No.3ベストアンサー
- 回答日時:
以下の条件をすべて満たすことが必要です。
(1)国民年金に加入している間[又は、何1つ年金制度に入っていない20歳前の間]に初診日がある
(2)障害が認定されるときに、年金制度で定められている一定程度以上の障害の重さになっている
(3)初診日の前日の時点で、それまでの保険料の納付実績が一定以上になっている
具体的には
(1)初診日のときのカルテがいまも残っていて、そのときの医療機関から証明をもらうことができる
(2)障害認定日か請求日の時点で、国民年金・厚生年金保険障害認定基準での状態にあてはまっている
(3)初診日の前日の時点で、少なくとも、初診の月の2か月前から13か月前までの1年間に未納がない
ということが求められます。
障害認定日というのは、原則、初診日から1年6か月が経ったときです。
請求日とは、「障害認定日のときに状態にあてはまっていない(=このときは請求できない)ときでも、その後65歳の誕生日の2日前までに状態にあてはまれば請求できる」ので、その請求をした日のことです。
(3)は保険料納付要件といいます。
初診日の前日の時点で見るので、初診日よりも前の国民年金や厚生年金保険の保険料納付実績が大事です。
但し、「20歳前であって、何1つ年金制度に入っていない間」に初診日があるときに限っては、納付実績を見ることはしません(国民年金保険料を納める必要がないから)。
生まれつきの障害のときや中・高生時代に障害を負ったときなどがそうです。
(3)の保険料納付要件は、どちらか一方を必ず満たしていないといけません。
そうしないと、どんなに障害が重くても、障害年金をもらえません。請求することすらできません。
◯ 初診日の前日の時点で、初診の月の2か月前から13か月前までの1年間に未納がない
◯ 初診日の前日の時点で、初診の月の2か月前までの「何らかの公的年金制度に加入しているはずの期間」(保険料を納めていなくても、原則、20歳以降は強制加入)のうち、その3分の2以上の期間(トータル)が保険料納付済か免除済になっている
以上を踏まえた上で、初診証明をもらったり、医師から診断書を書いてもらったりし、実際に請求します。
そして、日本年金機構でその請求が認められて初めて、障害年金を受けることができます。
大きく分けて、障害基礎年金と障害厚生年金とがあります。
初診日のときに厚生年金制度に入っていれば(いわゆるサラリーマンやOLだったのなら)、障害厚生年金を受けることができます。
それ以外のときは障害基礎年金だけです。
したがって、初診日のときに国民年金だけにしか入っていなかった、というときには障害厚生年金は受けられません。
障害の状態には、重いほうから順に、1級から3級までがあります。
1級か2級のときは、障害基礎年金が出ます。
そして、初診日のときに厚生年金保険に入っていた人の場合には、併せて、同じ級の障害厚生年金も出ます。
3級のときは、初診日のときに厚生年金保険に入っていた人の場合に限って、障害厚生年金が出ます。
障害基礎年金には3級がないので、初診日のときに国民年金だけにしか入っていなかった人の場合は、たとえ3級にあてはまるような状態であっても、1円も障害年金は受けられません。請求すらできません。
上のようなことを確認した上で、自分で請求してゆかないといけません。
非常に内容がむずかしく、わずらわしい手続きも多いので、まず最初は年金事務所に相談して下さい。
No.2
- 回答日時:
支給要件を満足する障害があって、
年金受給を申請して、認められれば
障害年金が受給できます。
支給要件を満足する障害がどの程度の物かは、
ネットで検索するか年金事務所にご相談ください。
(多岐に亘りますので、簡単には言えません。)
又、障害があっても、申請しなければ受給が出来ません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 障害年金について 知的障害があっても 一般就労して稼いでいるのに 障害年金はなぜ?貰えるんですか? 5 2023/02/22 23:33
- その他(年金) 傷病手当金の返金について質問です。 傷病手当金を受給していました。 障害年金を貰える事になり、傷病手 1 2022/05/11 02:50
- 国民年金・基礎年金 障害年金について。 私は2級で障害年金をいただいています。 去年の11月から、仕事を始めて、給料は1 6 2022/09/20 06:46
- その他(悩み相談・人生相談) 障害者年金を貰っているのですが、二ヶ月で13万貰っているので一ヶ月で65000円くらいになりますが、 3 2023/06/22 21:53
- 公的扶助・生活保護 生活保護を受けている友達が、知的障害のある子と結婚したいらしいんですが、この場合夫婦揃って生活保護と 2 2022/11/19 09:24
- 国民年金・基礎年金 専業主婦の将来の年金について 専業主婦38歳、年金定期便で老齢基礎年金は254,405円でした。 年 4 2023/05/16 14:41
- その他(年金) 何故障害者の福祉に嫉妬する人がいるのでしょうか。当方うつ病で働けなく手帳と年金を貰っています。たまに 4 2023/01/25 22:28
- その他(悩み相談・人生相談) 精神障害者です 障害年金を貰ってるので、暇潰しにゲームを買ってみても積みゲー化したり5分で飽きてしま 2 2023/02/06 14:03
- 年末調整 源泉徴収票について質問させて頂きます。入籍のタイミングで彼女が扶養にはいります。彼女は障害年金を貰っ 6 2022/05/04 21:52
- 国民年金・基礎年金 軽度知的障害(IQ61)と診断された20歳です。 私は2002年8月生まれで、2023年1月に診断が 2 2023/02/01 12:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私はADHDで精神障害者手帳...
-
給料から毎月支払っている厚生...
-
障害年金の3つの受給要件のひと...
-
障害年金について。 初診日に国...
-
国民年金の猶予取り消しはどう...
-
社会保険について
-
時間的猶予
-
年金は、25年納めないと、もら...
-
閲覧して頂きありがとうござい...
-
う―バーイーツの配達員になった...
-
国民年金の納付猶予ていくらか...
-
福井県証紙の買い方
-
国民年金を払いに行こうと思う...
-
学生納付特例申請書を出し忘れ...
-
国民年金の未納?
-
退職後の年金と国民年金基金
-
入院中、年金の支払いは免除に...
-
年金の全額免除
-
すいません? 電話料金の支払い...
-
納付と納入の違いは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国民年金を何年支払えば障害年...
-
障害年金について。 初診日に国...
-
年金についてお聞きしたいです...
-
障害年金についてなのですが、...
-
用件と要件と条件の違いが分か...
-
精神障害年金もらえない場合に...
-
障害者年金を貰いたいのですが
-
障害者年金について 私は現在19...
-
障害年金について教えて
-
障害年金についての質問です。 ...
-
障害基礎年金のコード番号の違...
-
障害年金の申請を年金事務所に...
-
今、購入する、こんな要件のパ...
-
知ってる人お願いします。 障害...
-
障害年金の3つの受給要件のひと...
-
障害者年金について
-
時間的猶予
-
国民年金の納付書の使用期限が...
-
建退共の退職金請求事由について
-
国民年金の通知書について
おすすめ情報