アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

生後2ヶ月になったばかりの柴犬♀をペットショップにて購入し、11/13に我が家にやってきました。
わたしが子供の頃に柴を2回飼ったことはありますが当時はしつけに携わっていなかったため、今回手探りでトレーニングをしています。
このトレーニングが正しいのか間違っているのか、ご教授いただきたく質問いたしました。

1.トイレトレーニング
室内飼いなので、普段はクレート内。日中は2~3時間に1回、ケージ(90*60)に移動してトイレ。
ほぼ成功。おしっこはケージ内に移動するたび、ウンチは1日2回、食後にする。
トイレトレーは使用していたけれど、ウンチが目地にはまって掃除が面倒、おしっこもネット部分に多少なりとも残るので使用中止。ケージ内にレギュラーサイズのシートを3枚敷き、使用したら「すぐに」交換。すぐにしないと踏んでしまうので…。将来的に踏まなくなるのか?食糞は今のところなし。
トイレ成功→掃除・手足を拭く(ウンチ/おしっこを踏んだ場合)→褒める、の順番で進めている。しかし手足を拭かせてくれず、噛み付いてくる。習性からして当然といえば当然だけど、できるようにしたいと思っている。この場合、噛んだことに対して叱ってOK?叱っても手足を拭くのは慣れさせるためにも続けるべき?ここで叱ったらトイレNGと勘違いしないか?時期尚早?「掃除・手足を拭く」と「褒める」は逆にするべき?
室内で粗相をしなくなるまでにはどれくらいの時間を見ておくべき?(個体差はあるでしょうが…)

2.食事
朝晩2回、「日本犬 柴専用 1歳まで用(ドライフード)」を25gずつ、30分ほどお湯でふやかしてから残ったお湯を捨て、ドッグミルク1さじを粉のままふりかけて食べている。水分を含んでいるからか、完食することはほぼなく、いつもほんの少し残す。それがこの子のペースなのか?パッケージの参考量と比較したらかなり少ない。が、それは水分を含ませていないからか?
ペットショップではふやかしたロイヤルカナンの柴用を25g+粉のままのドッグミルク1さじを食べさせていたとのこと。食べっぷりに関してはショップで見たときとさほど変わらないような。我が家の餌を少し残すのは食べなれてないせいか?とはいえ、全く食べないわけではないのでさほど心配しなくていいのか?

3.順位付け・遊び・甘噛み
そもそも生後2ヶ月で順位付けは始まっているのか?
甘噛みしてきたときはクンクン泣くまでマズルを握ったこともあったが、離した後にものすごい興奮状態になり違和感があったため中止。今は首根っこをつねってクレートに戻すようにしているが、これで正しいのか?
順位付けはもう少し先なのか?それとも、もう悪いこと(甘噛みなど)をしたら屈服させるべきなのか?叱る方法は首根っこをつねるだけでいいのか?
時間があるときは抱っこしたり、耳の後ろや顎を掻いてあげたりしている。そういうときは尻尾を振ってじゃれ付いてくるが、その延長で歯を当ててきたら首をつねってクレートへ戻し無視→1~2分後にクレートから出して遊ぶ、を繰り返している。
おとなしくしている時は体中を撫で、どこでも触らせてもらえるように心の距離を縮めているところ。これは家族全員(私、夫、0~7歳の子供4名…)行うべきか?
歯が生え変わる頃までは月齢的に噛みたい頃なので仕方ないが、遊びの中でボールなどを噛み始めると狩猟犬の本能が目覚めたように唸ってボールに噛み付きまくる。こうなると我を忘れたようになり、普段は比較的平気なわたしの手なども噛み付こうとしてくる。これは仕方ないのか?時期が来たらおさまるものなのか?今は遊びの中でも歯が当たれば、前述のとおり首根っこをつねってクレートに戻している。

4.クレートトレーニング
上記のとおり、悪いことをしたらクレートに戻して無視を繰り返しているが、これではクレートが嫌な場所にならないか?
悪いことをしていないけれど時間的に遊ぶ時間が終わった時は、あらかじめドライフードを数粒クレート内に置き「ハウス」と言いながらクレートに戻すようにしている。悪いことをしてクレートに戻すときも「ハウス」とは言っているがドライフードは置いていない。

5.その他
これ以外に行っておくべきトレーニングはあるか?トレーニングをやりすぎていないか?逆にやっていないトレーニングはあるか?

