重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

宗教違いの彼氏について

私自身の話ではなく身内の問題になるのですが。
私の姉の彼氏さんが、ある宗教に入っており今結婚について親がよく思ってはいません。

その人は人当たりも良く普通の方です。

うちは父が確かにそうゆうのは大嫌いで、、彼もそれはわかっているので家族に宗教に入れや姉に入ることを強制したりもしません。

ただ、気になることを言えば

お守りが持てない。
元旦にお参りが出来ない。

くらいですかね?

あ、行くことは出来ます!
ただ、お賽銭はいれれないみたいです!

周りに聞いたり、ネットで調べたりしてみたら本当に悪いことばかりしか言わないし、書いてないのですが実際うまくいってない方ばかりなのでしょうか?

父は姉が好きならその宗教を抜けろと彼に言えと姉に話してました。

しかし、姉は話しても子供の頃から信じてきたものだから無理だと言ってました。

ちなみに、彼氏さんは姉は好きだけど辞められない。けど、君と別れる気は無い。と言っていたと聞きました。


。。。そんなに難しい話なのでしょうか?
うちの家族は宗教にはいらない。
向こうもそれを承諾してる。

これでは成立はしないのでしょうか?

また、子供にそうゆう宗教を強要したりもしない、あくまでも自分だけは活動を続けると話していたみたいです。

別に特に珍しい宗教でもないですし。
共に生きていくにあたり私にはそんな障害になるとは思えません。

と言うか、宗教違いで好きな男女が別れるのが物凄く馬鹿らしいのですが。。。
やはり私があまいですかね?

うちの父は
結婚したら縁を切るだのなんだの騒いでいて。

姉も可哀想ですし。
彼氏さんも、うちのために抜けちゃったら立場も向こうの家庭環境もうちとの家族関係も悪くなっちゃうと思うんですよね。。。

そうなってくると。。。
やはりうちの父親が頭の固いジジイになると思うのですが、、、

皆さんは宗教違いの恋愛やはり上手くいかないと思いますか?

A 回答 (17件中11~17件)

宗教は


以外と、大切ですよ
昔も、今もそのことが引き金でおきる戦争もあるのですから
信仰心の薄い人間にしてみれば些細なこと
価値観は其々です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

悪いことでは無いと思ってはおります。
みな、幸せに平和にと思うのは同じことだと思いますので、なんとか平穏にいけるよう話したいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2016/10/22 12:19

兄嫁がカルト信者です。


(カルトから家族を守る会に、『カルト』と指定されています)
信仰を隠して結婚し子供たちが生まれてから1000万を勝手に兄の通帳から引き出して、それでバレました。
それ以降は家族だけでなく親戚、付き合いの無い親戚(私の両親の戸籍を遡って探し当てました)まで巻き込みましたよ。
本人はやめたと言い切ってきましたが、その兄夫婦の長男が、そのせいで離婚に追い込まれている現状です。
まだ新婚と言っても良い時期なのに、お嫁さんを勧誘しまくって、お嫁さんのご実家でも心配で心配で、とにかく早く帰って来いと。

その子供たちの同級生の母親にも「お宅のご主人の月収はいくら?」とかと聞きまくり、同じ市内に住む別の兄嫁のところに「お宅の義理のお嫁さんをどうにかして欲しい」と何度も電話がかかって来たこともありました。
電話を受けた兄嫁が、渋々「やめた方がいいよ」と言ったところ、「私は何も悪いことなんかしてません!」と逆ギレされたそうです。

当の兄は、諦め半分疑惑半分でずっと離婚せずに来たので、その長男も、離婚理由を言い出せず、その甥からは伯父に当たる別の兄に相談しているようです。
兄嫁の兄弟も同じ宗教に入っており、一人だけその宗教を嫌悪している兄弟もいるのですが、これがまた別の新興宗教に入っているので、話になりません。

お姉さんの彼の信仰している宗教が、私の想像する宗教だったら、彼のことは信じてもいいと思いますが、彼がその宗教内で密に関わっている人次第で大事になる可能性はあると思いますので、お父さんが間違っているとは思えませんよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

貴重なお話ありがとうございます。

そうなんですね...
やはり大変な思いをされてる方が多いようですね。

私の考えが少し甘かったのかもしれません。
ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2016/10/22 12:18

うちの旦那家族は、学会です。

結婚して知らされました。幸い旦那は、入らなくて良いと言ってくれて、旦那自体も、どちらかと言うと嫌ってる感じでした。ただ結婚となると回りもついてきます。旦那の親が入れと言って来ました。そこはどんなですか?親が、お姉さんに入れと言って来た時、ご主人がハッキリと断れないとキツイですし、旨く言わないと親戚に、あの嫁はってな感じになりますよ。義母や学会の方が来て、集会があるから、子供も一緒に一回来てみてなんかも言われました。だから、ご主人が親にハッキリ言えるかどうかも見極める事も大事かと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

言える方なら大丈夫ですかね....

その辺は姉とも話してみます。
私も宗教自体には一ミリも興味が無いので。
勧められたら困りますね。

ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2016/10/22 12:15

やはりもともと新興宗教的なものは嫌われていたのに、オウム真理教の影響で


新興宗教=怖い、気持ち悪い、ダメなもの みたいなそんな固定観念がみなについたと思います。
なので、なかなか自分もいい気持ちはしないですね姉がそういう人と結婚したら。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね...
ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2016/10/22 12:10

子供の頃から信仰しているのであれば、もはや自身のアイデンティティの一つとなっているでしょうから、今更信仰を棄てるのはよほどのことでも無い限り無理だと思います。



信仰する神や宗派の違いで戦争が起きちゃうくらいですから、片方は気にしなくても、もう片方がそうでなかったら何かしらトラブルは起きるかもしれません。

ご年配の方だと、オウム真理教のテロを直接知っていたり、怪しい新興宗教もあったりしますから、宗教にあまり良いイメージはないのでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。

私も姉が好きならサクッと辞めてしまえ!と、思うのですが。。。難しいと思いました。

彼は本当に姉を大切に思ってるのはわかります。
みていて羨ましいほどです。

誰よりも姉を優先する彼が宗教だけは辞めれない。。。と口にすると言うことはそれだけ深いものなのでしょう。。。

貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2016/10/22 10:21

お父様の言うことが正解ですね。


宗教はやはり越えられないものがありますよ。
結婚前はいくらでも良いことは言えますからね。
結婚してからお姉様が苦労するのが目に見えてるからお父様は反対しているのはもっともなことです。
私にも社会人の息子二人いますが、結婚する人が宗教に入っている人は勘弁してほしいですし親戚付き合いは無理ですね。
彼はよくてもお姉様が嫁として義家族と宗教抜きにおつきあいするのも難しいのではないですか。
結局は入らざるをえなくなるのでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございました。
そうですよね...嫁に行く立場ですもんね。

お礼日時:2016/10/22 10:17

結婚したら誘導されて入るように関わるように知らず知らずなっていくとおもいますよ、


お父さんの気持が痛いほど理解出来ますね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうゆうものなのですか...

貴重なご意見ありがとうございます。

お礼日時:2016/10/21 22:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!