
デスクトップPCとノートPCの場合、どちらの方が放熱が高いですか?部屋の温度が高くなりやすいのはどっち?って捉えてもらえればと思います。
今ゲーミングPC1台とノートPCを使っているんですが、ゲーミングの方は中々に放熱します。
そこにもう一台のノートPCを買い替える場合、モニターに映すのでデスクトップ型を買う気でしたが、嫁が部屋がこれ以上暑くなっても知らんよ?と言うので悩んでいます。ノートとデスクトップ、どっちの方が部屋の温度が上がりにくいですか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
それはデスクトップパソコンの方が、部屋の温度上昇し易いですね。
Intel も AMD も、ハイエンドの CPU はピークで 200W 以上の消費電力を叩き出しますので、放熱した後の排気温度は相当高くなります。ノートパソコンの方は、精々数十 W 度です。その代わり、冷却ファンはかなり煩くなりますね。これは、ノートパソコンの方がファンの直径が小さく、高速で回転するからです。デスクトップパソコンは、簡易水冷などもありますので、騒音はそれ程酷くは無いでしょう。
要は使っている CPU と GPU に依存しますので、性能が高いデスクトップパソコン程、排熱温度は高くなるでしょう。
CPUやGPUの発熱や電力をカットする方法
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/featur …
逆に TDP の小さい CPU ならば、6W くらいの Intel N100 や N150 があります。とてもゲーム向きとは言えませんが、それなりに高性能です。冷却ファンの音もそれ程煩くは無いでしょう。ミニ PC がお薦めです(笑)!
邪魔なACアダプタがなくなった!?Twin LakeのIntel N150搭載ミニPC「Beelink EQ14」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishi …
No.7
- 回答日時:
冬なのに
>嫁が部屋がこれ以上暑くなっても
南半球にお住まいか?
クロックアップやVGAで
爆熱温度が上がりやすいのは
デスクトップ
大抵はエアコンかければ済む話
じゃないなら
排熱ダクト、マシンルーム、液体窒素等
No.5
- 回答日時:
一般的に高くなりやすいのはデスクトップPCです。
ノートPCはモバイル版のCPUを使いますので、消費電力が低く発熱も低く、そして性能も低く抑えたものを使っています。
デスクトップPCの場合、排熱にも余裕がありますので性能を上げてがんがん電力を消費して性能を上げる方を優先させています。
ただ、ゲーミングPCというのは、ノートPCであっても高性能CPUを搭載していることが多く、ノートPCなのにデスクトップPCと同じような性能を出そうとすると必然的に発熱は増えるようになりますし、形状的に排熱に不利ですので熱暴走したり、暴走を抑えるために性能を落すリミッターを働かせることが多いです。
何のためのゲーミングPCか判りませんので、ゲーミングPCはデスクトップの方がお勧めです。
No.4
- 回答日時:
ノートPCなら、消費電力が少ないので、結果的に熱も少なくなる
モバイル用なら、さらに低電力のものがありますから・・・
デスクトップPCの方が一般的には消費電力が大きいことになる
もちろんですが、比較的価格が安価ですし、スペックは高いですけどもね・・・
No.3
- 回答日時:
そのPCが何W消費するかだけです。
それだけを考えてください。デスクトップもノートも関係ありません。電力消費量=放熱量です。
Open Hardware Monitorなどの電力消費、温度などを監視する
アプリがあるのでそれを使って放熱管理をしてください。
普通に考えればノートのほうが放熱が少ないです。
No.1
- 回答日時:
CPU等の放熱の性能がいいのは、デスクトップPCです。
しかし、消費電力は、デスクトップPCのほうが大きいので、デスクトップPCのほうが部屋の温度上昇は大きくなるでしょう。
温度上昇を防ぎたいなら、ノートでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコン 既製品ではないものが欲しい
デスクトップパソコン
-
ミニ PC というのは冷却ファンとか小さいしやはり大きなデスクトップを買った方が得ですか
デスクトップパソコン
-
室内温度が低いと(5度くらい)、パソコンが起動しなくなる事ありますか?!
デスクトップパソコン
-
-
4
パソコンの電源を落とさないで
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
今のPCがWindows10なので11を今年10月までに買いたいのですが、『新春のお正月特価の割引』
ノートパソコン
-
6
初めての自分のパソコンがUMPCってどう思いますか? パソコンは父のデスクトップパソコンを使ってまし
デスクトップパソコン
-
7
(自作PC)マザーボードの交換で、OSのクリーンインストールについて
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
USBアダプター
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
前面パネルUSB3.1をUSB 3.2 GEN 2X2に変えたい
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
自作PCの細かい配線(リンク画像)の挿しについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
Amazonのワジュンという中古PCについて
中古パソコン
-
12
大至急お願いします! HDDの取り外しについて質問です。 安全に取り外すを何度押しても何も反応が無い
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
win11proでデバイス認識しないのはpcがwin11に対応していない?
デスクトップパソコン
-
14
10年前の、一年に三回程度しか、立ち上げないPCが、最近壊れました。前は、毎週立ち上げてましたが、P
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
USB機器の接続が切れることが最近頻発しているのですが、、、
デスクトップパソコン
-
16
PCエアフローについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
パソコンの買い替えを検討しています
デスクトップパソコン
-
18
windows10重いですプログラミングの出来が悪いので重くなると聞きました2つのディスク使って処理
デスクトップパソコン
-
19
パソコンを介さず ハードディスクからハードディスクへクローンを作成する機器が売られていますが 例えば
ドライブ・ストレージ
-
20
パソコン工房で購入したパソコンは問い合わせかなにかすれば再度カスタマイズして貰えますか? また、ドス
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このフォントはなんですか?
-
Google Keep開く前は書いたメモ...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
【エアブロワーの蒸発について...
-
3.5HDDと2.5SSDの使用電圧
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
デバイスマネージャーでの?マーク
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
windows11/Outlook メール
-
電源ユニットの異音
-
外付けHDDの寿命
-
オーディオインターフェースと...
-
PCでDVDを見る方法を教えてくだ...
-
google chromeのブックマークが...
-
外付けHDD
-
パソコンど素人です宜しくお願...
-
一太郎2025のインストールについて
-
ミニPCでボリュームライセンス...
-
Windows11ノートPC+外付けモニ...
-
SanDiskのSSD、違いはなんでし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外付けHDDの寿命
-
電源ユニットの異音
-
この電源プラグの正式名称を教...
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
デバイスマネージャーでの?マーク
-
外付けHDD
-
ハードディスクデータ削除され...
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
ミニPCでボリュームライセンス...
-
一太郎2025のインストールについて
-
Windows11でこのライセンスはよ...
-
【エアブロワーの蒸発について...
-
Windows11ノートPC+外付けモニ...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
パソコンど素人です宜しくお願...
-
4.5年前に、エディオンでLenovo...
-
PCでDVDを見る方法を教えてくだ...
-
3.5HDDと2.5SSDの使用電圧
-
win10から11へアップグ...
-
前面パネルUSB3.1をUSB 3.2 GEN...
おすすめ情報