dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先月 離婚しました。
予定日まで1週間弱で、出産を控えてます。

離婚に至った経緯は、喧嘩です。私が悩みに悩んでしまい 頭がいっぱいいっぱいになって 離婚を口にしてしまいました。
原因は 元旦那の借金、仕事も辞めてしまった為 無職で返済できる余地がない、子供が産まれるにあたって、用意する物もこれからある中 どうしていこうか悩んでしまい、その時に 彼の方から 「借金したのはストレス与えたからだ。周りも親もそう言ってる。」などと言われたのが 頭にきた原因です。。

彼は 引き止めた。と言ってるのですが、その状況で ごめんという言葉や態度は一切なく、頭ごなしに理不尽な言い分を付け、怒鳴り散らして、話もできないなら警察呼ぶとか、車は蹴っ飛ばすは、なんかもう酷くて、ひとりになりたい気持ちでいっぱいで… とりあえず帰らせて。と言いました。

ですが 1人になって冷静になってみると 離婚は言いすぎた、悪かったな、仲直りしたいな、話し合いたいな と思い 彼に連絡をしてみたら、「引き止めたのに帰って今更なんだよ?遅いんだよ。俺は仲直りする気もない、離婚しか考えられない。」との一点張り…

実家に帰り、私の両親にもすべてを話し、相談したところ、彼が私の両親にも このような態度で、両親も 話にならない。と、呆れてしまい、離婚せざるを得なくなりました。

私はまだ気持ちもあったので、ギリギリまで離婚はしたくないなって気持ちだったのですが、彼は やっぱり 離婚って言われたから離婚ですね。とのこと…。
でも未だに 反省して後悔して、彼と戻りたいと思ってる私がいます。

養育費の話し合いもできない状態だった為、出産後に連絡してみて話し合いができれば話し合い。できなければ裁判を申し立てる。と考えてるんですが、出産して、私から彼や相手の家族に連絡をするのは 私の両親からしたら腑に落ちないとのことで…。臨月にも関わらず、離婚って言われたから離婚しますとか言ってた男や家族に 出産したよと報告したら 子供に会わせてって言ってきたらどうするつもりだ?両親なら連絡しないで裁判に持ってくと言ってるのですが…
私は 養育費の話もスムーズに収めたいのもありますし、2人で話もしたいとも思ってはいるんです…

どなたか、なにか意見はありませんか。
あと ちなみに、相性など 占える方はいませんか?

A 回答 (13件中1~10件)

離婚を決断された時は理性での判断、今は情。


早晩、破綻したと思われ、最初の決断は正しかったと思います。

というのは借金するのはストレス与えたからだ、
これが世帯がある男として致命的な発言ですし
その後の元夫の話にならない有様。
残念ながら相性以前の問題ですよ。

元夫は目先のことから、意見が変わったり借金もありで
離婚でなければ今後も振り回されたと思いますよ。

おそらく 彼の両親は彼をかばうので話合いが出来ないですし
今 彼は無職なので不利な話になります。
調停などで裁判所に間に入ってもらうのが一番、良いと思います。
裁判は、弁護士に頼まないと心身がもたないでしょう。

身重なのに、精神的・経済的なDVですよ。

情もまだ、おありかと思いますが
離婚で最大に有利だったのは、再起がかけられる時間だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、最もだと思います。
離婚は致してますので 養育費の請求は後に裁判申し立てしようとも考えています。
やはり弁護士いれるべきですよね…

お礼日時:2016/11/24 16:13

姉の場合は 養育費が決まらずに 離婚が延びてしまい


逆に 早く離婚して 母子家庭手当をもらった方が良いと感じ 裁判を途中で諦めてしまいました。

あなたが この先 どう生活して行くか決めてますか?
親の世話になるのか? 子供と2人で 出て生活するのか?でも 色々考えが かわるものなのかもしれませんね

別れてしまえば 払う方からすれば 少しでも少なくしたいと思うのが 本心でしょうからね〜

でも 妊娠中は 気持ちも不安定ですし… 私も 同じ状況なら 離婚と言ってたと思います。
それだけの男だったと思い 
子供の為にも 前向きに 気持ちを切り替えて 頑張って下さいね
    • good
    • 0