6.ワクチン
12月頭に混合ワクチン1回目、1月中旬頃に混合ワクチン2回目、2月中旬頃に狂犬病ワクチン予定。
しかし、4月になれば狂犬病の合同接種の案内が来る。個人的には、今後は合同接種で接種したいと思っているが、やはり2月に打って次4月は早すぎるか?動物病院などで毎年2月に打つべきか?(動物病院は車に乗らないと行けず、合同接種なら自宅から徒歩圏内)
任意の混合ワクチンは○種、というのがさまざまあるようだがどれを打つべきか?また、打たないほうがいいと説く人もいるがどうなのか?アレルギーなどもあるようだが、柴犬に適しているワクチンはあるのか?

7.ノミ、ダニ、車酔い対策
日常のノミ・ダニ対策は多くの場合どうしているのか?獣医に処方してもらっているのか、市販薬を購入しているのか?同様に車酔い対策や薬はどうしているのか?(やむを得ず年に数回自家用車に乗せる可能性があります。長くて1~3時間程度)

8.参考までに…
将来的に、基本的には我が家のリビングで放し飼いにしたいなと思っています。
優しく、穏やかないい子に育ってもらうためには今が重要だと思っています。
室内でワンちゃんを飼ってらっしゃる場合は、そうなるまでにどれくらいの時間を要したかを教えていただきたいです。
また、成功したこと、もっとこうすれば…と思ったことなどお聞かせいただければと思います。

長文申し訳ありません。どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

参考になればいいのですが、、、(7ヶ月の雌、雑種を飼っています。

ちなみに室内飼いは初めてです。)

①うちは目地無しのトイレトレーを使っています。
理由はやはり、目地部分の掃除が面倒だからです。
でも、目地無しだと足がぬれる場合がよくあるので、私はトイレの出口(うちは人間のトイレにトイレトレーを設置しています)に赤ちゃんが使う防水シートを敷いています。
足に着いたシーも、かなり吸いとってくれます(^.^)。
なので足は拭いてません。
毎回なのは面倒なので、、、
室内で粗相をしなくなるのは、個体差&飼い主さんのやり方にもよるのでしょうが、うちは色々思考錯誤して今のやり方(基本室内フリー、クレートは使用せず、留守時はケージ内で短時間の留守番ならトイレはケージ内に無し、トイレは人間のトイレ内に設置)にようやく落ち着きました。
…6ヶ月くらいまでかかったでしょうか、、、(;_;)

②うちは3ヶ月頃に保護センターから引き取ったので、参考にならないと思います、、、

③トイレトレーニングでも共通して言えると思うのですが、失敗や、あまがみした事についてはあまり強く叱らない方がいいと思います。
あまがみはうちもありましたが、噛みたい時にはすぐにおもちゃを口に入れ、お腹を撫で撫で。
あまり叱ると、やはり小さいワンちゃんは脅威を感じ、なついてくれなくなったり、飼い主さんと目が合っただけで隠れたりするかもしれません。(実は経験ありです、、、)
「ダメな行動を叱る」よりも「良い行動を取った時に誉める」の方が、お互い嬉しいし、順調に躾も進むと思います。(例えば、ワンちゃんがあまがみせずに手をペロペロしていたら最大級の「よしよし!」と誉めるとか)
ボールや引っ張り遊び等で興奮して「ウー!」っていうのは、子犬の場合上下関係に関係ないので気にしなくていいと思います(、、っと、保護センターの方から教わりました)。
遊びで「ウー!」と興奮してる時は、排泄しやすくなると思いますので、ある程度で止めてお水を飲ませ、トイレに入れたらすんなり排泄してくれるかと思います。

④ごめんなさい、使用してないので、、、

⑤おすわり、待ては覚えてもらうと便利です。
特に興奮を沈める場合に、「待て」で行動をとめるのは有効だと思います。

⑦ノミダニのお薬は、フィラリアの時期に合わせて一緒に処方してもらっています。
車酔いは、少しずつ慣らしていけは酔わなくなります。

⑧小さなお子さんもいらっしゃるという事で、やはりここは、その小さなおててでも借りながら躾されていった方がいいと思います。
お子さんのお世話とワンちゃんのお世話、完璧にやり通そうと思うと、飼い主さんのストレスになってしまいます。
例えばワンちゃんが仮に粗相してしまったら、雑巾で拭いてもらうとか、ご飯、お水の交換などしてもらうとか、、、
…任されると、お子さんたちも飼い主さんの頑張りを見ていますので、張り切ってくれると思いますよ(*^^*)

