dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめてジャッキ上げをしたのですが、上げる度にフレームの下もしくは左後輪のあたりからギギッギギッという音がして上げるのが怖くなってしまいました。結局最後まで上げてタイヤを取り外しましたが

上げたのは右前輪です。車体は2002年のステップワゴンです。
上げる度にフレームがしなって鳴っていた音でしょうか?
通常鳴るもので問題ないですか?

A 回答 (8件)

音がするのは普通です。


ジャッキをかけた付近から音がするのは良くないです。

四つ足の、長さが微妙にずれるので音がします。
タイヤの角度か変わったりするので、タイヤのずれる音もしたでしょ。

前輪を上げた時に、後輪側からの音は、サスペンションの構造にもよって変わりますよ。
FFは音が出やすいと思います。
特に問題ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。4WD車です。サスペンションの構造はわかりません。

お礼日時:2014/07/12 00:19

指定されたジャッキアップポイントで持ち上げていたらなんの問題もありません。

なにせ1トン半の車体を斜めに持ち上げるのですから、多少車体がきしみ、音も出ます。
ポイントを間違うとボディやフレームが歪みます。車に良くありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても安心しました。ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/12 00:17

スプリングがきしむ音でしょう。


普段使っていない部分を使うわけだから音は大きくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スプリングが鳴る場合もあるんですね。ありがとうございました!

お礼日時:2014/07/12 00:18

ジャキアップポイントに合わせてかけてますか

「はじめてジャッキ上げをしたのですが」の回答画像6
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ステップワゴン付属のマニュアルを見てかけたので間違ってはいないと思ったのですがこの写真のような形ではなかったような気がして心配になってきました。これよりひとつ手前の部分に同じような形のところがあり、そこにかけてしまったような気もします。確認してみます。

お礼日時:2014/07/09 11:06

No.1の回答者さんのおっしゃる通りと思います。



ちゃんとジャッキアップのポイントに合わせて行ったのであれば問題ありませんが、
それを考えずに行ったのであれば、車体のフレームにゆがみが生じた可能性があります。

きしみ音はそれほど重要ではなかったりします。
鳴る時もあれば鳴らない時もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。今回は大丈夫でしたが気をつけないとですね。ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/12 00:18

ブレーキやサスペンションに力が掛かって居た物が抜けたり、他の場所は逆に力が掛かったりしますので、軋む音が出るのは普通です。



ただ、国産車は、ジャッキアップするときに、ドアやリヤゲート、スライドドアは絶対に開けておいてはいけません。

ジャッキアップは1か所に大きな力が掛かる事になり、車体がよじれます。
そのよじれをドアなどで受け止めているので、ドアを開けていると、車体が余計によじれて最悪ドアなどが完全に閉まらなくなる場合があります。

輸入車ならまずそう言う事は起こらないのですけど、国産車だと簡単によじれますので、それだけは注意されて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

外国車は固いんですか??

お礼日時:2014/07/12 00:16

多少の音はします。


1輪だけ上げるということで歪みますから。

ただ、ジャッキをセットする位置にはご注意を。
骨格があるところと、ただのパイプだけのところもありますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

多少の音はするものなんですね。ありがとうございます。

お礼日時:2014/07/12 00:20

異音がするジャッキ上げは、危険です。

ジャッキアップする場所が決まっていますので、正確にそのポイントにジャッキをセットして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

誠にありがとうございます。

お礼日時:2014/07/12 00:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!