dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

障害を抱えた兄弟がいます。

お付き合いしてる人がいて結婚の話も出てきました。

でも私には障害を抱えた兄弟が居るので伝えると返信がなくなりました。

兄弟に障害があるとやはり結婚は諦めた方がいいんでしようか?

A 回答 (10件)

結婚を諦める必要はないですよ。


恋人や結婚に限らず今までも「障害のある兄弟がいる」ことで変な目で見る人たちいたでしょう?
でも変な目で見ない人たちだってたくさんいたと思います。
だからきっと理解してくれるパートナーがあらわれると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
ずっと隠して生きてきました。
これからは隠さずにいようと思います

お礼日時:2016/09/22 13:55

貴方の痛みを食い物する人です。

僕は妻がパニック障害子供が不登校僕自身も鬱
必死にあがいて家族をやしなってますが少しでも弱音を口に出すと皆迷惑がります。良い観客ばかりじゃないので気にする事はありません。障害があっても誇りに思ってください。きっと貴方の大切な兄弟じゃない貴方の幸せの邪魔はしませんよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
もっと前向きに考えます。

お礼日時:2016/09/23 01:30

次は、最初から言えばいいと思いますよ。

その方も驚いて、もしかしたら悩んでいるのかもしれません。
また、あなた一人が背負う十字架ではありません。両親も全てあなたに任せて、押し付けようとは考えていないでしょう。
ご両親亡きあとの資産、ご兄弟の障害の程度(簡単に就労できるのか)、具体的に考えてみるといいと思います。
ただ、親戚に障害のある子供、バツイチシングルマザー、そのお兄さんがいます。お兄さんは事実婚ですね。籍は入れないで、会いに行ったりしていますよ。普段は妹とその子供をみています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/09/22 16:56

関係オプソラインしませんか?僕は、もっと凄い観客ですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

もっとすごい観客って?

お礼日時:2016/09/22 14:00

障害あると言っても、多数が


国で支援されてますし、
金銭的な面にしても、障害者年金、生活保護、施設への入居、等、貴方達の結婚生活に危害を与える事は、ないはずです。先天性の障害なら、
授かる子どもに、遺伝の可能性が、あります。
理解のない、お相手とは、
やめましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/09/22 14:00

障害の兄弟がいる。


その人の生涯の生活費がどうなっているかが気になります。
誰もが支援できると限らない、両親と話が出来ていますか?
施設にいる・自宅にいても親が亡くなった後も十分に蓄えがあるのか。

交通事故や病気で障害者(脳梗塞等)になった人なのか。
生まれつき障害者があるのか。
また、障害の程度によりますが、親が介護・介助している人が多いでしょう。親が出来亡くなった時、出来るだろうか。不安なのです。

貴女が好きで、障害者の兄弟を支援できる人と結婚してください。
理解ある人がいると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
両親とは話し合いはしてます。でも十分な蓄えもないしある日突然知的障害、発達障害があると言われました。
理解ある方を探します

お礼日時:2016/09/22 13:58

諦める事はないと思いますよ。



たまたま、その方がそういう方だっただけだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2016/09/22 13:56

厳しい事を言います。


障害を抱えた兄弟がいるという事は、マイナスイメージです。
障害者は、いても関係ないよと言っても所詮人ごと、問題ないと答えた人がいざ自分がその立場におかれたら
はたして「いいよ」と言って結婚するでしょうか?

質問も諦めた方がいいんでしょうか?と聞くとそのような答えになります。
そうではなく、どうすれば結婚できるとかいう対策方法の質問に切り替えて。改めて投稿されたら
経験者の方でも前向きな回答をくれると思いますが。
結婚したいなら、もっと前向きになってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですよね
前向きになってみます

お礼日時:2016/09/22 13:53

どのようにして、そのお相手がご兄弟のことを感じ取ったかまでは、知りえないのですが


、今回の場合、ご兄弟に障害があるとかないとかという、問題ではなく、

ロミオとジュリエットの関係でもないのに、血の分けた兄弟の現況を知ったくらいで、返事しなくなるという肝っ玉のかけらもない人が、恋人だったということです。

昨今、ある種「離婚が当たり前」ないし、まるで伝家の宝刀のような存在になってしまっていますが、結婚は離婚ができるからだとか、婚約などをする以前の段階で、互いの価値観にとどまらず、
互いの個性を知り尽くして、さまざまな観点から要約しないといけません。

この視点だけ垣間見た場合、結婚を本気で前提とするならば、
同棲期間を設けるのも悪いとはいいません。

正直のところ、結婚して数年経過して、お話をたまに聞くうちに耳にするのは、「結婚式の時が一番幸せだった」という評価が多いのも事実です。

今回は確かに残念な思いをされたかもしれません。今回の様な事案は、ご兄弟の障害の有無と結婚のそれとは、まったくと言って良いほど関係しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい説明ありがとうございます

お礼日時:2016/09/22 04:32

諦めることはありませんよ。


むしろ、そんな些細なことで離れる女性だったと分かって良かったじゃ無いですか。

あなたに素敵なかたが見つかりますように。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2016/09/22 03:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!