うちは本当に最近になって、ようやく落ち着いた気がします。
私のやり方が下手だったのもあり、育児と育犬で毎日が戦場だったような気がします(笑)。
…でも、子どもよりも目まぐるしいスピードでワンコは成長します。
昨日と今日が違う事なんてよくあります。

けれど、その変化にストレスを感じず、お子さんと一緒に楽しみながら頑張ってくださいね。
私もまだまだ(汗)
一緒に頑張りましょう~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
拝読していて、なんだかとてもうれしい気持ちになりました。
失敗談?もお話くださったこと、たいへんためになりました。
我が家にワンコを迎えてもう5日なのに…と心のどこかで思っていましたが、まだ5日!と思ったほうがよさそうですね。
人間の子供4人に子犬1匹、そして在宅勤務…なにかと忙しい日々ですが、全て自分で選んだ道ですので…(^ ^;がんばります!
お互いがんばりましょう!
本当にありがとうございました!!

お礼日時:2016/11/17 20:52

甘噛みについて。


最近その手の教本では「叱る」という指導をしていることが多いようですが、やめさせない方が良いと思います。
というのも、犬同士が遊ぶのを見ていたら分かるのですが、(特に柴犬は)互いにほっぺたや首元をかなり強く甘噛みしています。
つまりこれはコミュニケーションであって、人間の子供が「マンマ」「トット」などと言葉を覚えていくのと同じ過程です。

問題は、「甘噛みすること」ではなく、「制止しても甘噛みをやめない」場合です。

あなた自身がボス犬になってむしろ積極的に甘噛みさせ、自分もしてください。と言っても、本当に口で噛むのは大変なので、手で犬の口を模して首筋などを掴みかかるんです。
これを一頻り繰り返したら、必ず最後はマズルを掴み、仰向けにして、飼い主が「勝つ」こと。そこで半分本気の声で「もう終わり!」とやります。生後2ヶ月なら力で制することは簡単ですよね。

「技をかけたら、今度は相手にかけさせる」というプロレスごっこを十分にやることで、犬の情操機能は向上していきますし、トラブルを起こす可能性も減っていきます。

足を拭かせないというのも、力でどうにでもなりますよね。いずれイヤでも慣れますよ。


犬の最も大事な躾である情操教育および社会化訓練は、「プロレスごっこ」ともうすぐ始めるであろう散歩の際の「リーダーウォーク」だと思ってください。細かい躾はともかくとして、これさえしっかり出来ていれば、トラブル犬にはなりにくいと思います。

逆に、それらを怠って1歳ごろまでになってしまうと、身体能力的に抑えつけることが困難になり、どうしようもない犬(よその犬や人に近づけられない犬)になってしまうというのも柴犬の特徴です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
いろいろ調べていくと、「叱る」「叱らずに無視」や、叱るにしても「仰向けにさせる」「噛み付く」「マズルをつかむ」など、
また「仰向けにして終わりと怖い声かけでこちらから終わらせる」や「おとなしくなるまで仰向け&マズルをつかんでおかないとリーダーと思われない」など
本当にいろいろな情報が錯綜(?)していて難しいですね。
今は力ずくでどうにでもなりますが、それでいいのかな?とも思っていました。
プロレスごっこのようにやってやり返して、しばらくしたらマズルをつかんで仰向けにして「終わり!」と言って終わらせる、
これをやってみようかな…と思いますが、柴に通用するかやや不安でもありますね…
ありがとうございました。

