
No.3
- 回答日時:
単に慣習と云う理由だけなのかもしれませんね。
一つの問題で未知の角度が二つ以上ある場合は、
α(アルファ)、β(ベータ)、γ(ガンマ) が用いられますね。
数学で使う記号はギリシャ文字が多いですよね。
No.1
- 回答日時:
御質問を読んで自分も興味が沸きましたが、特別な理由はなく単に決めただけのようです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
あとは、アルファベットが足りなくなったから、アルファベットと親和性が高いギリシャ文字を使ったということはあるようです。
http://mathtrain.jp/greek
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
何時間 何分 何秒を記号で表...
-
鋼材について
-
数学の問題で丸に真ん中に線が...
-
数学のハット、キャレットの意...
-
∉ ∌ の表示
-
lnの読み方
-
図面に使う記号? 円を十字で区...
-
「∝」←この記号ってどういう意味?
-
無限大∞の右側が空いてる記号は...
-
ニアリーイコールについて
-
【数学】なぜθ(シータ)が角度を...
-
0の中に・が入ってる記号ってど...
-
今、高校生です。 化学や物理、...
-
記号の意味と読み方を教えてく...
-
イコール
-
【数学記号】℣はどういう意味の...
-
数学のハット記号の意味がわか...
-
数学の解答中に見かける「⇔」こ...
-
自然対数「ln」の読み方は?
-
数学で質問をした際に「*」や...
おすすめ情報