重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

突き出しはりに集中荷重を作用させる問題なのですが、危険断面の位置を求めよというのですが、危険断面というのはどういった位置のことを言っているのか、わかりません。だれか具体的に教えてください。

A 回答 (2件)

はりの強さは、通常、曲げモーメントだけで評価します。



最大曲げ応力が発生している断面が”危険断面”です。

その突き出したはりの応力分布がどうなっているかを考える問題ではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最大曲げ応力ということはσ=M/I*z なんで部材の断面2次モーメントと形状が一定なら、曲げモーメントが最大である部分が最大曲げ応力が発生する場所であり危険断面なのですね。大変参考になりました、ありがとうございます。

お礼日時:2004/08/03 18:49

 危険断面は、部材が降伏してヒンジができる位置ですね。


 部材剛性が一定なら、曲げモーメント最大の位置ではないでしょうか?
 突き出し梁なら・・・?
(あとは考えてください)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

曲げモーメント図を描くとモーメントが最大になる点が一点ありましたので、そこが危険断面の位置だと思います。お答えいただけて助かりました、ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/03 18:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!