dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

録音も再生もできなくなったカセットテープレコーダーをどうかすることできますか?ヘッドを掃除するとか?

A 回答 (13件中1~10件)

まず、カセットの軸が回っているか。

回ってなければベルト切れの場合が多いです。
ヘッドやキャプスタン(ゴムのローラー)がグリス固着で動いていない場合は目視でわかると思います。
これらの場合は分解して掃除なり部品交換が必要ですが、部品はもう手に入らない事がほとんどです。
ベルトなら汎用品が使えるかもしれないし、バンコードで自作できるかもしれません。
それらも問題ないのに録音も再生もできないとすれば、ヘッドが壊れているか、かなりゴミが蓄積されているか、または回路そのものが壊れているかもしれません。

一つずつ故障箇所を絞り込んで直す作業が楽しいと思えるならチャレンジする価値はあります。
そうでないならみなさんの言うとおり、買い直すのがコスト的にも時間的にも賢明かと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

このアンサーを含め、すべてのアンサーにお礼申し上げます。

お礼日時:2016/10/06 16:21

思い出とかあるなら、直したいということでしょうか。


多くの故障は、ベルトの劣化とキャプスタンローラの変形です。
ブレーキの固着もあるかな。
古い機械を直すところがありますのでそこに頼むのが良いでしょう。
ただ、修理価格は2~3万するようです。

ベルトは700円くらいで売っているのですが・・・。
    • good
    • 0

部品を古道具屋さんで集めて自分で直すしかないですね?

    • good
    • 0

今はもう時代遅れですよ

    • good
    • 0

カセットテープレコーダーの故障原因は色々あります。


その色々をひとつづつ手当をしていく根気が無ければ諦めてください。
ジャンク品として売るか燃えないゴミとして廃棄するしかありません。

録音も再生もしないのであればリールモーター、キャプスタン等の回転系の故障か
ヘッドを上下するプランジャーの故障も考えられます。
ヘッドの掃除だけでは何ともなりません。
    • good
    • 0

皆様が書かれているように


掃除・修理は難しい

でも、大切なカセットテープがあるから?
安いデッキの購入も一つの手段ですが、
カセットテープは、のびるし劣化する。しかし、こんなものも
カセットテープの音源をSDカードに直接録音
それを、PC等に取り込み保存。
この機器 案外安い。新品のデッキ購入と対して変わらない。

質問の意図とはちがいますがご参考程度に。
    • good
    • 0

1、機器ならセコハンにジャンクで引き取ってもらいます。


2、その上でどうしてもカセットテープ自体を聞きたいというのであれば、
改めて新しい機器を購入します。需要が無いので1万円前後で新品もあります。

3、貴重なカセットテープ本体の磁気テープ自体が、壊れた機器に飲み込まれて、
音源が無駄になるよりはいいと思います。^^
    • good
    • 0

どのくらいの大きさのテープレコーダーか分からないけど、コンパクトのラジカセならエイデンで5000円前後でありましたよ。

    • good
    • 0

仮に原因の特定が出来ても、現行品でないと修理に出しても部品がない可能性が高い。

30年程前なら部品代300円、技術料3,000円なんて本末転倒の修理賃でも治って来たでしょうが、今やそういう時代ではなく成りました。

恐らく大いなる気休めですが、やるならめん棒にアルコールを浸してのヘッド清掃。めん棒も耳を掃除するのはのりが付いているのでダメ。オーディオ用で。静電気抜きのカセット何ても昔は有りましたが、今や絶滅しているはず。

未だ売られているので、なくならない内に一台行っといた方が得策。
    • good
    • 1

>録音も再生もできなくなった



難しいでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!