重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

数年前、ロンドンでホームステイしていた時の話です。

そこの奥さんは台所洗剤で食器を泡だらけにした後、洗剤をを洗い流さず、そのまま布巾でふき取ってしまいます。初めて目にした時はかなりショックを受けました。何か洗剤を食べているような気がして。私の感覚からいくとかなり気持ち悪いのですが。
私が洗い物をする時は必ずすすいでましたが。でも、日本と違って水は貴重なものなのでお水は最小限にして洗ってました。
水がもったいないからなのか、身体に入っても問題ない洗剤だからなのか?日本では考えられないけど海外では普通の事なのか?
誰か教えてください。

よく洋画を観ていると泡をつけたまま風呂から上がってガウンを着ているのを見かけたりしますが、それと同じなのかなぁ。

A 回答 (4件)

オーストラリアのシェアハウスで大家が泡だらけで立てかけて終わりにする人でした。



それは汚いのではないかと言ったら、洗剤で洗ったから綺麗なのよと消毒と間違えてました。しかしあちらは大家、夜中にこっそり洗い直しているのが見つかり怒鳴られました。

植物性だろうが界面活性剤を口にするのははばかれます。それに洗剤液に溶けた汚れがそのまま乾燥してこびりつくんですよ。

コップに水を入れて飲むと洗剤の味がします。

会社でも泡のまま立てかけてました。もう自分のカップしか使いませんっ。
    • good
    • 0

私もロンドンでホームステイしていました。


その時通っていた学校の友人(日本人)に聞いてもそんな家もありました。
やっぱり家によるってことでしょうか?
私はlandladyと一緒に皿洗いをする時には同じやり方で洗ってました。
自分で洗う時は私もすすいでましたけど。
でも、そのお皿を洗うのって「お湯」じゃなきゃいけないんですよね?!
お湯じゃなきゃ洗剤が落ちないから(お皿を立てかけて水を切っていた)だ
そうです。一度お湯が出ないので水で洗っていたらそう言われました。
じゃあ、濯げってカンジですが。でも、水の節約という理由もあると思います。
アメリカでホームステイをした時はコップ1個でもディッシュウォッシャーに
入れておいてと言われたのに・・・。
それと、イギリスでは雨でも洗濯物をとりこまないですよねー?
あれも不思議だったなぁ。
雨で濡れても、そのまま干して乾かす。さすがに下着は外に干さなかったです。
後はー、鼻をかんだティッシュを何回も使う。そしてそれを袖口にいれる。
不思議の国イギリス・・・。
    • good
    • 0

う~ん


オレも以前、ペイントン(ロンドンからバスで5時間)でホームステイしてたけど,そこのうちのばあちゃんは、洗剤で洗ったあとイヤッちゅうほど水ですすいでたよ

だからこの問題も家庭それぞれでは?

それから『泡のままガウン・・・』っていうのは、あれはあれでいいんです
なんか洗い落としては効果がなくなる成分が含まれているようで。
    • good
    • 0

わたしはニュージーランドでホームステイしていましたが、そうでした。

気持ち悪いですよね。一緒にステイしていた子が台湾人だったのですが、彼女も気持ち悪いといってました。

ホストマザーの話によれば、その洗剤は植物性で食べても害がないのだとか。ニュージーランドの家庭では一般的らしいです。周りの友人のステイ先もそうでしたよ。

ニュージーランドもイギリス文化圏なのであてはまると思いますが、アメリカとかほかの国はわかりません。

こんどイギリス製の洗剤の説明書でも読んでみたらどうでしょう。食べられないならDO NOT EAT みたいにかいてるはずですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
気になって家の洗剤を見たら、『植物生まれの』ってラベルに書いてありました。って事は身体に入っても害はないのかなぁ。

お礼日時:2001/06/24 10:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!