dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

BitTorrentの件でアホな質問していた者です。その後・・

うちのADSL回線は超遅いのですが、ルーターに接続してるUSBストレージへ、PCをシャットダウンして寝ている間(朝までに) 指定の ISOファイルを落としておきたいのですが、推定7~8時間かかります。 

如何したら出来ますか ?

フリーソフトでも、記載のあるURLでも、ヒントでも良いので教えてください。32bitと64bitのwin7とwin10を使っています。

質問者からの補足コメント

  • ぶっちゃけますと、win10 のビルドアップも、そうですけど、・・始まると、何日もインターネットに接続できない。PCの電源入れる事も少なくなる分けで、余計長引くという悪循環の連鎖中です。しかも必ず失敗します。対策として、通常はoff-line update を使っているのですが、ビルドアップがあれば、早めにISOを落として再インストールするといった事が必要でして、低速・低スペック環境では、win10は普通に使う事も困難な現状ある。これらの作業を円滑に行うのに、元になってるwin7がどうしても必要なのですが、win10へグレード更新で、ライセンスが執行してしまっている。

    省電力のスリープモードでやってみたけど、これもエラーでて、うまく再起動してくれない様子。多分BIOSが対応していない為ではないかとの予測です。

      補足日時:2016/09/29 12:41
  • いろいろと、ご回答感謝致します。
    NASといいますか、以前、使っていかったLinuxクラウドを引っ張り出してきて、HDD接続して、そこへ落としてみました。
    win7は、スリープモードでHDDが停止した時点で、ダウンロードもエラー停止するようで結果、ダメでした。wwin10のほうは、ダウンロード中は、スリープには陥らないようですが、原因不明のエラーで停止するようで、こちらもダメでした。サーバーを立ち上げないとダメなのかも知れません。古いノートも長時間は熱対策が出来ないので危険な予感で・・、今回は諦めです。

      補足日時:2016/10/05 19:41

A 回答 (10件)

ホントは書き始めたものの特に何か詳しいわけでもないから、やめたつもりが、途中のが送られてた。


win10PCがあるなら、それを丸ごとコビーしたらどうなの?あとから、ライセンスを入れたらいいんでしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ボリュームとはまた別物らしいですけど、ライセンス認証は必要無しというのか、バックアップの復元時も気にしないで使えています。 聞いたところによりますと、初めてwin7からグレードアップした時のネット接続も含めたPC環境を記録されているらしいのです。今回のように不都合が起こると周辺機器やパーツの増設し難くて大変ですけどね。

32bitでも64bitでも、他国語版でも、GTP環境ならば何個でもインストールできそうですけど、認証も接続した瞬間、たぶんインストール中に完了しています。なので3Gbって言っても、ビルドアップがあれば、最低3倍の量は毎回、DLするはめになりますから(笑;)。

アップデートが勝手に始まるなのですから、win10のマイナーバージョンを丸コピーしても同じことの繰り返しですよね~。

光に変えればすべて解決なんでしょうけどね。
費用のかかる事なので・・

もう少しの間(ADSLが強制的になくなる日まで)、なんとか努力したいのです(汗;)。

お礼日時:2016/10/02 19:39

win10へのアップグレードをしたい、ということなのかな?もともと、Torrentって、

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
ビルドアップでも、最近、アップデートが始まるんです。3Gb以上のデーターですし、windows10のアップデートは機能で停止させても止まらないみたいなので、そりゃもう大変で。不定期で続きそうなので、CMがあれば、ISO落としてくる分けですが、分割ファイルにも対応していない様子からは、IT業界ありきの光接続、推奨みたいな事だと思うのですけど・・、OS無料提供している奢りがあるからなのか、低スペック環境、切り捨ててる~。

