dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

花壇に白いちいさな壺のようなサボテンの小さくしたようなものが大量発生。塊となって点在しています。
よく見ると口が開いているものもあり、中には黒い種のようなものもあります。
ホームセンターに行って相談したところ、虫ではなさそうとのこと。
敷き詰め堆肥と牛糞、ばらの追肥等やりました。そのせいで(バークチップ等には外来種のものもあるのでといわれました)出てきたのだと思うといわれました。これはなんでしょう?
簡単に駆除する方法はあるのでしょうか?とても気持ち悪いです。ホームセンターの人からは、ひとつづつ手でとるのがけんめいだといわれました。でも気持ち悪くていやです。いい方法を教えてください。

A 回答 (1件)

ハタケチャダイゴケです。


一応キノコの一種。
別に実害はないし、毒もないですのでどうってことないです。畑などには結構普通に生えます。
単なるキノコの一種だと思っていればいいです。
気になるようなら口が開いて胞子が拡散する前に抜いてください。

ハタケチャダイゴケ
http://park15.wakwak.com/~hugh/0904/hataketyadai …
http://fungi.sakura.ne.jp/ajiwai_kinoko/hatakech …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。安心しました。

お礼日時:2016/09/19 01:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!