dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2年ほど前にNHK受信料の方が来て母が法律だから義務だからって言われてそのまま契約してしまいました。。
ネットで調べると契約してしまったら解約することは難しいとのことだったのでこれまで大人しく払っていましたが、生活もギリなので削れるところは削りたいということで
どうにか解約できないか調べていたところ、生活保護を受けていると受信料を免除されることを知りました
うちは父が中国残留孤児で保護を受けているので
これをみるとhttp://pid.nhk.or.jp/jushinryo/taikei-henkou.html
全額対象でした、今まで払っていた分はきっと返ってこないと思いますがすぐに免除申請をしたいです

免除申請はどのようにするのでしょうか?
あと今まで免除対象だったことに気が付かなくて支払った分は戻らないですよね?

A 回答 (3件)

役所の保護課で申請するだけです。



残念ながら支払った分は返ってきません。

一応、地方のNHK局に返還請求(電話連絡)して回収した事例はあります。
    • good
    • 4

こんにちわ




単刀直入に。・・・

>うちは父が中国残留孤児で保護を受けているので・・
生活保護、手続きの中で
NHK受信料免除の申請をします。
したがって、お父津様は
すでに、受信料免除になってます。

ところで、お父様とは、同世代ですか??
それなら、NHKが、契約すること事態
おかいしいことになります。

ちなみに、別世帯なら
お父様の生活保護のNHK免除は、いいわけにもなりません。

以上
    • good
    • 1

そのリンクページに手続き方法の案内あるじゃん。




受信料免除申請手続きのご説明

(1)申請書に必要事項を記入してください。
*申請書は自治体やNHKの窓口にあります。
*受信契約がお済でない方は受信契約もあわせてお申し込みください。


(2)自治体に申請書を提出し、免除事由の証明を受けてください。
*半額免除申請・市町村民税非課税の障害者での申請については、NHKの窓口でも申請を受け付けます。
その際は、各種証明書類、障害者手帳、ご印鑑をご持参のうえ、最寄りのNHKの放送局または営業センターへお越しください。 NHKの窓口はこちら>>

【各種証明書類】 ・全額免除: 住民票(世帯全員用)、
市町村民税非課税証明書(世帯全員分)
・半額免除: 住民票(世帯全員用)


(3)証明を受けた申請書をNHKにご提出(郵送)してください。

(4)NHKで免除事由を確認のうえ、折り返し「受理通知書」をお届けします



デスッテ
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!