dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは

すごく初歩的な質問になりますが、中傷など無しでお願いします!

先日籍を入れました。
式や披露宴は金銭的な面の関係でしませんでした。

同時に同棲をし始め、私は妊娠していて仕事を辞め専業主婦になったので、彼の社保の扶養に入りました。

彼の会社には、前々から結婚をする予定だというのは話しに出たりしていたので、扶養に入れて貰うさいの届け出をすると同時に結婚した事を報告させてもらいました。
(彼が報告をした)

すると先日、保険証が届いた後に彼の会社の方達から結婚のお祝い金/ご祝儀をいただきました。

一つの封筒に、お札が10枚くらい入っていて一万円札だったり千円札だったり、多くではないですが式も挙げていないのに貰っても良い物なのか…!?と思いました。

彼は職人さんなので、大きい会社に勤めているわけではなく、封筒の裏にはご祝儀をくれた方たちの名前が9人分書いてありました。
一つの封筒に皆から集めたご祝儀が入っていたので誰がどのくらい入れてくれたのかはわかりません。

こういう場合、お返しはどのような物を渡したら良いのでしょうか?(._.)

ハンカチとかお菓子とかで良いのですか?
それとももっとしっかりした物の方が良いのでしょうか?

他の物が良いと思う場合は、例をあげてもらえると嬉しいです。

回答宜しくお願いします!

A 回答 (9件)

有難く頂きましょう。


ご主人に、一番の年長者の方に内訳を聞いてもらうか、こちらで合計を人数で割って、各々半返しとしてはどうでしょうか。
品物としては、かしこまったものでなくても十分ですよ。

お仕事で使われるようならタオル、お家でのおやつにお菓子、五百円位のお菓子に図書カード、クオカード、とか添えるのもひとつです。
多分、皆さんお返しをと思って若い二人にお祝いしているとは思えないので、気持ち程度で良いと思います。
その時、手書きの簡単なメッセージを添えると良いですね。
お幸せに。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2016/10/21 11:55

ご主人の職場ならばご主人に確認する方が良いです。


お返しをする、という習慣のないところに、他の習慣を持ち込むのは問題です。
お返しは1割、3割、半返しなど、それぞれでやり方は違いますしね。
ですが、職人さんなら半返しはしないとは思いますよ。
そんな気を使うよりも生まれてくる子どもに使えと、逆に怒られるかも知れません。
ですから、お返しなしなら、ビールや飲み物の箱買いして、皆さんで飲んでくださいという気持ちを返すくらいがちょうど良いとは思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
今日中に相談してみます^_^

お礼日時:2016/10/21 11:56

ご結婚おめでとうございます。



旦那さん主催で、飲み会をするっていうのはどうでしょう?
もちろん奥様も参加します。
妊娠中と言うことなので、初めの挨拶と乾杯を付き合うくらいでもいいと思います。

後は奥様を「肴」に旦那さんが良い感じにいじられて楽しい会となるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
とても楽しそうな案なので、今日主人に相談してみます^_^!

お礼日時:2016/10/21 11:58

貰った分の半分を返す



ただ、職場の雰囲気でまた変わる

男気的なものかもしれないし
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
やっぱり半額が一般的なのですね^_^ どんな物があるか調べてみます^_^

お礼日時:2016/10/21 12:00

>同時に同棲をし始め



籍を入れたのですから、同棲ではなく同居になります (^_^;

お祝いは、もらっていいですよ
札の種類がバラバラなら、みんなで集めた金額でしょうね

可能であれば、代表者の方にそれぞれの金額を聞いてください、だいたいで構いませんよ
誰が一番多かったかでいいですし

お返しの総額は、45000円分(9万円の半返しなので)

一人4500円、5000円と考えましょう

>ハンカチとかお菓子とかで良いのですか?
相手が小学生ならOKです。

カタログギフトが無難ですが、職人らしい物でもいいですよ、単管パイプ5000円分  (°O゜)☆\(^^;) バキ

ビール券が一番喜ばれるかな?あとはVISAのギフトカード
金券ショップで額面の97%ぐらいで売っていますので、3%分浮きますよ (^^)v

そーやってやりくりしてください(^^)v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。
すごく初歩的なミス…
ご指摘ありがとうございます!
ご祝儀の話になりますが、1人1万円も入ってなかったです…(._.)
頂いたご祝儀÷2÷人数
をすると1人辺り2200円位になります(._.)
金額を見て、お菓子やハンカチなどで良いのだろうかと思ったのですが、どうでしょうか(;_;)?

お礼日時:2016/10/21 12:04

だいたい3分の1のお返しが基本ですね。


3000円頂いたら1000円くらいの、お菓子。
10000円頂いた方には、3000円くらいの、お返しです♪

まとめてもらったなら、皆さんで食べて下さい、みたいなお菓子の詰め合わせ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
私も最初はご祝儀の額的にもそれ位でいいだろうか…
と思っていました^_^
今日中に主人に相談してみます!

お礼日時:2016/10/21 12:07

>一つの封筒に、お札が10枚くらい入っていて一万円札だったり千円札だったり、多くではないですが式も挙げていないのに貰っても良い物なのか…!?


職場の同僚の方々の間で、集めてまとめてくれたのでしょう。
ありがたく受け取っておきましょう。
お祝い金は、式を挙げたからもらえるものではなく、「おめでとう」という気持ちをお金にして渡してくれるものです。

>ハンカチとかお菓子とかで良いのですか?
>>それとももっとしっかりした物の方が良いのでしょうか?
いただいた金額の半分で返すのがマナーですから、合計でいくら入っていたのかがキーになります。
だいたいは、ハンカチなどで返すので丁度良い金額になるかと思われます。
一人頭計算で、千円前後のご祝儀だったのであれば、お菓子などでいっぺんに返すのもアリですが、どうも数万円は入っていたようですので、それこそハンカチなどは良い選択かと思われます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
頂いたご祝儀の額をあまり分かるように書いていなかったので、詳しく書いて頂いて助かります^_^!

お礼日時:2016/10/21 12:09

多分1人3〜5千円位だと思います(計算して下さい)


小物で良いので 手紙(PCでOK)を添えて皆さんにわたしましょう。
当然返すのは問題外です 
職場のみなさんの心意気と考え ありがたくもらっておきましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
うちにPCがないのが残念ですが、主人の職場は毎日みんなに会うようではないみたいなので手紙の案はぜひ取り入れようと思います!ありがとうございます^_^

お礼日時:2016/10/21 12:11

ちょっとそのような底辺ソサエティはわかりませんが、他の皆様の時はどうだったかご主人に聞いたらどうですか?



多分、ご主人が職場で初めて結婚したわけでもないでしょうから、過去にご主人もどなたかに差し上げたことがあるのでは?

その時お返しがどうだったか聞いてみたらいかがでしょう?

もし、ご主人にそのような経験がないのであれば、総合的にいくらだったのかわかりませんが、半値まで行かなくても皆さんで食べて頂けるお菓子を差し上げたらどうでしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます^_^
主人がその職についた時はもう既婚者の方ばかりだったそうです(._.) そういう経験は無いみたいです…。 あれば良かったのですが(>_<)

お礼日時:2016/10/21 12:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!