dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フィルムカメラの知識がまったくないのですが、最近興味があり購入したいと思っています。カメラは調べると詳しいことがたくさんでてきて、難しく迷ってしまいます。下記の点が揃うようなカメラがあれば購入したいのですが、もしそのようなものがあればカメラのお名前を教えてください。その他もよろしければアドバイスをお願いします。


探しているカメラ
フィルムカメラ35mm
軽め
実直な写り(写したものそのままに映るような感じ、ビビットでもぼんやりでもなく、使い捨てカメラのように)
三万円以下


わがままな初学者ですが、どうぞお力添えください。

質問者からの補足コメント

  • みなさん色々と教えてくださり、ありがとうございました!初学者ですが、これからちょっとずつ写真の世界にお邪魔させて頂くので、また何かあればご質問させてください。
    皆さんに書いてもらった候補をメモして、東京の中古カメラ屋さん巡りをしてみます。
    ありがとうございました٩( 'ω' )و!

      補足日時:2016/10/27 23:39

A 回答 (5件)

フルメカカメラは、なまじっかの電子基板を積んでいないか、精々アナログの露出計を積んだカメラの事で、シャッターはメカ駆動です。



方や、フルオートのカメラは、電子基板を積んだカメラでシャッターも電子制御。

要するにフルメカカメラは、半世紀前のカメラでもきちんとメンテすれば十分に使えるのに対し、フルオートカメラは、元々の設計思想が消耗品扱いで電子基板の寿命を全うすれば修理不能になります。

なお、フルメカカメラはフルオートカメラのような便利さはありませんが、その分、写真の基礎から学べます。
要するに「写す」と「写る」の違い。これは撮った写真にも如実に現れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

う、うわー!なんだかただで写真学校の講座を受けられたようです。本当に明解なご説明をありがとうございます!!!
ライカやローライは高そうですが、そう説明されてしまうと、写る ほうの生の写真がとってみたいなぁと思ってしまいます。
一番最初に、実直にとれるもの、といった気持ちの先にあった答えを言ってもらったようでスッキリしました。

新宿の中古カメラ屋さんをぐるぐる巡ってみようと思います。ありがとうございました!!!

お礼日時:2016/10/27 23:33

フイルムカメラは35mmから大判まで60台以上持ってる者です。

レンズは100本以上。

別に1眼レフじゃなくて良いんですよね?
挙げられた条件から私がおすすめするとすれば、コンタックスのT2ですね。
レンズは定評の有るカールツァイスT*です。ズームではありませんので割り切りは必要。というか、自分で前後すれば良いのです。
たまにピントを外す独特の癖はありますが、慣れれば問題ない範囲。
ちょっと重いのが玉に瑕ですが、いつもバッグに忍ばせてさっと取り出して写すお散歩カメラとしてはいいカメラです。
私も2台持ってます。

1眼レフならニコンF3かな。
F4、F5はでかいし重いのでオススメしません。

色味については選ぶフイルム次第ですね。
最近は選択肢が少なくなってしまって残念です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。わぁ、60台とレンズ100個…!眺めているだけでも楽しいですね!

書いてくださったカメラを書き出して、中古カメラ屋さんにいってみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/10/27 20:57

ネガカラーフィルムは、ラボマンのプリント技術次第の部分があります。


機材は、トイカメラのように気を衒うような描写のカメラでなければ問題ありません。

とは言え、中古品探しとなるので、ある程度の目利きは必要。もう一つはリサイクルショップのようなところでなく、きちんとしたカメラ店で相談に乗って貰えるところで購入です。
目星が付いたら、この板で再度相談しましょう。

理想は、ライカやローライのように電池が無くても写せるフルメカクラッシクカメラ。
AEカメラなら、ニコンFM3A・キヤノンEOS7s辺り。
フルオートでシャッターを押すだけのようなコンパクトカメラだけは避けましょう。
軽め、3万円以下となると、どうしてもコンパクトカメラにならざるを得ないので、本気なら予算を含め再検討して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
電池がなくても動かせるカメラ!電池を見つけるのが難しいなどのお話を聞いたことがあったので、必要ないものがいいなぁと思っておりました。ライカやローライがそれなんですね。そしてフルメカニックカメラというんですね。お勉強になりました。

フルオートでシャッター押すだけのカメラは、どこらへんがだめなのかを教えたいただけると大変お勉強になります。(主観的な意見を聞かせてくださるとこれまた想像がしやすくありがたいです。)

中古カメラでも上記のカメラを3万円以内で買うのは難しいでしょうか??

