
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
世間様では「職業」と認められないかも知れませんが…(笑)。
40代後半専業主婦です。
3年前に、パキシルを完全断薬した者です。
断薬中も、掃除洗濯買い物調理、その他家事一般は手を抜きませんでした。辛かったな〜。
服薬歴14年。今の主治医に代わって10年。
前医師からの「多剤投与」を、少しずつ減薬していきました。今は、最低限の薬しか飲んでいません。
断薬で1番苦しかったのは、やはりパキシルでしたね。
主治医からの指示で、パキシル40mg→0gに一気に断薬しました。
約2年半は、地獄を見ましたよ。冗談ごとでは無く。
体重も30kg減りました。今でも自律神経失調症様症状が、しつこく残っています。これらは、一気断薬の弊害です。
後々主治医が、私に、
「あの当時は私に断薬の知識が無かった。本当に済まなかった」
と、謝りましたから(笑)。
その後、ウチの主治医は他の患者さんには、
「いきなり断薬はさせない」
と云う方針を貫いています。
さて、本題です。
パキシルは現在5mg錠(減薬用)も出ています。
「1〜2ヶ月ステイ。離脱症状が収まったら、また5mg減薬」
↑
これの繰り返し。
上記の方法でも、辛いですかね?。
これは、一般に推奨される「パキシル減薬」よりも、かなりゆっくりとしたペースです。普通は、2週間で−5mgみたいです。
これでも辛いようなら、5mg錠を半分、もしくは四分の1、もしくは粉錠にして減薬する方法もあります。
パキシル減薬のペースは、人それぞれです。まれにですが、全く離脱症状が出ない人(うらやましい)も存在するようです。
パキシルの離脱症状の苦しさで、部屋を破壊したり頭髪を剃り上げたり、自傷行為に走ったりする人もいます。
それは、
「自分の減薬ペース」
をつかめずに、テキスト通りに減らそうとして、無理をしたせいでもあるようです。もちろん、社会生活(専業主婦も含め)は送れなくなります。
退職→無職→貧困
家事放棄→離婚→貧困
とか。
お〜怖い。
3〜4年減薬にかける覚悟で、
「5mg錠の四分の1(もしくは粉錠)減薬。離脱症状収まるまで、何ヶ月でもステイ」
この方法でも、良いのでは?。
1日おきの方法は、脳内の薬の血中濃度が常に不安定になる為、向かない(離脱症状を強く感じてしまう)人もいるようです。
主治医と、相談してみて下さい。
離脱症状に耐えられる力は、人それぞれです。
「打ち身・打撲」でも、ものすごく痛がる人と平気な人がいるのと同じです。
質問者様が、
「自分の減薬ペース」
をつかめる日が来る事を、お祈りしています。
応援しています!。
o(^-^)o
この回答へのお礼
お礼日時:2016/09/19 11:53
ありがとうございます。
只今パキシル5mgとクロチアゼパム5mgを飲んでいます。
慎重な先生だったため最大量も10mgでした。
10mg→5mgは、飲み忘れを繰り返し気づくと5mgに。
5mgからがなかなか減らせません。
40mg→0は大変でしたね。急がず様子をみながらものすごい少量づつまた挑戦してみます、
私は飲み始めて8年。
8年かけるぐらい気持でやってみます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報