裁判は 思ってる以上にかかると思います。

 私の姉も その度に仕事を休んでまでと 諦めてしまいました。
家庭裁判所から 呼び出される時は お互い別の日なので この前は○○さんは こう言ってました。 その返事を じゃあ次の時に伝えておきます。
と言った感じで 平行線のママ何も変わらずでした。 担当者によるのかも しれませんが…

また 友達は 2人の子供が居て 離婚でしたが 旦那の仕事が 建設業で毎月決まった収入ではなく 支払い能力がないとの理由で 弁護士が計算した養育費が なんと2人で500円だったそうです。
馬鹿にしてる話です。
もし 話になったなら 何歳までなのか 学校入学時や 七五三 成人式などの件まで きちんと話をしておいて下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね…

でもやはり裁判は時間が掛かりますよね。
養育費の取り決めもどうなるかわかりませんが、裁判を通して請求してみようと思います。

お礼日時:2016/12/01 13:21

たしか 元旦那さんにも 何か書いてもらう書類があった気がするのですが… 


私の姉も 調停離婚でしたが 家庭裁判所では 間に入る 伝書鳩の役目なようなもので 時間が経つばかりでした。
養育費の件で話すならば 早い方が良いと思いますね
何ヶ月も過ぎた頃に 切り出さず 早い方が良いと思います。
出産費や おむつ ミルク代などの領収書は 取っておくべきです。
もしも
  
養育費もらえないなら あなたが子供を育てて下さいと言ったなら
元旦那さんは 引き取りますか?

私の娘も まだ20歳です。
子供を旦那に渡してしまい また新たな人生を送った方が幸せなのではなかったかな?と考えてしまう事がありますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は協議離婚で、養育費の話し合いだけ裁判を申し立てたいと思っています。
裁判はやはり時間かかりますよね?
それに至る領収書は取ってあります。

裁判で 私が負けてしまうこともあり得ますよね…
私は絶対に子供は渡したくないです…

お礼日時:2016/11/29 18:40

無事 産まれたのですね。


おめでとうございます

あなたは? 旧姓に戻ってるのですか?? 子供を一旦向こうの籍に入れたならば 子供に あなたの旧姓を名乗らせるのであれば 家庭裁判所で 手続きとか 向こうに書いてもらう書類がありますよ! 
その時に 話を持ち出してみた方がいいですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私は 旧姓に戻っています。
家庭裁判所に行って子の籍をこちらに入籍し、私の旧姓を名乗らせるつもりです。
その時に 裁判所のほうで、養育費の話を持ち出してみるということですか?
向こうに書いてもらう書類とは、元旦那のほうですか?

お礼日時:2016/11/28 12:02

やり直すのであれば 元旦那 籍を抜いても また 復縁であれば 期間があったかな? バツイチには なりません



出産時には? 父親欄は 空欄にしない方が良いのではないか?と… 後々を考えても 

空欄にしてしまえば 後から 本当に俺の子か?と言い出しませんか?
DNA鑑定したとしても 100%と言う結果は 絶対には出ないのと 検査費用も結構かかりますよ

私の娘も 一年間の間に 妊娠 結婚 出産 離婚となりました。

もし 話合いをした場合 ちゃんと一筆書いてもらうべき
娘は 口約束で終わり 養育費も 2ヶ月しか貰わず そのままに

弁護士も なかなか現実 頼むのは 難しいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「離婚を口にしたのはお前だ!だから離婚しか考えられない!」とのことで、最後まで相手はそれを貫き通し、話を聞く耳も持たなかったので離婚せざるを得なくなり、離婚いたしました。

出産前の離婚ということもあり、不安がいっぱいでしたが 無事先日出産致しました。

出生届を出してきましたが、その際に 父親欄にも相手の名前を書きました。なので、一度戸籍上は元旦那の籍に子供が入ってる状態です。
養育費の請求は どのような形を取り、持ち出すか悩んでます。
弁護士は 正直費用もかかりますし、、。

