dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いままで気づかなかったのですが・・サイドステップが低くて車に装備してあるジャッキでは上げられない(上げるとサイドステップが割れそう)気がします。冬時になるとスタッドレスに履き替えをするので、どうしたらいいのでしょうか?業者さんにまかせるより自分でした方がお金がかからないと思うのですが、やはり特別なジャッキかなんか売っているのでしょうか??

A 回答 (4件)

車高の低い車(限度はありますが)にも使用出来るフロアージャッキは一般に販売されています。


私の場合も、ローダウン+エアロ付ですので、鉄板でタイヤの接地幅に合わせた小さなスロープを作って、それを登り、車体下部と地面の間を大きくしてから、ジャッキを使用しています。
しかし、私の場合のこの方法はフロアージャッキをフロントバンパー裏のフレームに作用させる為だけであり、通常のジャッキアップ(車体装備のジャッキ使用)の場合は、何もしないでもジャッキアップ可能な範囲でのローダウン・エアロ装着としています。と言うのは走行中にパンクによるのタイヤ交換など不測の事態に備える為と考えております。hanerunaoさんも車体装備のジャッキは一応使用出来るよう考えておいた方が良いのではないでしょうか!?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パンク・・こんな事態を考えてませんでした↓
必需品ですね、近いうちに購入することにします。

お礼日時:2004/05/17 20:01

サイドステップが低くて


純正ジャッキが入らないと言うことですよね

#2の方とかぶりますが
ジャッキが入るまで
雑誌(ジャ○プ、マ○ジン)に乗り上げて
普通に交換する

これが一番お金が掛からないし手軽です

もちろん、油圧ジャッキがあれば楽ですし
ローダウン対応品なら雑誌は必要ありません
馬が4個あればジャッキアップは2回で済みます

後は手間とお金のどっちを取るかですね

ちなみに純正ジャッキ+雑誌で1本ずつ交換しても
1時間掛からないと思いますよ
    • good
    • 0

こんにちは。


(1)木端(スロープ状に加工!?)にタイヤを乗せる(前輪を交換するときは前、後輪の場合は後)。
(2)ガレージジャッキ(低床タイプ)でジャッキアップ(デフケースやメンバーに噛ませる)。
(3)ウマを噛ませ、安全の為にタイヤ(ホイル付)をサイドステップ下に置き、ジャッキを下ろす。
(4)交換
(5)逆の手順で接地
という手順でいかがですか?木端、ジャッキ、ウマは用意するようですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほど、ウマも要りますよね。

お礼日時:2004/05/17 19:59

ウチはフロアジャッキをデフケースのあたりにかませて上げてます(前輪はサスメンバーのあたり)。

参考URLのはちょっと高いですが、ホームセンターなんかでもっと安いのもあるんで、探されてみては?

参考URL:http://www.straight.co.jp/netshop/artno/default. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
さすがに定床ジャッキは要りますか、うーんどうしよう☆

お礼日時:2004/05/17 19:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!