
XP-PENの10.1インチ 液晶ペンタブレットArtist10sをPCにつなぎましたが、
photoshop、illustratorで筆圧感知いたしません。
デスクトップPCに
HDMIをDVIの変換アダプターをかませて接続。
→ドライバーを公式サイトからダウンロードしてインストール。
→再起動すると無事に、パソコンに最初から接続していたモニタとXP-PEN、両方の画面に表示されました。
そして、「ペン設定」から、筆圧設定やキャプレーションの9ポイントを押して、設定完了しました。
(「ペン設定」で確かめられる筆圧感知機能は素晴らしいものに感じました。)
そして、いざphotoshopやillustratorを使おうとすると、筆圧感知がまったくしません。
公式サイトや説明書の説明だと、
上記のような症状の場合、
①公式サイトの最新ドライバーをインストールしろ、と
②タスクバーに「ペン設定」のアイコンが出れば、ドライバーはきちんとインストールされている
とあり、それ以上のヒントはあまりないようです。
他には「もし他のペンタブレットを使用していたなら、そのドライバーも含めて、一度全部削除して、再インストールすること」が薦められていました。
ちなみに以前はwacomの板タブレットを使用しており、
XP-PENドライバーのインストール前に、ドライバーを削除しております。
いろいろ検索しましたが、
まだまだ情報が足りないペンタブのようで、
八方塞がりになっております。
もし分かる方がいたら、どうすればいいか、教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
------------------------------------------------------------
■OS
Windows 7
■ペンタブレット
XP-PENの10.1インチ 液晶ペンタブレットArtist10s
ドライバのバージョン:Artist10S(20160811)
■photoshop CS6
■illustrator CS6
------------------------------------------------------------
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
色々検索してみたのですが、決定的な解決方法は
見つけられませんでした。
幾つか気づいたこともあるので、それを記載します。
WACOMのドライバをアンインストールした時、
WACOMに記載された方法で完全にアンインストールしましたでしょうか。
http://tablet-faq.wacom.co.jp/faq/show/143
不要なファイルが残っているとそのファイルが悪さして、
筆圧感知が効かない現象が稀に起こる事があるようです。
筆圧感知が効かない現象ではなかったのですが、
Intuos5「現行intuos pro」を新しく購入した時、
その前に使っていた機種のドライバを削除せずに
Intuos5のドライバをインストールしたあと、
なんとなくおかしな感じがしました。
それでWACOMの方法で完全に全てのドライバを削除してから、
新たに再インストールしたら治りました。
私のパソコンはMacで、Photoshopは仕事で
使っています。
基本的にはPhotoshopでする作業には筆圧感知は必要ないのですが、
「不具合自体」は嫌な現象ですので少し焦りました。
パソコンの搭載メモリが不足していると筆圧感知が
効かなくなることもあるようです。
お使いのパソコンにはどのくらいのメモリが搭載しているでしょうか。
PhotoshopやIllustratorなどのグラフィック系ソフトは
メモリを多く使う傾向があります。
4GですとOS起動とPhotoshopなどのソフトでかなりのメモリを
使いますので、そのせいである可能性もあるかもしれません。
XP-PENの電池が少なくなると筆圧感知が効かなくなることも
あるようです。
電池交換も試してみる1つの方法かもしれません。
以上、すでにお調べになっていることかもしれませんが、
解決になりませんでしたら、申し訳ありません。
Gimpなど対応しないソフトも一部あるようだという、記載もありました。
グラフィックソフトの代表格である
Adobeソフトがそれに当てはまるとは思えないのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
USBを外す時は、必ず「ハードウエアの安全な取り外し」をしないといけないですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
起動すると、RunDLL・・・指定されたモジュールが見つかりません。のメッセージが・・・
Windows Vista・XP
-
-
4
ショートカットファイルが開けなくなった
Windows Vista・XP
-
5
電子ピアノで録音したものをPCでならすことはできますか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
6
PCがスリープ状態から勝手に立ち上がる。
Windows 7
-
7
マザーボード用ドライバ
UNIX・Linux
-
8
以前ダウンロードした曲が、別のPCのXアプリに転送できません。
iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー
-
9
lifebook windows10にしてから動かないキーがある
中古パソコン
-
10
[フルHDのノートPC] スケーリングによって生じる一部のソフトウェアの文字のぼやけ・にじみについて
モニター・ディスプレイ
-
11
外付けハードディスクに保存したデータが消えた!!
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
13
solidworksを使うのですが『GeForce940M』搭載のノートPCでも動作しますか?GeF
ビデオカード・サウンドカード
-
14
グラフィックボードとwindowsの更新って関係ありますか?
ビデオカード・サウンドカード
-
15
SATAのホットプラグについて
ドライブ・ストレージ
-
16
USBメモリによるパソコンリブートについて
CPU・メモリ・マザーボード
-
17
マルチコア対応してないゲームで最高のスペックPC
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
オンキョーのPC(OZZIO SX505A5) BIOSアップデートについて
BTOパソコン
-
19
壊れかけのHDDから新しいHDDへ全データ(torne録画)をコピーしたのに使用領域が違いすぎです
ドライブ・ストレージ
-
20
GTX760からGTX980へ換装したのですが...
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Photoshopで強弱のある線画の描...
-
デスクトップアイコンの文字
-
Photoshopでパスのオフセットの...
-
PhotoShopで文字の背景色をつけ...
-
イラストレーターでスプレー缶...
-
インクの飛び散りを表現したい
-
イラストレータで「ファイル」⇒...
-
イラストレーターCS2頂いた...
-
GIMP2、スキャンした画像の黒を...
-
イラストレーターでCtrl+Fでペ...
-
フォトショップで描いた線を消...
-
【Photoshop】文字の背景に黒い...
-
新聞紙をPDFにスキャンした際の...
-
写真の明るさを一様(変更)に...
-
フォトショップ6.0の消しゴ...
-
photoshopで黒髪を白髪に
-
コピーしたのと同じ位置にペー...
-
CS2でベタから透明へのグラデー...
-
GIMPで選択した範囲にdeleteキ...
-
Photoshop:グラデーションの位...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クリッピングパスの平滑度の設定
-
PhotoshopCS5で筆圧感知をオ...
-
フォトショップのブラシが何故...
-
GIMPでの払いと抜きのやり方。
-
XPPEN(液晶ペンタブレット)の...
-
Photoshopで強弱のある線画の描...
-
ペンタブレットと液晶でかける...
-
絵描きの皆様 絵描きにオススメ...
-
台湾で開発された、「e筆」を買...
-
PhotoShopで文字の背景色をつけ...
-
Photoshopでパスのオフセットの...
-
イラストレーターでスプレー缶...
-
イラストレータで「ファイル」⇒...
-
イラストレータのレイヤーパレ...
-
手書き風の丸の書き方を教えて...
-
イラストレーターCS2頂いた...
-
GIMP2、スキャンした画像の黒を...
-
フォトショップがディスクエラ...
-
新聞紙をPDFにスキャンした際の...
-
インクの飛び散りを表現したい
おすすめ情報