
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
2015/7/22に知恵袋の「数学」カテゴリーで、「 功利主義、義務論、徳倫理学の魅力と問題点をそれぞれ解説したうえで自分が3つの理論のくちどの理論を最も説得的なものと考えるか、その理由含めて論じてください。
っていうのがあるんで教えてください。 」との質問がありました。カテゴリー違いの質問ですが、これは、「学校・教師から生徒・学生に求められた課題を自分で対応しようとせずに、他人の協力で済ませてしまおう」としたものと理解することが可能です。
"結果や効率を重視して"質問サイトを利用すれば良いという思考が、功利主義です。
"責任や義務を重視して"自力でやらないといけないという思考が、義務論です。
"[結果や効率][責任や義務]という言葉で説明できることからではなく、[徳が高い人ならどうするだろう]ということを自分で考えて[その徳の高い人]の行動になるように自分の言動を磨こう、[徳が低いままでいる]のは止めよう"という[徳が高い]というなんとなくわかるようでわからないものを自分で考え自分を律しようという志向(思考というよりも志向)が、徳倫理です。
徳倫理だと、今家族の世話や看病をしないとならない、チームメンバーとの共同作業があるので、学校・教師から求められた課題は適当にやる、白紙でパスする、コピペで済ますのも、謝罪するのも、徳ある人物の行動になるかもしれず、課題提出期限や提出方法の約束事とは別で、自分で何かを調べ考察し、「一体、なんで倫理学にいくつも潮流があるんだ? なんで倫理学なんてあるんだ」と時間を見つけて発展させるのが「徳倫理の追求」ということになるかもしれないです。
車も、自転車も、人も、まったく見えない場所で、交通信号機が赤になっていた。
どうします。 信号機は壊れてはいないようです。 数秒前に赤になりました。
義務論でも、なんの義務かを色々考えることができます。
功利主義でも、なにが功利かを色々考えることができます。
徳倫理でも、なにが徳あるヒトの行いかを色々考えることができます。
どの倫理を考えるのでも、結論が必ず一つになるのではないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小説や物語の登場人物の心情や...
-
レポート課題で〇〇について論...
-
レポートで自分の意見を書けと...
-
自分の間違いを間違いだと理解...
-
評価が極端に分かれる人につい...
-
「~について論じなさい」とい...
-
削除されにくい質問の仕方
-
どうすれば深い考え方ができる...
-
ここでよく質問をされる方、ど...
-
将来的に何のメリットも見出せ...
-
きちんと説明すべきでしょうか
-
面接の答え方について教えてほ...
-
最近、自分が物事をやったとき...
-
人は人に聞かないの?
-
情報系の学部で卒業研究中の大...
-
「それってあなたの感想ですよ...
-
考えを「深める」とは?
-
回答数より質問数が多い質問者...
-
ここで回答している人は何がモ...
-
自分の意見を持てない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レポートで自分の意見を書けと...
-
レポート課題で〇〇について論...
-
高校での反省文を毎日かかなく...
-
「~について論じなさい」とい...
-
締め切りが守れず、困っています。
-
評価が極端に分かれる人につい...
-
主観的な見方、客観的・多角的...
-
レポートでの自分の意見の書き...
-
分からないのに説明書を読もう...
-
「それってあなたの感想ですよ...
-
高校生です。 弁論文のテーマが...
-
権利ばかり主張して義務を果た...
-
上司に頭を叩かれました。 理由...
-
あなたにとってITとは。
-
倫理学の3つの潮流について質...
-
考えれば考えるほど分からなく...
-
考えを「深める」とは?
-
一人前って何歳から?
-
ネットに恋愛相談するのはよく...
-
情報系の学部で卒業研究中の大...
おすすめ情報