
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ごく一般的に、サイドブレーキはリアタイヤを固定します。
重心がずれると言うより、ジャッキポイントを軸としての円弧運動です。
ジャッキポイントと、リアタイヤの距離が変わらない限り、つまり、ジャッキポイントがずれない限りは、ジャッキ接地部とジャッキポイント、リアタイヤの三角形のうち、接地部とリアタイヤの距離だけが変わります。
と、いうわけで、引っ張られたリアタイヤはフロントに引きずられますから、タイヤが引きずられるか、ブレーキがきしむと言うことになります。
故障でも不具合でもありません。当たり前のことです。
ちょーっと、上げすぎなのかも知れません。必要な分だけ上げましょう。
サイドブレーキを緩めた状態で駐車・ジャッキアップはしないでください。
サイドブレーキをかけ、かつ、ジャッキで上げるタイヤと対角線のタイヤに輪留めをかけます。
ジャッキを降ろしたとたんに動き出すことがあります。
サイドブレーキをかけず、フロアジャッキでフロントを上げたら動き出したことがあります。
パンタジャッキ(車載ジャッキ)の場合、失敗すると倒れることもあります。
交換する前、後でそれぞれタイヤを車体の下に入れておきましょう。
入れていなくて、ジャッキが倒れた場合、救出が出来ませんし、大変高額な修理代になります。
ホイールが傷つくかも知れませんが、足回りを破損させるよりはマシだと思います。

No.8
- 回答日時:
正しいジャッキアップと言うのはありません。
状況等によって異なるからです。
一般的には、持ち上げない側の車輪に車止めをしてサイドブレーキ等はフリーにしておきます。
当然に平坦な場所場所でてす。従って、その場の状況によって変化するので、これが絶対に
正しいジャッキアップと言うのは存在しないのです。
幾つかの原則的な要素はあります。
その一番大事なことの一つに、揚げ過ぎない。
音がするのは揚げ過ぎている危険信号です。
No.7
- 回答日時:
重心云々は関係ないです。
単なる軋みかジャッキの車輪の不良です。
いわゆるガレージジャッキの場合、ジャッキに車輪が付いています。
このジャッキは上下するにつれてジャッキ自体が前後するんです。そのための車輪です。
(パンタ式とかはその位置で上下します)
ジャッキが何らかの理由でスムーズに前後しない場合、外れたりする恐れがあります。
まずはそちらの確認をお願いします。
場所の関係でどーしてもジャッキが前後できない場合はサイドブレーキを開放して、輪留めをかまして
ジャッキアップする方法もあります。
この場合、車が前後することになります。

No.5
- 回答日時:
フロントをジャッキアップするとリアタイヤを中心に若干回転する力が加わる。
その為に「ギシギシ」と音がするのは当然の事で、気にする程の事ではありません。(ドラムブレーキやドラムインディスクのリアで、サイドブレーキがドラムの場合、ギシギシ音が多々する感じ)尚、サイドブレーキは解除しないほうが安全でしょう。
No.4
- 回答日時:
後ろにずれる・・?
上げすぎでは?
通常は平坦な場所・・当たり前ですね。
サイドブレーキ・・
車止め
です。
あげる前にまず全部のボルトを緩め
タイヤが浮く程度まで上げてネジをはずし
タイヤをぬく。。
いつもそうしています。
ただし、ポルシェは【昔乗ってたのは)センターに専用ジャッキの差込口が
片側2輪とも上がるので、少し順番が変わりましたが。
No.3
- 回答日時:
ジャッキの種類にもよりますが、4輪のうちの1輪だけあげるということでしょうか?
タイヤ交換程度なら後輪がギシギシいうほどそんなに高く上げなくても交換できるのでは?
私の場合、車止めとサイドブレーキ併用です。ATならシフト「P」でやってます。
ギシギシ鳴っているのはサスでは?
No.2
- 回答日時:
普通、サイドブレーキは引いておきます。
もし不安なら車の取説を読んでください。
その為に取扱説明書が有るのですから。
ギャッキを当てる場所も説明書に書いてありますよ。
No.1
- 回答日時:
水平に近いところでしていないか、もしくはジャッキの上げすぎじゃないですかね?。
ジャッキは出来るだけ最低限度上げるだけにしたほうがいいですよ。
これはパンタジャッキの場合ね。
油圧のジャッキならば、出来れば「ウマ」(リジットラック)をかませたほうが良いですよ。
かませる位置には十分気をつけて。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
AT車でギアをPにしてもタイヤは回るか?
カスタマイズ(車)
-
ガレージジャッキを使用する場合のタイヤストッパー(輪止め)について ガレージジャッキを使用する場合、
車検・修理・メンテナンス
-
フロアジャッキの使い方(車の状態)
カスタマイズ(車)
-
4
ジャッキアップ失敗
国産バイク
-
5
トヨタ86のフロアジャッキアップポイント(フロント)の強度
国産車
-
6
狭い場所でのフロアジャッキ - 斜めにかけても大丈夫?
その他(車)
-
7
MTでニュートラル時もタイヤが回転する??
国産バイク
-
8
嫁のクリトリスを2時間近く舐め続けていたら、突然腰や膣がビクビクと動いた後に嫁がぐったりとしてしまい
SEX・性行為
-
9
駐車場に敷く木材
DIY・エクステリア
-
10
女性はマンコ舐めてほしいんですか???
その他(性の悩み)
-
11
車のハブ
国産バイク
-
12
ガレージジャッキでフロントないしリヤをあげる場合、タイヤ輪止めは左右ガレージジャッキ先端が向いている
車検・修理・メンテナンス
-
13
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
-
14
10年前の未使用タイヤ、使っても大丈夫?
カスタマイズ(車)
-
15
砂地庭でのジャッキアップ
カスタマイズ(車)
-
16
パーキングブレーキ
国産バイク
-
17
停止寸前にブレーキから異音が出ます
車検・修理・メンテナンス
-
18
ジャッキアップポイントとウマかけポイント
国産車
-
19
AT車 Pレンジの謎
カスタマイズ(車)
-
20
ABSユニット内部のエア抜きについて
国産バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
日産 nv100クリッパーなのです...
-
5
ジャッキアップのときサイドブ...
-
6
ジャッキ再生方法
-
7
トヨタ86のフロアジャッキアッ...
-
8
倉庫を移動させる方法
-
9
車載ジャッキの信頼性ってどれ...
-
10
インプレッサSTIのジャッキ馬ポ...
-
11
エスティマのタイヤ交換とスペ...
-
12
小屋の傾きを直したい
-
13
サイドステップが影響して、ジ...
-
14
フロントからのジャッキアップ...
-
15
Z34のジャッキアップポイント...
-
16
95プラドのフロントジャッキ...
-
17
ジャッキアップポイントとウマ...
-
18
bB(NCP30)をジャッキアップする...
-
19
デフでジャッキアップするにあ...
-
20
正しいジャッキアップについて
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter