
Dellのinspiron3250の...
-
ブルースクリーン ここ最近毎日...
-
エラーが表示される
-
パソコンの事で質問です。 シャ...
-
パソコンが操作中にしょっちゅ...
-
これからの時代ってrtx6090じゃ...
-
Windows11ステレオミキサーで内...
-
Windows 11定期的にUSB抜き差し...
-
Windows11でフォルダ名のみの検...
-
DELLのデスクトップPCで不安な...
-
建設会社にウインドウズ11非対...
-
リモートディスクトップ ようこ...
-
win11で壁紙が勝手に変わるのは...
-
一ヶ月前に買ったゲーミングPC...
-
DX12 is not supportedとでてゲ...
-
スリープ復帰後のインターネッ...
-
GoogleChromeがPCに負荷をかけ...
-
PCで使ってるモニターに表示さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドコモ(mova)の画像移動につい...
-
(至急)携帯機種変ドコモショッ...
-
ダイソーのiPhoneデータ転送対...
-
携帯の送受信メールをプリント...
-
QRコードは読み取れるのにアク...
-
携帯やスマホで音楽を聴くには...
-
A5509Tのデーター転送
-
携帯電話同士で赤外線通信がで...
-
USB2.0を強制的にUSB1.1通信したい
-
PC98からDOS/Vへのデータの吸い...
-
携帯のメールと写真をPCに転送...
-
携帯電話の写真をパソコンに転...
-
バーコードリーダーBHT-5000の...
-
音楽ファイルをPCからmicroSDへ...
-
フォーマカードの差し込み方(...
-
SH902iにどうやったら音楽転送...
-
SO903iTVのミュージックプレイ...
-
ドコモの機種変更
-
W43H(au)で携帯からP...
-
J-SA05の画像をパソコンに転...
おすすめ情報