・・win7でISO落としてきて、win10の再インストールです。これを寝ている時間を利用して円滑に行いたい訳でした。NAS 探してみます

お礼日時:2016/10/02 17:51

PCを使うのが嫌なら、アンドロ端末を使うのはどうだろう。

俺は使ってないけどアンドロにtorrentアプリがあるのは知ってる。多分ちゃんと動くだろう。ただし、アンドロ本体かSDじゃないと保存は無理だとは思う。
ISOファイルがtorrent未対応の意味がよく分からない。そのファイルの特殊事情なら知らないけど、ISOのtorrentファイルだって沢山ある。よーく探すと色々あるもんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

HDD1個とかの家庭用NASで検討してみます。
回答有難う御座いました。

お礼日時:2016/10/02 12:11

>BIOSもチェックしてみたけど、S3まででしたから、多分、スリープ状態でルータのストレージに落とすのは無理そうですよね。



ダウンロードなり出来るのは、OS起動時のみ。スリープ時には、ダウンロードなりは出来ません。

>DL途中で切れるから、クレームの山築くだけで、NGって事なんですね!!
そうですよね。PCでやってても途中でよく切れる事あります。

P2Pなんだから切れるのは当たり前。一部しかデータを持っていない人もいるし、PCを使っている間とかの一部時間しか使わない人もいますから。
だから、切断されることがあるなんて当たり前。

ただ。単純に切れるではなく、必ずファイルが破損しているなり、ダウンロードを始めると途中でエラーになるなり、ダウンロードすら出来ないって意味の方だと思われますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう御座います。
その後・・
win10ではスリーブになってエラー停止していたのですが、未認証のwin7でやってみたら、スリーブに入らないようでした。ダウンロードしていなければ、スリーブに入って、PC完全に停止している感じから、キーオンで再起動しています。

さっき意見投稿してきました。
分割してほしい現実ですって事で、対応あるといいですけど・・

音もそうですけど、CPUの熱に冷却が追いついてないようで、暑い日の長時間使用は、目とノドが痛くなるんです。あとベットの横においてるので(爆;)

お礼日時:2016/09/30 19:57

特殊なルーターなら、PCなしで、torrentファイルをDLできます。

ルーターがそれ対応かどうかを調べましょう。もしくは買いましょう。対応してるのは、極わずか。1、2機種くらいしかないよ。しかも今は、市販してなくて、中古しかないはず。上手くDLできない不具合があったみたい。諦めてPC経由で落としましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ISOファイル側がtorrentに未対応なので無理そうです。

無人DLに対応しているNASかルーターがあれば良いのですけど、増設もしんどいです。
使ってませんが、POGO-P25はありますけど、多分、未改造では無理ですよね~

DL途中で切れるから、クレームの山築くだけで、NGって事なんですね!!
そうですよね。PCでやってても途中でよく切れる事あります。
対応ルーターが市場にないという理由が、やっと分かりました。

回答有難う御座います。

お礼日時:2016/09/28 22:43

>ただルーターにUSB端子があり、USBメモリをネットワークストレージとして使えるというだけのもので、何とかならないかという事で質問でした。



静音のPCなりを別と買ってダウンロードさせるか、おとなしく、現在のPCで時間をかけてダウンロードしましょう。
たしか、TORRENTはリジューム機能があるなら、あなたが起きている間でかつ回線があいている時間にダウンロードさせればよいでしょう
FTPなどからダウンロードでも、ダウンロードソフトによっては、リジューム出来る場合もありますので
例えば1日3時間PCを使うなら、3日かかりますが、ダウンロード出来ますので。

昼間など、あなたが家にいない間にダウンロードさせてもよいと言えますので
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どの案も、ちょっと無理そうです。
BIOSもチェックしてみたけど、S3まででしたから、多分、スリープ状態でルータのストレージに落とすのは無理そうですよね。
回答ありがとう御座いました。

