dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エクセルのVBAで、ひとつのセル内にある文章に特定のキーワードが含まれているかを返すマクロを作ったのですが、不具合があり直したいです。
不具合の内容
キーワード① リンゴ
キーワード② おいしいリンゴ
上記キーワードを調査する場合、おいしいリンゴのリンゴに反応してしまう為
文章においしいリンゴの文字があると

リンゴ ワード あり
おいしいリンゴ ワード あり

となってしまいます。

おいしいリンゴのリンゴについては、カウントしたくないのですが、どのような組み方をしたら実装できるでしょうか。

何卒よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

キーワードは文字数の多い順から検索します。

最初に見つかった時点で、そのセルの処理を終了し、次のセルの検索に移ります。
    • good
    • 0

リンゴと言う文字列を含むかどうかでチェックしてるでしょ?


セルの内容="りんご"でチェックする。

その部分のコード書いたらどうなんだ!
    • good
    • 0

まずどうやって調査してるの?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!