
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
このゲートは鋳物アルミ製でしょうか?
現在は閉まるけれど僅かに引っかかる状態と
解釈してよいでしょうか?
両脇のヒンジのところのボルトを少し緩めて
調整できますがおそらく門が重くて
微調整は実はあまり簡単ではないと思います。
二人掛かりになるでしょう。
調整は僅か数mmのことだと思うので
こういう調整方法はどうでしょうか?
車についているジャッキを使います。
ジャッキを車から外してどちらか一方の門の下側、
ヒンジと反対側の下に差込み
ジャッキを使って門を僅かに持ち上げます。
あまりやりすぎるとちょうつがいが壊れます。
もう片方も同じように持ち上げてやります。
これでスムースに開閉できるようになると思います。
門が木で出来ているのも同じように簡単修理できます。
但しあくまで慎重に!!
門やちょうつがい、門柱が壊れては大事です。
ジャッキが入らない場合は
丸太や角柱を差し込んでテコの原理で持ち上げますが
ちょっとコツが要りますね。
車のジャッキとは思いつきませんでした。
仰る通り鋳物アルミ製で僅かに引っかかります。夏以外の季節では全く問題ありません。
慎重に、ジャッキを使ってやってみます。
上手く行くことをお祈り下さい。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
確認が先になりますが、そのぶつかるというのは両開きの門扉同士がぶつかるのか、門扉がその戸枠にぶつかるのか?
いずれにしても先ずはそれが蝶板の付くとりtけぶのゆるみによる物か、取り付けの枠の変形による物かを確定してからの話となります。
蝶板の部分に目をこらしながら開け閉めするだけでも、取り付けのネジのゆるみや蝶板のぐらつきなどがあれば確認できるでしょうし、門扉片側一枚がどの程度の重量のものかもわかりませんが、蝶板と反対側を人の手で持ち上げるように力を加えてみて、もう一人がじっくり蝶板部分を見るだけでもゆるみがあればわかります。
ゆるみと断定できれば取り付けネジを締め直すなり対応は決まります。
中にはネジはしっかり締まっていながらも、経年の中で蝶板自体が扉の重さから変形してしまっていることもあり得ますし、取り付けられている枠が傾いているのであれば、単純に長いメジャーでも当てて枠の上同士、下同士の間隔をミリ単位で計ることでも確認できるでしょう。
とにかく原因箇所を確定さえしてしまえば自ずと対応も絞れるかと思います。
門扉の戸枠というのがよくわからないのですが、門扉同士が中央部で少し引っかかる状態です。
20年程は経ってますので、緩んでいるのかもわかりません。
よく調べてみます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 自作アクリルケースの「扉」について。 画像の様に下から持ち上げるタイプの扉をつけようと思っていました 4 2022/11/12 21:32
- その他(自転車) 自転車を押す時は自転車の左に降りて押しますよね 家の門扉を開け自転車を出し、自転車のハンドルを右手で 3 2023/05/29 18:01
- リフォーム・リノベーション 鉄製の門扉をスムースに開閉したい。 古くい借家に引っ越してきました。 ガレージにある門扉が重くて固く 5 2022/04/04 07:43
- DIY・エクステリア 「蝶番の取り付け方」DIY得意な皆様、回答お願いします。 9 2023/07/21 08:39
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫の扉が勝手に閉まる 4 2022/09/22 10:50
- DIY・エクステリア システムキッチンなどに使われている扉の丁板を換装取り替えするとき、丁番サイズ、丁番形状、丁番種類選定 7 2023/05/02 08:31
- DIY・エクステリア ドアの蝶番から、キーキー音がします。何をつけたら、よいでしょうか? 5 2023/05/04 22:57
- DIY・エクステリア 自動扉に取っ手をつける方法 3 2022/11/28 17:44
- 賃貸マンション・賃貸アパート オートロックの扉開けたままはダメなんですか? 私は訳あって、家賃31000の格安賃貸に住んでいます。 1 2023/03/17 01:29
- エアコン・クーラー・冷暖房機 部屋の湿気取り方法 2 2022/07/29 22:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日産 nv100クリッパーなのです...
-
油圧ジャッキが下がってくる
-
側溝ジャッキアップ?
-
【ホンダ フィット第3世代のジ...
-
ガレージジャッキ(油圧式)
-
セレナのジャッキアップについて
-
両開き門扉の中央部でのつっかえ
-
砂地庭でのジャッキアップ
-
シザーズジャッキ はゴムヘッド...
-
AT車 Pレンジの謎
-
ジャッキアップポイントについて
-
ジャッキアップのときサイドブ...
-
駐車場に敷く木材
-
狭い場所でのフロアジャッキ - ...
-
ガレージジャッキを使用する場...
-
車の下回りを自分で簡単に点検...
-
タイヤがぐらぐらとブレている...
-
エアサス車だからかジャッキア...
-
日産ラフェスタ(B30)のジャッ...
-
レガシィ BH5 のガレージジャッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日産 nv100クリッパーなのです...
-
油圧ジャッキが下がってくる
-
【ホンダ フィット第3世代のジ...
-
ジャッキアップのときサイドブ...
-
狭い場所でのフロアジャッキ - ...
-
砂地庭でのジャッキアップ
-
駐車場に敷く木材
-
セレナのジャッキアップについて
-
ガレージジャッキを使用する場...
-
自分でオイル交換する場合の作...
-
トヨタ86のフロアジャッキアッ...
-
後輪のタイヤ周りから「カラカ...
-
スバル WRX STI VAB型のウマを...
-
スペアタイヤレスのFF車でタイ...
-
エアサス車だからかジャッキア...
-
この前タイヤ交換の為、車をジ...
-
エアロ付きの車のジャッキアッ...
-
セレナのタイヤ交換したいので...
-
ジャッキアップ中に・・・・
-
ジャッキアップの位置について。
おすすめ情報