お礼日時:2016/11/24 12:45

うちには4ヵ月になる女の子の柴犬が居ます。


うちに来て2ヵ月、色々ありました。
悩みました。

うちは、はじめから家の中(2階のみ)放し飼いです。
トイレも皆がいることろがいいみたいで、ワンちゃん本人に決めてもらい、だんだんと範囲を縮めて行きました。
粗相しても踏んでも怒らず、上手に出来てら凄く褒めてを繰り返し1ヵ月で固定の場所にワイドサイズで出来る様になりました。その後、子供達とお留守させたら、子供部屋にレギュラーサイズのトイレシートが引いてあったので、どうしたのか聞くと、子供達が勉強中に同じ部屋に居るので、シートを引いたらそこでもする様になったとの事でした。
うちのワンちゃんは食糞をするので、糞をしてる最中にお尻を抑えてそのままキャッチしています。
上手にキャッチさせたら、ご褒美をあげてます。

仕事をしていますので、昼間は親に預けてケージの中です。彼女にとってのケージは寝る所、トイレを置いても絶対しません。5時間ぐらいは我慢してくれてます。

食事は1日3回、2ヵ月の時は30分ふやかしてました。
その後サプリメント、粉ミルクを入れて12gずつあげてました。
今は28gを3回、サプリメントを溶かすためのお湯を少し入れますがふやかしてません。
バナナとりんごも少しあげてます。

予防接種は今日、終わりました。
狂犬病をうったので、堂々と散歩でワンちゃん達に会わす事が出来ます。
慣らし散歩で柴犬ちゃんのお友達が出来たの会わせるのが楽しみです。
狂犬病の接種の事は病院で相談しました。
うちは今月なので、今度は6月ぐらいにしましょうと言われました。だんだんと4月に接種出来るようにしていく事がいいそうです。
相談してみて下さい。

最後に甘嚙みですが、うちも凄く悩んです。
首の付け根をつねる?は猫掴みの事ですか?
確かに親犬は仔犬にやりますよね。
うちもやって見た事がありますが凄く痛がるのでやめました。
色々試してもダメで、怒ってしまった事もありましたが、反省して、飼い主自身が変わらないと長い目でみてあげないといけないとやっと気付きました。
今はわんわんホンポのしつけを参考に無視です。
だんだんアイコンタクトが取れて来てるので、私や家族に無視される事が辛いと思います。
何もやってもらえないと悲しい声で鳴いてます。

今でも噛みについては課題が多いです。
歯が抜けてきているので、凄く噛みます。

人の子と違って話が出来ないので、私達が色々と気付いてあげないといけない事が沢山ありますが、ワンちゃんが家族になった事で幸せな毎日です。
これから大変な事も沢山あると思いますが、お互い頑張りましょう。

長くなってしまい、すみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご回答、ありがとうございます。
たいへん参考になります。

実は、この数日でわたしのしつけが悪かったようで、もともとビビリだったのがさらに増してしまい、人の手を怖がるようになってしまいました。
手から餌は食べるんですが…。わたし自身、かなり落ち込んでいます。。生後2ヶ月だし、我が家に来てまだ10日も経ってないし、今から仕切りなおすしかない!とは思っているのですが…。こんな状態でわたしをリーダーと思ってくれるのか、かなり不安です。(そういう気持ちを犬は読み取っているのでしょうが…)
昨日、shi-baの「柴犬との暮らし方」の本を買ってきました。わたし自身、まだまだ学ばなければならないことが多そうです。

