
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
> 私は変でしょうか?
変じゃないです。
たとえば「経営者目線」で見れば、「仕事でミスばかりしている」は、損害,損失に他なりませんから。
従い、当然イラつくし。
イラつくだけでは済まず、具体的に叱責とか、度重なれば始末書を書かせたり。
それでもミスが治らない様であれば、解雇だって有り得ます。
また、ついでに言うと、「一生懸命」と言う修飾には、余り意味がなさそうですね。
ミス(過失)による犯罪で、過失傷害とか過失致死などがあり、無論、情状酌量の余地にはなりますけど、犯した罪が消えることはありませんし。
情状酌量も刑事罰の話であって、民事賠償などでは、ちょっと話は別で。
「情状を酌量し、治療費は被害者が半額負担」なんて言う判決は、まず下らないし。
更に、そのミスが繰り返されたら、さすがに刑事の方も「いい加減にしろ!」で、執行猶予ナシとか、刑罰の上限の方に向かいます。
> イラつかないようにするにはどうすればいいですかね?
簡単と言えば簡単。
上述の通り、社長など経営を預り、責任が思い立場ほど、「イラついて当然」と言うことですから・・。
逆に「無責任」などになれば良いワケですよ。
全く無関係の他所の会社のおっさんが、ミスを連発したところで、気にも止めませんよね?
それと同じ様な意識になればOKかと。
意識しなけりゃ
ただ・・・「会社思い」「仲間思い」みたいなキャラからは遠のくことになりますが。
あるいは、たとえ他社でも、取引相手とかですと、自分や自社の利害にも関わるので、イラだってクレームしたりするのは当然と言うか、労働者の責務ではないか?と思いますよ。
言い換えれば、個人的な憎しみとか、生理的に受け付けないなんてのは、余り良いとは言えませんけど。
でも、「会社思い」「仲間思い」であれば、正しいと思いますし。
また、いずれの動機であっても、パフォーマンスとしては同じで。
指導,教育,注意,叱責とか、それでも改まらなければ・・・・最後は排除。
やはり、それほど悪いこととは思いません。

No.2
- 回答日時:
素朴に気持ちはわかります。
あなたがオヤジになった時に、逆の立場になる可能性もあることを想像してみてはどうかな?
未来のことなど誰もわかりはしませんしね。
誰かを蔑み下に見る発言をする人は、端から見ればその蔑みの対象と似た人間であることも多いです(ブーメランの法則)。
そのいわゆる仕事の出来ないダメオヤジが、家庭では小さなかわいい子供にとってのステキなパパである可能性など想像してみるのもいいかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
判示に出てきた「~は格別」と...
-
亡の読み方
-
「未決定」って正しい日本語?
-
社員寮に荷物を置いたまま、職...
-
目撃者を探す為の交通事故の立...
-
法律事務所から手紙が届いた
-
営業がオートロックなのに進入
-
最判と最決の違い!!?
-
大手のスーパーに勤務していて...
-
「口止め料」を受け取ることは...
-
判決言い渡しから送達まで何日...
-
“特許庁に係属(特許)”と“審査...
-
判決済の判決文の再発行の手続...
-
判決正本の再交付について
-
中間確認の訴えと中間判決の違...
-
警備会社と警察OBの関係:犯歴...
-
判決の差し戻しとその後・・・・
-
小作地における離作料の算定基...
-
会社法の質問です。 会社法では...
-
一切の責任を問わない って
おすすめ情報