
お疲れ様です
現在時刻をミリ秒まで取得がしたいです。
今はtime_tを使って秒までは取得したのですがミリ秒は構造体にないらしく同じようにとってはこれないのでしょうか?
また別のやり方だとどんなのがあるか教えてください。
現在は下記のように取得してyyyymmddhhmmssの形を作ってます。
これをyyyymmddhhmmsssssのようにミリ秒を増やしたたいのです。
長くなってしまいましたがよろしくお願いします
time_t timer;
time(&timer);/* 現在の時刻を取得 */
struct tm *local;
local =localtime(&timer);/* 地方時の構造体に変換 */
CString time; //CString用の時間
time.Format("%4d%02d%02d%02d%02d%02d"
,local->tm_year + 1900,/* 年 */
local->tm_mon+1,/*月は0から始まるので1を+*/
local->tm_mday,/* 日 */
local->tm_hour,/* 時 */
local->tm_min,/* 分 */
local->tm_sec);/* 秒 */
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
MFCでは、CFileTimeクラスが使えそうです。
CFileTime myFT;
myFT = CFileTime::GetCurrentTime();
CFileTimeSpanで、相対時間も取れそうです。
参考URL:http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/37583efy …
No.2
- 回答日時:
> MFCで標準クラスはないのでしょうか?
MFC の CTime では、1970年1月1日から経過した
『秒』で管理されています。
ミリ秒まで取得する場合は、mitoneko さんの回答どおり
SYSTEMTIME st;
GetSystemTime(&st);
とする必要があります。
---
ちなみに MFC を使いますと質問文のプログラムは
CTime timeNow = CTime::GetCurrentTime();
CString sTime = timeNow.Format("%Y%m%d%H%M%S");
とシンプルになりますよ~
No.1
- 回答日時:
環境がなんなのか、明示がないので、答えようもないところがあるのですが・・・
もし、Win32環境でお望みでしたら、次のAPI関数を利用されてはどうですか?
Void GetLocalTime(LPSYSTEMTIME lpSystemTime)
typedef struct _SYSTEMTIME { // st
WORD wYear;
WORD wMonth;
WORD wDayOfWeek;
WORD wDay;
WORD wHour;
WORD wMinute;
WORD wSecond;
WORD wMilliseconds;
} SYSTEMTIME;
LPSYSTEMTIMEは、SYSTEMTIMEへのポインタのtypedefです。
ちなみに、kernel32で定義されています。
挙動は・・・・もう定義を見て頂ければ、そのまんまです(苦笑)
環境がunixですといわれるとずっこけですので、自信なしということで(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(開発・運用・管理) bashで15分前と現在のエポックタイムの時間を取得したい 2 2023/02/01 19:10
- 英語 複数が想定される名詞を、「不定冠詞+名詞単数形」で表す可否等について 11 2022/10/21 13:38
- CGI perlで書いたcgiでsqliteの使い方を教えてください 2 2023/05/08 21:29
- PostgreSQL PostgreSQL14.6のSSL対応について 1 2023/01/05 15:42
- UNIX・Linux postfix smtpサーバーリレーがTLSハンドシェーク失敗 1 2022/08/15 15:45
- ノートパソコン ノートパソコン 変換にタイムラグが出てきた 2 2022/09/19 09:20
- その他(プログラミング・Web制作) python flask から fastapiへの移行時のエラー対処 1 2023/02/05 12:26
- その他(プログラミング・Web制作) mariadbでのエラー 1 2022/11/15 12:31
- その他(開発・運用・管理) LocalでWordPressのローカル環境を構築するをためしてからエラーが出るように 4 2023/06/03 14:58
- 物理学 英語表現についてどうもわからないので教えて貰えないでしょうか? 具体的には以下の文の中でreflec 1 2023/04/29 20:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PHP8でWarning:Undefined varia...
-
ドロップダウンリストの初期表...
-
PCインストール済みのアプリケ...
-
既存のアプリのsyslistview32か...
-
TextBoxから日付・時間を取得す...
-
Google Apps Script で、Web上...
-
COMポート 名前を取得する方法
-
ListView 項目の選択/選択解除...
-
count(*)で取得した値をJAVAの...
-
EXCELのリストボックスを選択し...
-
ListViewで複数選択された項目...
-
PostgresSQL JDBC で Select結...
-
JavaScriptにおいてコンピュー...
-
GetLongPathName関数について
-
Excel VBA でログインしてい...
-
VBでインストール済みアプリケ...
-
VBAでActiveDirectoryのユーザ...
-
指定のURLのタイトルを取得...
-
エクセルvbaで、別シートの最下...
-
VBA実行後に元のセルに戻りたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VB.NETで DataRow()を利用して...
-
ListView 項目の選択/選択解除...
-
VBA:小数点以下の数字を取得で...
-
VBAでActiveDirectoryのユーザ...
-
Spreadの選択行の取得について
-
PHP8でWarning:Undefined varia...
-
Flexgridで選択行の列の値を取...
-
count(*)で取得した値をJAVAの...
-
VBA Shapesの座標からセル位置...
-
データ数をカウントしたいのですが
-
JavaScriptにおいてコンピュー...
-
利用者側のMACアドレスを取得し...
-
VBA リストボックス内の値を複...
-
like演算子内に変数って使えな...
-
EXCELのリストボックスを選択し...
-
「Excel VBA」 Webクエリ マク...
-
JavaScriptでWindowsログオンID...
-
gethostbyaddrでのホスト名取得...
-
現在時刻をミリ秒まで取得
-
vbaで、オートシェイプ文字幅と...
おすすめ情報