もしお手数でなければ、末っ子ハルのママさんのおうちに柴ちゃんが来た頃のことや悩んだこと、経過をお聞かせいただけたら嬉しいです…。
よろしくお願いいたします。。。

お礼日時:2016/11/21 11:24

うちの子は、保護犬からの譲渡しや飼いきれなくなった犬達なので1番小さくて8ヶ月の子です。

参考になれば良いですが…経験談です。
躾ですが、家族全員が一丸となってやらないと中途半端に言う事を聞く犬になる様な気がします。
まず始めに、褒める、しかる、などの単語は家族全員が同じ言葉で統一させます。
その方が犬も覚えやすいです。
トレイ成功→即、高い声で褒めまくる!→掃除や足ふき。が良いかと思います。
間が空けば一体ナニが褒められている行動なのか理解出来ないかと思います。
②、食事
全く食べ物に執着が無い子。
四六時中何でも欲しがる子。
両方居ますが。ウンチが柔らかすぎたり、硬すぎたり、かなり踏ん張って出している場合は、量や質に問題があると思います。体型が太り気味やどんどんと痩せている!などがない限り、それがその子の丁度良い量なのかな?と思います。
③、甘噛みなど
ウチの子の場合は、クレートなどに入れてもなんの効果もありませんでした。首をつねるなども余り効果無いと思います。
甘噛みは、じゃれ合っていて、少しでも犬の歯が当たれば「イタイ!!」と大声を出し立ち上がり無視します。目も合わせません。寄って来ても無視します。数分後また一緒に遊び、歯が当たれば繰り返します!家族全員同じ条件でしてください。
余りにも酷い時は、犬の後ろで同じ方向を向き正座します。犬を足の間でフセの体制を取らせて覆い被さり(体重はかけません自由を奪うだけです)両手で犬の顔を両サイドから挟みキョロキョロと出来なくします。最初はジタバタとしますが、少し待つと落ち付きます。落ち着いたら離します。
痛い思いは恐怖感しか与えないと思います。自由を奪われる方が効きます。
⑤、躾を上手くいかせる為には飼い主大好き!!一緒に遊ぶと楽しい!!褒める言葉を掛けられて撫でられると嬉しい!!が、まず無いと本当に上手くいきません。まだ、②ヶ月なので↑を先に重視した方が後の伸び具合が全然違うと思います。
躾は小さいウチからしないと覚えないと良く見かけますが、そんな事はありません!
お手やお代わり、待て、フセダメ、離せ!などは、一週間もあれば成犬でも直ぐ覚えます。ワンちゃんは、飼い主が大好きであればあるほど本当に良く話を聞き一生懸命理解しようとします!
遊びの中で取り入れて教えて行く事は、咥えた物を離す、離せ!など。コレは、離せといつも声を掛けてから取り上げます。離せと声を掛けたら絶対に飼い主が取り上げます。
他には、お腹が空いている頃にフードを一粒見せて名前を呼びながら顔の真横に上げます。
一瞬でも目が合えば即、褒めてフードを与えます。目を合わせる子になると良く話しや指示を聞いてくれます。
繰り返して行くと長くジィーと見る様になるので延長線上で待てを教えました。
そしてフードあげる時などは、ヨシ!と声かけもしていました。
コレは、一般家庭で飼われていた犬で、トイレすら上手く出来ず、サークルや家中がトイレ…名前を呼んでも見向きもしない。口に入る物は何でも食べようとし、破壊出来そうな物は、片っ端から破壊、直ぐに興奮して暴走する8ヶ月の子をウチへ迎え入れた時に先ずは一緒に沢山遊ぶ事!名前を呼ばれたら目を合わせる事から始めて行き上手く行きました。
あとは、呼ばれたら遠くに居ても来る事を教えて上げてください。
リードを付けて離れます。
「◯◯おいで!」と言って犬を引き寄せて褒めまくります。そのウチリードが無くても出来る様になります。
今後散歩で外デビューした時や誤って脱走しそうになった時などに、呼ばれたら来る!を教えている子、いない子では、とっさの出来事に差が出ます。
あと、オモチャはご褒美になるので、出しっ放し禁止です。褒めた後ボールなどを出して遊ばせてあげる。
いつも犬が触れる所にあるとご褒美感ゼロになります。
ご褒美で上げたら噛みたいだけ噛ませて上げて下さい。
サークルから出る時間が長くなるとイタズラを覚えます。
スリッパや靴、ティッシュの箱やリモコンなどを噛み噛み…
こればかりは小さなウチから犬の届く所置かない、イタズラを覚えさせない事が大切です。スリッパなどの噛み噛みは小さな頃にさせて無いとしない子が多いです!

まだ、お散歩デビューはしていないと思いますが、車に慣れさせる場合は、最初は15分程度車に乗せて離れた場所へ散歩へ行くなどから始めて
長くても1時間で一回車から降ろして15分20分休憩を挟み
また出発。を繰り返してあげるのが1番良いと思います。

躾は、気長に根気強くです。
子供と一緒で気づいた時には、全く手がかからない程になります。
大体ウチだけかもしれませんが、一歳半を過ぎると性格も落ち付いて来るかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たいへん詳しいご回答、ありがとうございます!
なるほど!と思いながら読ませていただきました。
確かに、言われてみれば我が家のワンコもクレートに閉じ込めてもあまり効果がなさそうな…。。
明日からは「痛い!ひたすら無視!」に切り替えようと思います。
「名前を呼んで「おいで!」と抱き上げて褒めつつエサ」というものと「噛み噛みさせない」はすでに実行していました。
(後者は我が家にいたずら盛りの人間の子供が居るからなのですが…偶然が功を成したようです)
でも、目を合わせる件や散歩のことなど、勉強になることが多くてとても助かりました!

