dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大型車ですが、半年前後運搬予定がなかった為放置して居たところ、エンジンがかからなくなって居たのでバッテリーのジャンピングを行なったのですがつなぎ方によりエンジンはかかったものの、走行しようとするとエンストしてしまい数日後にMディーラーへ持って行ったところメーンヒューズがとび、コンピュータも故障していると診断されました。ジャンピングの接続を間違えるとこの様な状態になるのでしょうか?

A 回答 (6件)

>つなぎ方によりエンジンはかかったものの


 もしかして、12Vの箇所に24Vを繋いだのでは?
 だとしたら、当然、イッちゃうね。
    • good
    • 1

他のバッテリーからいきなりセルモーターを回そうと接続したようにも受け取れます。


トラブル車のバッテリー端子へ接続、もう一方をメーンヒューズの先のいずれかの配線に接続、即メーンヒューズ飛びますね。
ジャンピングは救援車とトラブル車のバッテリー同士で+は+へ、-は-へつなぎます、それだけではエンジンかかりません、救援車のバッテリーを使ってセルを回す、です。
以上、蛇足ですが再確認まで。
    • good
    • 1

>つなぎ方によりエンジンはかかったものの


普通こんな表現しません。
相当、手当り次第、ところかまわずやれば、十分あり得ます。
    • good
    • 1

大型車整備士でした。ジャンピングに不手際があったと思います。

ヒューズだけでなく、コンピューターとはエンジン制御用と思います。ディーラーは新品交換です。価格確認してください。安くはありません。
    • good
    • 1

はい、なります。


壊しちゃったと言うことです。
    • good
    • 2

そうなんだと思いますよ。

電圧の過負荷が有ったのでしょう。ご愁傷さまです。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!