お礼日時:2016/11/28 01:04

これから子供が産まれるってのにストレスだからと借金して仕事辞めて物に当たるようなクズとは別れて大正解です。

ましてそれを向こうの親は容認してるんでしょ?クズの親はクズですね。あなたに味方になってくれる親御さんがいて本当によかった。

お金かかるけど弁護士に相談してもらえる物はキッチリ貰っておきましょう。もうすぐ出産楽しみですね。子育て頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。
相手側の両親は ストレスで借金をして、仕事も辞めて、物にも人にも手を挙げること、容認しています。
ですが、「生活環境や夫婦生活でのストレスで借金をしたのならわかるよ。」「仕事は見つけなね。」「先に手を出された方だから 相手も手を出したなら仕方がない。」と言われました。
ここで言うのもあれですが…相手の両親は 結婚のお祝いやこれから子供(相手の両親からしたら初孫)が産まれるって言うのもわかっていながら、特に何もありませんでした。見返りを求める訳ではないのですが、息子の意見が1番。息子の意見を尊重する。といった考えの両親でして、喧嘩で相手が2週間実家に帰った時も、「1日でも早く元に戻った落ち着いた生活したいだろうけど、息子が落ち着くまで待ってもらっていいかな?」など言われたり、「私に不満があるなら息子に裏で言うんじゃなく私に言ってきなさいよ!」とまで言われました。離婚に至った際にも、相手の実家にあった私の荷物は既に外に出されており、私の母も一緒に伺ったのですが、すいませんの一言もなく、元気な子を産んでねもなく、養育費の話なんて一切ありませんでした。
産まれてくるのに揃えなきゃいけない物も買えずに、なにも揃ってない状態だったにも関わらず そういった心がありませんでした…。
産まれた事も耳にしたみたいだったので、私の方から 一言ご報告をいれて、「あれから考え変わりましたか?息子さんは子供に会いたいと思っていますか?」って聞いたところ、「会わないって言ってって言ってたよ」との返事でした。

長くなりましたが、先日 無事出産致しまして、私も前向きに子育て頑張っていきます。

お礼日時:2016/11/26 12:14

●もう離婚は既に済んでます。

子供も先日無事産まれました。
後に裁判を申し立て、養育費の請求はできますよね?

 ↑ 誠に失礼いたしました。ご質問文書をシッカリ読めばよかったのですが、勝手に離婚前と判断したアドバイスを送り誠に失礼いたしました。

養育費の請求はもちろん可能です。堂々としてください。尚、ご主人との取り決めは調停を利用された方がいいですよ。費用も¥2,100円で済みます。

もう一つ、慰謝料も請求すべきです。請求したいものは何でも請求した方が中心になる請求案件がいい条件で解決できる可能性が高いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらこそ、わかりにくい文面で申し訳ありません。

離婚成立後でも 養育費の請求、やはり可能なんですね。
相手は 「離婚成立後だし離婚届は受理しに行ったのはあっちだから、あっちが養育費請求してきても無意味だろ」と周りに相談した際に言ってたみたいなので、不安でした…。

養育費の取り決めは調停を利用したいと思ってます。相手側が話にならないので そこまでしないと私自身納得もいかないですし、言い方悪いですが…こんな無責任な相手と相手側の家族にも、子供に対しての自覚と責任は取ってもらいたいと思ってしまいます…。

慰謝料は 請求できる立場なのでしょうか?
慰謝料に関しては あまり把握できてませんでした…
ご丁寧に 教えてくださりありがとうございます。

お礼日時:2016/11/26 11:59

自分の娘が産む孫の可愛さは、別格です。


娘を不幸にした男に指一本触れさせたくない、一目たりとも見せたくない、その親心はなんとなくわかります。

養育費にすがるよりも、ご両親が親身になってくれるならそっちを立てた方がよろしいかと思います。
決められた額を決められた期間滞りなく払うような人間性にも感じられませんし、あてにして期待するだけそのままストレスになるかと思います。

元ご主人を頼る時は、元ご主人が更生してあなたのご両親に、あなたも改めて説得できる様になってからがよろしいかと思います。

今は、ご両親も、中途半端なダメ男を頼って欲しくない、そんな男にすがって欲しくない、と思っていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

両親が言ってる事とほぼ一致しています…

養育費は考え中です…

お礼日時:2016/11/24 16:14

借金、ギャンブル、ネットゲームする人は避けろ!


これ基本ですよ。
男は付き合ってしまえばコッチのもん。的に考える人が多いので、んー、本当に残念…
他に紳士的であなたのことが一番大切、優先と言う人が腐るほどいるのに…。
裁判に持って行った方が良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

離婚は致してます。
養育費の裁判申し立てしようとも考えています。

お礼日時:2016/11/24 16:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!