お礼日時:2016/10/27 21:04

新品購入希望でしょうか?


でしたら・・・製造中止になった商品の在庫品のみです。
(ニコンFM10は生産しているようですが、価格が5~8万円位です)

中古でしたら幅は恐ろしく広がります。
例えば
AF機でしたらニコンF5お勧めです。(安いです)
AF機で旧レンズ使用でしたらニコンF4
マニュアル機で良ければ、ニコンF(露出が難しいかもしれませんが)
または絞り優先オート付きのニコンF2、F3辺りがいいですし、操作の練習にもなります。

軽いカメラと云いますと・・・オート専用機ニコンEMとかです。

古いカメラの場合、メンテナンスのしっかり施されたものをお勧め致したいです。

コンパクトカメラは・・・やめておくことをお勧めしたいですが・・・
(上記カメラはその時代のプロ機種、今だに現役で使っておられる方々がおいでですので、いざと云う時も
修理してもらえますので)

35㎜フイルムカメラの場合、使用するフイルムと現像方法でによって多少の色の違いがありますが、
デジタルスチルカメラの様に画像エンジンがあるわけではなく、
フイルムに写真を撮影するための機械ですので、どのメーカーのどのカメラでも
ある意味「そのまま」映ります。
(現像の時にコントラストあげて、とかマスクして、とか注文して焼いてもらいました)
また、以前のフイルムカメラの性能は
「秒間何コマ撮影出来ます」「何万回のシャッターテストしています」「堅牢なボディです」
等であって、「綺麗な絵を吐きます」と云うような文言はありませんでした。
つまり、綺麗な絵は撮影者が作り出すものだった訳です。(もちろん今もそうですが・・・)

また、旧フイルムカメラですと、メーカーによってはマウント交換してあり、
使用できるレンズに制限(古いレンズが取付出来ない、新しいレンズがとりつかない、等)があるのですが、
ニコンは昭和39年以来カメラのレンズマウントを変えていませんのである意味最新のレンズも古いレンズも
使用出来ます。(一部制約はありますが)

今の時代、古いレンズは明るい玉でも銘玉と云われたレンズも比較的安く手に入れられますので、
ご興味がありましたらと、老婆心ながら。

とりとめのないお話、ごめんなさい。

ご参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

なるほど、コンパクトカメラではなく、プロの方たちも使っているカメラだと修理の面で困らないのですね!

昔は堅牢なボディだとかだけで、綺麗な絵を吐きますなどといった文句はなかったとのこと、大変お勉強になりました。機械だのみではなかったんですね。なるほどなぁ…


ニコンだと古いレンズも試せるとのこと、とってもありがたい情報です。

その、堅牢なボディとかだけが取り柄で売っていた頃のカメラとその頃のレンズで試してみたいので、ニコンで探してみようかなと思いました…!!


大変お勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2016/10/27 21:14

フィルムの場合、現像の仕方でも色が変わってきます。


勿論撮る段階でも各社癖のようなものがあるのですが、質問者の想像する「実直な写り」がはたして、その社の癖とマッチするのか、これは本人でないと分かりえません。

質問内容から離れてしまいますが、3万以下なら、写りではなく、機能性や持ちやすさ、デザインで買っても良いと思います。撮る楽しみをまずは体感してみてはいかがでしょう。楽しければ不思議と様々な知識が増えていきますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

なるほど、社のくせとマッチするか…そうですよね、提供してくれている限られたところから選ばなければならないのだから、自分の好みを探すしかないんだなぁ。

たしかにそうですよね、何も知らなすぎて難しくてやめてしまうより、まず楽しみながら覚えて行こうかな…!初学者にありがたいアドバイスをありがとうございました!⭐️

お礼日時:2016/10/27 21:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!