dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 私は、社会のレポートで細川忠興について調べることにしたのですが、わかりやすい資料がなかなかありません。簡潔に書いてあるホームページを、教えていただけないでしょうか。

A 回答 (1件)

細川忠興 (1563-1645)


1通称与一郎。越中守、従四位下・参議。三斎と号し、利休七哲の一。
2足利義輝の命により、将軍御供衆細川輝経の養子となる。父が信長に従うと側近く仕え、天正五年、弟興元と共に松永久秀の属城河内片岡攻めに功名をたて、信長の感状を得た。
3天正六年、信長のはからいで明智光秀の女(ムスメ)玉(タマ:ガラシヤ)を室とした。本能寺の変が勃発すると夫人を丹後三戸野(ミトノ)に幽閉、岳父の誘いに乗らなかった。4関ケ原の役に際し夫人は石田三成の大坂入城命令を拒絶して自刃、東軍に属した忠興は、戦後、豊前中津(のち小倉)三十九万九千石に栄進。
5参照URL
細川忠興の紹介
http://tikugo.cool.ne.jp/osaka/busho/hosokawa/b- …
細川忠興とガラシャ玉
http://www.shigin.com/room/hosokawa_garasya.htm
田辺城動乱
http://kammuri.com/special-2/tanabe/douran.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長ったらしい文章を、読まなくても済みそうです。ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/28 21:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!