
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
位置づけとして、
K-3 は上級機。
K-70 は中級機、
という位置づけをしているだけあって、
K-3 のほうが、
・最高シャッター速度
・1秒あたりの最高撮影枚数
・フォーカスポイント数(測距センサー数)
・撮影可能枚数(電池寿命)
などの基本機能で上回っています。
(ただし、重量は 100g ほど重い)
そのほかのスペックでは、それほど違いはないようです。
撮影素子であるCMOSもサイズは同じ、レンズマウントも電子Kマウントで同じです。
ただ、K-70 は1年以上後発機で最新機だということです。
それだけに、実用になるかどうか分かりませんが、最高ISO感度が102400と、
K-3 の51200より高くなっています。
No.2
- 回答日時:
すでに回答ありますが一言でいえば、k-3のほうはプロに使ってもらえるようなカメラになっているということですね。
スペック表にはでてきませんが耐久性はk-3のほうが上だと思います。
それが内蔵ストロボがないのに大きさや重量でkー3のほうが上回るようなところに出て来るのでしょう。(ガイドナンバーの小さいストロボなどあっても使わないでしょうし、後ろのモニター画面もk-3はバリアングルではありません)
スペック表での大きな違いは測距点の数や連写速度、GPS機能の有無、それとWi-Fi対応でしょうね。測距点や連写ではk-3が上ですし、GPSもkー70は対応可能に留まっています。(受信機能は内蔵していない)
そのかわりスマホなどとの連携を考えてk-70はWi-Fi対応になっています。それともうひとつk-70にあるのがライブビューでのハイブリッドAFですね。これもライブビューで撮ることの多いユーザー向けに採用されたのだと思います。
No.1
- 回答日時:
簡単に言うと、桁数の少ない方が上位機種。
K-1は、フルサイズ機で、これを除けば、APS-C機ではK-3Ⅱがペンタックスのフラッグシップ機。方や、K-70はファミリーユーザー層がターゲットです。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/co …
スペックだけでは解り難いと思うが、造り込みの違いであったり、レリーズタイムラグ(レリーズボタン半押しでAE/AFロック後、全押しでシャッター作動開始までのタイムラグ)やバッファの容量(連写時の一時メモリー、容量が少ないとすぐに書き込み待ち状態になる)などの違いがあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
金屏風
-
SDカード無しでカメラで写真を...
-
写真データの撮影日時の変更に...
-
スマホの外カメラで、遠くから...
-
散歩途中の撮影、NGでしょうか。
-
【Androidスマホの標準カメラを...
-
カメラにインターバル 撮影モー...
-
CanonIXY突然液晶画面が真っ暗...
-
TVの画面をデジカメで綺麗に...
-
X線撮影のコントラストについて...
-
一眼レフカメラで建物を撮影し...
-
自販機の電光を撮影するとルー...
-
頭に装着して撮影できるカメラ...
-
サークルで趣旨や温度に違いが...
-
「ウメッシュ」CMのカメラ
-
デジタルでないカメラを何と呼ぶ
-
デジカメでの日本刀の撮影方法
-
シャッタースピードなど
-
主人は私のヌードを撮影したい...
-
デジタルカメラのシャッター音...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
写真のフラッシュ(ストロボの...
-
顔が赤みがかってしまう・・。
-
ブライダル撮影のピクチャース...
-
ニコンのスピドライトについて
-
あれ?EOS20Dのストロボが開か...
-
金屏風
-
EOS-10Dのストロボについて
-
クリップオンストロボを使った...
-
体育館、集合写真のストロボは?
-
カメラのフラッシュをONにする...
-
デジカメの買い替え(フラッシ...
-
エツミのデジタルカメラ用スレ...
-
カメラのストロボ national PE...
-
室内のストロボ撮影で淡い色が...
-
SONY NEX-5Nにおすすめのストロ...
-
最近のクリップ・オン・フラッ...
-
室内のストロボ撮影
-
おすすめのディフューザー
-
Nikon D40に適合する純正ス...
-
キャノンEOS カメラの設定
おすすめ情報