dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

少し長いですがどなたか聞いて下さい。

只今妊娠希望の24歳です。
ついこの前の7月に子宮外妊娠になりました。

8月13日に1回目の生理が来て
9月6日に2度目の生理が来ました。

9月13日の2度目の術後検診で
もう妊娠していいよと言われ
9.14
9.20
9.26
9.30
に性行為をしました。

次の生理予定日がルーナでは
9.30だったんですがまだ来ません。
本日少量の粘っこい茶色のオリモノがあり
胸が凄く張っています。

しかし検査薬は陰性でした。
早期妊娠検査薬と普通の1週間後からの検査薬
をしましたがどちらも真っ白です。

ちなみに、前の子宮外妊娠もこんな感じでした。

この状態では妊娠の可能性は薄いのでしょうか?
それとも、また子宮外妊娠なのでしょうか?

1人目の子の時はすぐに検査薬で
わかりましたが。
若かったので、自分の周期とか全く
気にしてなく結局いつ頃に検査薬を
使って判明したかはわかりません。

A 回答 (1件)

術後の生理周期は31日ですが、以前と比べていかがでしょうか。


大きく変わっていないのなら、
アプリの予想に大きなずれはなさそうですが、
以前と変わった場合、予想はあてになりません。
アプリが正しいとして、9月30日が生理予定日の場合の排卵日は、
9月16日あたりだったはずです。
14日の性交のタイミングがよいですが、
早期タイプの検査薬で妊娠が否定されています。
妊娠していないのに生理が来ない=予定よりも排卵が遅れた、
ということを意味しているので、
妊娠していなくても、生理はまだ先かもしれません。
14日以降にも性交があるので、
遅れた排卵とうまくタイミングが合っていれば、
妊娠の可能性があります。

基礎体温を測っていないのなら、
高温期がどのくらい続いているのかが分かりません。
生理が来なければ何度も再検査を繰り返すしか方法はないので、
基礎体温を測ってはいかがでしょうか。
基礎体温からおよその排卵日が分かるので、
タイミングが合っていたかの事後確認もできます。
高温期が3週間続けば妊娠の可能性は極めて高いです。
その頃にはちょうど
「生理予定日の1週間後から使えるタイプの検査薬」が使えます。
(早期タイプは性交後2週間、生理予定日1週間後タイプは、
 性交後3週間待つ必要があります)

正常妊娠も子宮外妊娠も、検査薬の反応に違いはないので、
診察を受けるまでは分かりません。
お大事になさってください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!