お礼日時:2016/09/28 22:36

>PCをシャットダウンして


ダウンロードする頭脳(PC)が寝ていては、ダウンロードは無理と思います。

>PC騒音が大きいので深夜はシャットダウンしておきたいのです。
>ヒントでも良いので教えてください。
思いつく方法は、
 PCのクロックを落として発熱量を極限まで落として、
 PCのファンを止めてPC騒音が出ない状態にして 
 ダウンロードする
あたりでしょうかね。
あるいは、
 ラズベリーパイあたりのシングルボードコンピュータを購入して
 それを頭脳としてダウンロードする
というのも手です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう御座います。
ラズベリーパイは、非力って聞いてたけど、ルーターに落とすならば関係ないですよね。2000円以下で買える事もあるらしいので検討してみます。

>PCのクロックを落として発熱量を極限まで落として、PCのファンを止めてPC騒音が出ない状態にしてダウンロードする

BIOSがS5くらいの電力モードに対応していたら可能なのでしょうか。もしかしたら可能化もしれませんね~。これらの2つの案、さっそく考えてみます。

お礼日時:2016/09/27 09:19

>USBにインストールしたLinuxのそのUSBメモリーを、ルーターに挿して、PCシャットダウンした後、そのUSBメモリー内に、ファイルダウンロードできるのですか?



そもそも、あなたのルータがLinuxを入れて動かすことが出来るルータなんですか?
もし、出来るなら、ルータにLinuxを起動させて、torrentをダウンロードさせるように設定したならば、ダウンロードなりをさせれば出来るでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
それならば無理です。それらの機能は搭載してないみたいです。
要するには、サーバー機能の搭載できるNASでなければ、そのような事は無理という事!!

今回は、ただルーターにUSB端子があり、USBメモリをネットワークストレージとして使えるというだけのもので、何とかならないかという事で質問でした。お騒がせしていますm**;m。

お礼日時:2016/09/27 01:07

ルータにUSBストレジを認識出来るかなりtorrentを使えるかもルータにより異なります。


よって、ルータの取説をみてください。

ただ、7時間以上かかるのが遅いってことですか?
それなら、気長に待つしかありませんよ。
ルータの性能が低いために時間かかる場合もありえますから
USBメモリならUSBメモリが遅い場合もありますから。


>メモリーの中で、アンドロイドとかLinuxとか使えないかとか

USBメモリにLinuxを入れたいってことですか? そんなことぐらいすでに出来ますけどね。
出来ないのは、Windowsだけ(Windows8Enterprise以降のWindows To Goを除く)
単純にUSB2.0とかで早くもないメモリを使うとストレスがたまるだけです
GUI操作とかは問題ないが、OSのアップデートが時間かかるからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ルーターの機能では無理です。回線もルーターもUSB2.0も既定のスペックは出いてます。
気長に待つのは慣れますが、PC騒音が大きいので深夜はシャットダウンしておきたいのです。

USBにインストールしたLinuxのそのUSBメモリーを、ルーターに挿して、PCシャットダウンした後、そのUSBメモリー内に、ファイルダウンロードできるのですか?

お礼日時:2016/09/26 22:25

ADSL回線が遅い原因を確認し対処するのが先でしょう。


NTTに連絡してADSLが非常に遅い事を説明し、改善できないかと相談しましょう。
ご自宅から収容局までの間の電話線が幹線道路沿いを走っていたり、線路のそばを通っていたり、そもそもご自宅から収容局までの電話線の架線長が4kmも5kmあるということだと処置無しですが。。。
ご自宅の電話線と同じ電話線の束に収まっている他のお宅の電話線との干渉が原因の場合はNTT側の調整工事で改善する場合もあります。
NTTに相談すると、まずその辺の調査をしてくれます。

今の状態以上には改善出来ないのでしたら時間勝負で長時間掛けてダウンロードするしかないでしょう。
あとは光ケーブルやケーブルTVに変更するしかないです。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
遅い原因は分かってます。1.5Mbpsの契約です。新しいwindowsの影響でADSLは過去の遺物化はじめてるみたいです。電話局もプロバイダーも頑張ってくれてるみたいですから、企画が無くなるまでは頑張りたいのです(笑;)。

そこで、いろいろと考えてみたのですが・・、メモリーの中で、アンドロイドとかLinuxとか使えないかとか

お礼日時:2016/09/26 20:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!