
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
若干は違うでしょうね。
デフラグではHDD→メインメモリ→仮想メモリ(ハードディスク上)→メインメモリ→HDDという順番で読みとりと書き込みが行われます。そのため、メモリの容量が大きいとメモリアクセス速度が上がりちょっと違うでしょう。あとは、HDD情報の保持率が変わるかな。でも、HDDの速度自体が変わらなければ(結局は仮想メモリを使うので)劇的な変化はないでしょう。
また、Win9x(Me含む)ではメモリ管理の効率が悪くNT・2000に比べるとロスが大きく、128MB以上のメモリの増設はあまり速さに寄与しません。(ただ大きなデータ処理<画像・動画・高度3Dゲームとか>では効果大です)
No.2
- 回答日時:
Windows9X系(Meも含んで)では、128MB以上のメモリーを搭載してもあまり意味がありません。
グラフィックツール(フォトショップ等)で大量の画像データを一度に開いたりすると、プログラムがデータ領域として利用するエリアが広がり、未増設の時と比べて速くなる事は体感できます。
Wordなどでも、スワップが発生するような大量文書なら体感できるでしょう。
個人ユーザーでは、64MB~128MBあれば十分ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows11でこのライセンスはよ...
-
一太郎2025のインストールについて
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
ミニPCでボリュームライセンス...
-
デスクトップPCとノートPCの場...
-
外付けHDD
-
Windows11ノートPC+外付けモニ...
-
win10から11へアップグ...
-
ドスパラのお店って実際に店に...
-
このマザボマイクを2つ使えま...
-
パソコンを購入しました。ただ...
-
パソコンから、カードリーダー...
-
PCでDVDを見る方法を教えてくだ...
-
3.5HDDと2.5SSDの使用電圧
-
カフェに座っている人で、強い...
-
パソコンど素人です宜しくお願...
-
外付けDVDドライブについての質...
-
なぜUSBのアダプターはあんなに...
-
ミニPCのお勧めを教えてください
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
Windows11ノートPC+外付けモニ...
-
外付けHDD
-
Windows11でこのライセンスはよ...
-
このマザボマイクを2つ使えま...
-
ミニPCでボリュームライセンス...
-
3.5HDDと2.5SSDの使用電圧
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
カフェに座っている人で、強い...
-
一太郎2025のインストールについて
-
PCでDVDを見る方法を教えてくだ...
-
win10から11へアップグ...
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
パソコンど素人です宜しくお願...
-
Dell Optiplex 3020 電源ユニッ...
-
社用PCに使いやすい私物のマウ...
-
4.5年前に、エディオンでLenovo...
-
パソコンの動作が起動から30分...
-
パソコンを購入しました。ただ...
-
ジャンクの箇所を一切書かずに...
おすすめ情報