
Solarisのコマンドプロンプトの変更方法について教えてください。
ユーザの.profileを以下のように修正しました。
ユーザ名やホスト名は出来たのですが、現在いるディレクトリの表示が
出来ません。下記の”$PWD”と言う部分で表示させたいと思っている
のですが、色々試してもなかなかうまくいかず・・・。
OSはSolaris8、シェルはshで、シェルの種類は変えられません。。。
========.profile====================
PS1="[`logname`@`hostname`:`$PWD`]# "
PATH=$PATH:/usr/sbin:/usr/bin:/usr/local/bin:/sbin:/usr/ccs/bin:/usr/sfw/bin:
export PATH PS1
MANPATH=$MANPATH:/usr/share/man:/opt/VRTS/man
export MANPATH
umask 022
========env=========================
[root@XXYYZZ:]# env
HOME=/
HZ=100
LANG=ja
LOGNAME=root
MAIL=/var/mail/root
MANPATH=:/usr/share/man:/opt/VRTS/man
PATH=/usr/sbin:/usr/bin:/usr/sbin:/usr/bin:/usr/local/bin:/sbin:/usr/ccs/bin:
PS1=[root@XXYYZZ:]#
SHELL=ksh
TERM=vt100
TZ=Japan
_INIT_NET_STRATEGY=none
_INIT_PREV_LEVEL=S
_INIT_RUN_LEVEL=3
_INIT_RUN_NPREV=0
_INIT_UTS_ISA=sparc
_INIT_UTS_MACHINE=sun4u
_INIT_UTS_NODENAME=XXYYZZ
_INIT_UTS_PLATFORM=SUNW,Sun-Fire-V240
_INIT_UTS_RELEASE=5.8
_INIT_UTS_SYSNAME=SunOS
_INIT_UTS_VERSION=Generic_117000-03
アドバイス、よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#1でまだ嘘ついてました。
ダブルクォートでなくてシングルクォートで囲まないと代入した時点での値が入っちゃいますね。
それで、その問題はあるにしてもpwdを実行した結果何らかの値は入っててもおかしくなさそうですけど、そういう結果になるのはなぜだろう…
役に立てなくてごめんなさい。
とりあえずUNIX FAQを貼り付けときます。
参考URL:http://www.nurs.or.jp/~asada/FAQ/UNIX/section2.4 …
レスが遅くなり失礼致しました。
xcdのページは以前試してみたことがありましたが、
使用がちょっと不便な感じだったので避けていました(^^;
もう少し色々勉強してみます。
ご教授ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
#1で嘘ついてました。
これはkshのケースです。bashならば、
PS1='\w # '
みたいな感じですね。
この回答への補足
まとめてのレス、失礼致します。
皆さん、アドバイスありがとうございました。
教えて頂いたコマンドでいくつか試した結果を列記いたします。
PS1="[`logname`@`hostname`:`pwd`]# "
[root@XXYYZZ:]#
PS1="[`logname`@`hostname`:`PWD`]# "
-sh: PWD: not found
[root@XXYYZZ:]#
PS1="[`logname`@`hostname`:"PWD"]# "
[root@XXYYZZ:PWD]#
PS1="[`logname`@`hostname`:"$PWD"]# "
[root@XXYYZZ:]#
PS1="[`logname`@`hostname`:`pwd`]# "
[root@XXYYZZ:]#
とまぁ、いずれもうまく表示できませんでした。
一体何がいけないんのか・・・汗
No.2
- 回答日時:
PS1="[`logname`@`hostname`:`$PWD`]# "
となっていますが、PWDに$は不要だと思います。
$を付けると、PWDは変数として見なされてしまうため、実際はその宣言がされていないから何も表示されないと思います。
ですので$を取って、かつPWDを小文字にすれば問題なく表示できると思います。
No.1
- 回答日時:
純粋なBourneShellだとするとよくわからないです。
実体がbashだったりするのなら、
PS1="$PWD # "
で良いのでは。
バッククォートで囲む必要はないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux postfix smtpサーバーリレーがTLSハンドシェーク失敗 1 2022/08/15 15:45
- UNIX・Linux cronの@rebootでのdateコマンドの実行につきまして 2 2023/06/11 16:23
- その他(プログラミング・Web制作) ラズパイ上の、pythonのエラーについて 1 2023/04/12 23:27
- UNIX・Linux cronでシェルスクリプト実行時のkubactlコマンドが機能しない対処法。 2 2022/08/03 18:58
- PostgreSQL PostgreSQL14.6のSSL対応について 1 2023/01/05 15:42
- Ruby Ruby / passenger のインストールについて 1 2023/01/30 18:31
- その他(プログラミング・Web制作) mariadbでのエラー 1 2022/11/15 12:31
- CGI 古ーくからフリーのtree.cgi掲示板を利用させてもらって来ましたが、最新でなにか復活できないか? 2 2023/04/07 10:43
- UNIX・Linux デフォルト値のパラメータ展開 1 2022/08/12 17:34
- CGI -T(汚染モード)でメールが送れません 1 2022/06/12 14:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Apace2のインストールでエラー
-
Xorgの設定について
-
バッチファイルでのスペースの入力
-
CPUとOS の違いは?
-
フロッピーディスクの読み込み方法
-
cronを使って、CSVファイルのデ...
-
XDRIVEのログインをSENDKEYで自...
-
visual studioで作成したプログ...
-
DivX for Macをアンインストール
-
shell関数について
-
今回の推奨するUpdateが...
-
aptでインストールしたプログラ...
-
viの操作
-
Unix(Linux)仮想マシンでpcを使...
-
VBでExcelが起動されているか知...
-
illustratorを日本語仕様にする...
-
inkscapeでx11のターミナル入力法
-
コマンドプロンプトの危険性を...
-
ソフトのインストール場所って...
-
centOS7サーバーに配置したHTML...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
.cshrcでのエラー
-
バッチファイルでのスペースの入力
-
DebianのApache(掲示板)CGIエ...
-
Postfixでmailコマンドを使用し...
-
".bashrc" E509: バックアップ...
-
複数ファイルのシンボリックリンク
-
jp-106のキーボードを使用する...
-
cygwinでno such file or direc...
-
proftpdをアンインストールしたい
-
高菜漬
-
/usrがいっぱいになって。mount...
-
ld.so.confとLD_LIBRARY_PATH
-
cygwinでinetdをサービスに登録...
-
HPOVのネットワークノードマネ...
-
Twistedをインストール...
-
XEmacsにnxml-modeをインストー...
-
apacheを最初から起動したい。a...
-
ヘッダファイルの位置
-
Xorgの設定について
-
「/usr/bin/ld」の問題について...
おすすめ情報