
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
自宅の電話など、固定電話から「115」に電話をすると電報センターにつながります。
請求は固定電話に電話代と一緒に請求されると思います。文字単位の料金です。
後は係りの方に従えばよいのですが、電報には祝電や弔電、結婚式用にぬいぐるみがついたものなどさまざまなタイプのものがあるので、添付のURLを見て選んでみてください。
文例ものっていますからそのまま使ってもいいと思いますが、自分らしくアレンジしてもいいでしょう。
式場の住所・名前と相手の名前が必要になります。着日を指定しておけば、式場の係りの方がちゃんと届けてくれます。
自分の名前だけで住所は入れなくても平気です。(高くなるし)
また、早く頼んでおくと割引になります。
参考URL:http://dmail.denpo-west.ne.jp/top/index_top.asp
No.6
- 回答日時:
電報は、住所は式場、宛て名は新郎もしくは新婦の名前で出したり、新郎新婦の両親宛てなら新郎の名前に気付けで両親の名前を書いておけば、式場の方が間違いなく本人に渡してくれます。
大抵、式場で司会者や新郎・ご両親にどの方の電報を読むかを検討して何件かを読むようになると思います。(件数が多い場合は)お祝い電報ならキャラクターものや
芸能人のデザインしたもの
メロディー電報色々な種類がありますので
迷ってしまいそうですが。
他に何かご不明な点があれば何なりとどうぞ。
No.5
- 回答日時:
電報は式場に直接送ります。
その際、式場の住所と相手のお名前、式の時間がわかるものをご用意下さい。
昼頃のお式でしたら、午前のお届けとかの指定になると思います。
申し込みには115番に電話して申し込む方法と、インターネットで申し込む方法があります。
インターネットで電話料金と一緒にお金を支払う場合は、事前の申し込みが必要です。
URLに台紙とメッセージが載っていますので、電話の場合はその中から選んで番号を言うだけでも良いですし、「何番のを少し変えてこうして下さい。」やご自分独自のメッセージを送ってもOKです。
それと、送られる台紙の種類や文字数によって料金が異なります。
参考URL:http://www.ntt-east.co.jp/dmail/
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
一番てっとり早いのは
電報センターへ電話することです。
115です。
電報はNTTで受付てくれます。
郵便局のレタックスという
電報にかわるものもありますが。
ネットからでも申し込みできます。
大抵、電報の文章は決まった例文があるので
それを利用するものいいですし
自分の言葉で伝えるのもいいですよ。
このサイトをご参考になさってみて下さい。
参考URL:http://dmail.denpo-west.ne.jp/top/index_top.asp
この回答への補足
早速のご回答どうも有難うございます!
もうひとつ質問が有るのですが、式場に電報を送った場合は、式場の方が披露宴で紹介していただけるように手配してくれるものなのでしょうか?厚かましくはありますが、教えていただけると幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 結婚祝いをしていない友人を結婚式に呼びたい 2 2022/06/08 05:54
- 結婚式・披露宴 4人で仲良くしてる子がいます ①Aさん結構前に結婚しており、結婚式などをやってないかもです ②Bさん 2 2022/09/15 12:21
- その他(結婚) 晩婚で祝ってもらえなかった 12 2022/11/21 16:42
- 結婚・離婚 結婚祝いについて質問です。 大変お恥ずかしい話なのですが、 2年前に結婚した友人に未だに結婚祝いを渡 2 2022/11/26 23:45
- 誕生日・記念日・お祝い 従兄の子供(娘)の結婚で祝儀をどうすればいいでしょうか。 3 2022/05/27 11:06
- その他(結婚) 彼氏(26)と結婚式の話題になり、ご相談です。 先日私が友人の結婚式に参列した話題の流れで、彼氏から 1 2022/07/25 23:33
- その他(結婚) 彼氏(26)と結婚式の話題になり、ご相談です。 先日私が友人の結婚式に参列した話題の流れで、彼氏から 5 2022/07/25 23:33
- 結婚式・披露宴 洋婚(教会式)と比べた、和婚(神前・仏前結婚式)の良さを教えていただけないでしょうか?また和婚で挙げ 3 2022/07/27 16:08
- その他(結婚) 結婚祝い、入籍祝いについて教えてください。 高校の同級生から近々入籍予定だと連絡がありました。 私の 1 2023/08/18 21:05
- 結婚式・披露宴 結婚式についてです。 自分は大阪、妻は鳥取出身で大学から関西に出てきました。縁あって結婚し、まもなく 7 2022/06/15 01:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
多摩方面の結婚式場
-
同棲中の彼の祖父が亡くなりました
-
電信と電報の違い 電報と電信の...
-
ミラコスタで結婚する友人に祝電
-
合格電報(?)教えて下さい
-
栄進祝い電報の役職名について
-
「110」 「199」 などの3桁の...
-
「叙勲」のお祝いの言葉は?
-
会社の同僚が結婚します。取引...
-
会費とご祝儀
-
大親友の結婚式が重なってしま...
-
自分の結婚式に呼んでいないの...
-
8年会っていない友人の結婚式
-
彼氏が友人の結婚式に参加しま...
-
疎遠になっている友達の結婚式...
-
「公欠届」の読み方と意味
-
校友会の会費強制徴収
-
結婚式(挙式と披露宴)に招待...
-
会社の上司のご子息に結婚のお...
-
町内会の総会があって、出欠席...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報