dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

写真のように4bit Binary Adderを 作ったのですが
ここから2の補数をつかって減算器をつくりたいです。
7485(4×2入力XORゲートIC)を使うことと
加算、減算を選択するスイッチ(+/- Select)も追加しなければならないことと
計算結果でマイナス値の時は符号LEDを点灯させなければいけません。
どのように作ればいいのかどなたか教えてください><お願いします!!

「加算器から減算器作成」の質問画像

A 回答 (1件)

「2の補数をつかって減算器をつくりたい」というなら当然その原理は理解してるね? 基本的には, それをそのまま回路にすればいいだけだよ.



まあ「マイナス値の時は符号LEDを点灯させなければいけません」とはいってもじゃあ「符号」以外のところはどうするんだとか細かい仕様は決めないとダメだけど. あと, 83 の CO に「1」がつながっているのはどんな意味なんだろう....
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!