dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3月に入籍し、退社しました。10月に海外挙式予定です。

(1)部署一同(10名)で3万円程度のお祝品をいただいた場合 
(2)二人の友達から連盟で1万円程度のお祝品をいただいた場合
(3)友達から3000円程度のお祝で花束をもらった場合。

そのような品物でお祝いをもらった場合、お返しすべきでしょうか?その場合、いくらくらいお返しするのでしょうか?

入籍後(3月)個人で現金でお祝をいただいた時は、半返しでもうお返しはしました。
ですが、品物をいただいた方にはまだお返ししてません。
挙式後するならしようと考えてます。
(いただいた3月にお返しをすべきだったかも知れません)
教えてください。

A 回答 (5件)

ご結婚おめでとうございます。


お祝いを頂いたのならお返しはどんな形でも基本的にするべきものでしょう。
本来だったら頂いてすぐお返しした方が手間にならず良かったかとも思いますが、この時期でしたら挙式後にまとめてやってしまった方が良いと思います。
その際は「お返しが遅くなってすみませんでした。おかげさまで無事に挙式を済ませることが出来ました」と報告を兼ねて一言お詫びもしておくとよいと思います。

金額はどれも半返しと考えてかまわないと思います。
1や3の場合は半返しとすると1500円程度が目安になりますが、この程度の金額なら「内祝い」ののしがなくても(海外挙式されるとの事ですから)いいお土産を探してそれをお返しとすると言う手もありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりいただいてすぐにお返しするべきだったんですね・・・

ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/17 18:34

すべてお返しは必要です。

もらった金額の半額程度。
すべて個別にされたほうが気持ちが伝わります。金額的にたとえハンカチ一枚くらいでも。半額のお返しプラスお世話になったのだから新婚旅行のおみやげをもっていくのは当然です。これは一人ずつじゃなくていいです。
みなさんでたべてくださいね。という感じでいいと思います。わたしもお返しには苦労しました。もらってもかえすのが大変ですよね。大きな袋さげて会社いきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
(1)の件は退職時に一緒にお祝いもいただき、一応ハンカチとちょっとしたプレゼントを渡しましたが、それとは別に渡した方が良いですよね。
ただ今は転勤で地方に住んでいてなかなか実家に戻る機会がなくて。。。
早めに対応してれば良かったです。。

お礼日時:2004/09/21 18:31

こんばんわ。



先日、連盟で結婚祝いを出しました。

お返しは、お箸でした。
手紙には、新居に是非遊びに来てくださいね。
その際はこのお箸を必ずもってきてね。。
そしたらウチにキープします。○○ちゃん用のキープ箸だよ。
って書いてありました。

気が利いてて、イイナって思いました。
仲良しの友達とかには受けるんじゃないかな~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

面白いですね!!
初めてお箸は聞きました。
お手ごろだし、ちょっとしたお返しには良いかも知れませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/18 13:12

おめでとうございます。



そうですね・・・もらったときにすぐにお返しした方が良かったですね。

1)の場合
一人1000円ずつということですね。
そしたら400円から500円の物になるので、新婚旅行先の現地のお土産をお返しにしても良いと思いますし、ハンカチタオルなどのちょっとしたものや、きえもの美味しいお菓子(クッキーやフィナンシェ)で良いと思います。

2)の場合は一人5000円なので2000円から2500円の物ですね。
消耗品のバスタオルなどのタオル等でいいんじゃないでしょうか。

3)の場合は、新婚旅行先のお土産などで良いと思います。

ということで、挙式後改めてお返しやらお土産やらを渡すと言うことで良いと思いますよ!

ちなみに私の場合、入籍が先で入籍と共に会社を退職してましたので、会社の人達にはすぐに内祝をしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

挙式の写真でも入れて挙式後送りますね☆
ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/17 18:38

お祝い品を貰った方々には半額より少し低めの金額で記念品を贈られてはいかがでしょう。



お祝いってお互い様になる所もありますから品物だろうが現金だろうが内祝いは返す方が良いと思いますよ

惜しがってお祝いする人はそんなにいませんし・・
お祝いを包む側は気持ちよく渡して、貰う側はその気持ちを素直に受け取る物だと思いますよ
素直に受け取って、お気持ちありがとうございますと言う気持ちで内祝いをするものだと思っています

時期がずれてしまったのでしたら結婚式から帰った後に送られるのもいい手だと思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/17 18:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!