
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
実際に家の前でフリード(左前タイヤ)が溝に落ちたので
レスキューしたことがあります。
まずはギアはP、サイドブレーキもかけておきます。
タイヤの下にパンタジャッキを板を挟んで上げます。
少し上がれば、サイドシル(のジャッキアップポイント)に
フロアジャッキを入れます。
そのまま、フロアジャッキを最高まで上げます。
この段階では、タイヤ(サスペッション)が
下がり切っていますので、パンタジャッキを
道路の高さまで上げます。
フロアジャッキを外します。
その状態で車を一気にバックさせます。
>ジャッキがころんじゃうか
この危険性はありますので、車を動かすときは
運転手以外は離れておくことが必要です。
フリードクラスでもフロントは相当重いです。
一応、ブレーキホースとABSセンサなどに
損傷がないかを確認しましょう。
その後、レクサスもハマったのですが
さすがにタイヤも広く、重たそうなので
レスキューはやめました。
No.6
- 回答日時:
ジャッキアップ出来れば目一で上げてタイヤの下に何か噛ます
次はジャッキの下に何か噛まして再度ジャッキアップ
こんな方法で穴から脱出した経験はある
側溝程度なら助け呼んでエイヤッと人力が早い
No.5
- 回答日時:
パンタジャッキをタイヤ側面に設置してフックやロープでタイヤに括り付けて持ち上げる、という手ですか?無理です。
ご懸念のとおりジャッキが転倒します。パンタジャッキはあくまで垂直、つまり真上の荷重にしか使えません。
クレーン以外ですとハイリフトジャッキに「リフトメイト」等のアダプターを付けて車輪を持ち上げる、というのはあります。
https://www.amazon.co.jp/Hi-Lift-%E3%83%8F%E3%82 …
この場合でもタイヤ上側側面にアダプターを押し当てています。

No.2
- 回答日時:
諸条件にもよりますが、
まず、反対側のタイヤを上げて、砂とか小砂利を敷きこみます。
これで、滑りをよくします。
側溝側の(フック?も含めて)ジャッキがかかる場所をジャッキで上げます。
よこのフェンダー側から押します。
バンパージャッキが華やかりしころは常識でしたが、
パンタグラフや、だるまジャッキ直だと、倒すのが大変かもしれませんね。
フック?を介してなら行けそうな気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日産 nv100クリッパーなのです...
-
MPVのジャッキポイントについて
-
スズキ軽自動車のジャッキアッ...
-
Z34のジャッキアップポイント...
-
レガシィ BH5(最低地上高160mm...
-
ジャッキアップのときサイドブ...
-
フロアジャッキを買ったのですが…
-
車載のパンタジャッキ使えましたか
-
ガレージジャッキのジャッキポ...
-
エアロ付きの車のジャッキアッ...
-
油圧ジャッキが下がってくる
-
止まる直前に『ギギッ』と音が...
-
タイロッドエンドブーツOリング
-
ハンドルを切るとゴリゴリ
-
サスペンションのブーツは必要...
-
ドライブシャフトの音止めグリス…
-
ロアアームボールジョイントブ...
-
シフトレバーに
-
ウレアグリスとリチウムグリス...
-
警備会社と緊急車両
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日産 nv100クリッパーなのです...
-
油圧ジャッキが下がってくる
-
スズキ軽自動車のジャッキアッ...
-
ジャッキアップのときサイドブ...
-
後輪のタイヤ周りから「カラカ...
-
駐車場に敷く木材
-
ガレージジャッキを使用する場...
-
【ホンダ フィット第3世代のジ...
-
タイヤがぐらぐらとブレている...
-
屋根が下がって戸が開かない!...
-
自分でオイル交換する場合の作...
-
砂地庭でのジャッキアップ
-
狭い場所でのフロアジャッキ - ...
-
エアサス車だからかジャッキア...
-
この前タイヤ交換の為、車をジ...
-
スバル WRX STI VAB型のウマを...
-
ジャッキアップの位置について。
-
ジャッキアップポイントとウマ...
-
スペアタイヤレスのFF車でタイ...
-
ジャッキアップ中に・・・・
おすすめ情報