なぜかウンチを怖がることと、手を出すと遊んでもらえると思うのか怖いのか身構えること、そして落ち着きがないので
悪いことをしたときにご教授いただいた「自由を奪うポーズ」ができるかどうか不安もありますが…
早速実行したいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2016/11/17 20:52

コミュニケーションが取れてこその上下関係です。


厳しくすればいいものではないことはご存知ですよね?

私は動物に携わるお仕事をしていますが、甘噛みの延長で本気噛みになってしまっている子たちをたくさん見てきました。
それで手に負えなくなり飼いきれなくなってしまった飼い主さんもいます。

甘噛みは成長とともにしなくなる子もいれば、ひどくなる子もいることを頭に入れておいてほしいなと思いました。


厳しくするだけが躾ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびありがとうございます。
個体差と上手なコミュニケーションのとり方・しつけ方に答えがあるのですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2016/11/17 20:52

手足を拭くやり方ですが、慣れさせるために無理やりおこなったら、噛みつきはひどくなるでしょう。


嫌なイメージしか付かず、拭かれることが当たり前とも思わないです。
そのうち爪切りも出来なくなってきます。

手足を嫌がらずに拭かせるためには
普段からのスキンシップが大切になってきます。
何気ないスキンシップの中で、前足後ろ足をさり気なく触る、マッサージする
前足を軽く握って嫌がらなかったらご褒美をあげる、次はギュッと握って嫌がらなかったらご褒美

このように繰り返し繰り返し、行なって下さい。

我が家の愛犬は、お散歩のあと足を拭くとき
「足拭くよー」って言うと自分から前足を差し出してきます。

足を触られることに抵抗がなくなれば、このように簡単に拭くことが出来ます。

飼い主さんの柴犬はすでに噛み付くみたいなので、今後ますますひどくなるでしょう。
ボール遊びの中でも噛み付いてくるような子は、守りが強いので、自分のものは取られまいと更に噛みつきにきます。
特に柴犬はしっかり躾をしないといけない犬種です。
優しく、穏やかに育ってほしいと願うのなら、しつけ教室に通うことも頭に入れておいたほうが良いかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
とりあえず、今は踏む前にさっとペットシーツを回収し、足を拭かなくても済むようにして
まずは身体のどこを触っても拒否されないようコミュニケーションから始めることにしました。

> 飼い主さんの柴犬はすでに噛み付くみたいなので、今後ますますひどくなるでしょう。

とありますが、これはそういうものなのでしょうか?
過去2回飼った柴犬は、それぞれ生後2ヶ月と生後5~6ヶ月だったと記憶していますが、
どちらもやはり噛み付いて遊び、のちのち落ち着いたような気がします。
父が厳しくしつけたと聞いています。
「更に噛み付きに」きても、その上をいく厳しさで接すればいいのか?とも思っていました。
ただ、それも昔の話で、今は上下関係よりもまずはコミュニケーションを…といわれている時代とも聞いていますので
個体差もあるとはいえ、なにが正しいのかと頭を悩ませている次第です。
しつけ教室も選択肢のひとつだと考えており、すでに近隣の教室を把握しています。

ありがとうございました。

お礼日時:2016/11/16 20:12

なんか凄いことやってるなってのが第一印象です。


もっと自然体でもいいのに・・・とも思いましたがこれは飼い主の方の判断ですからね。

1:叱ることも褒めることもなく、強引に拭いてしまうのが良いかと。
  拭かれることが当たり前と思わせることが先決で、躾けというよりもなれさせることが重要ですね。
  嫌なことをされてると感じれば自ら踏まないように排便の位置を調整します。
2:生後二ヶ月以上ならそろそろドライフードでもいいと思います。
  生肉やふやかしフードを残すのは乾いて味覚が落ちるからですね。
  ドライフードウィメインにして別のお椀にお菓子程度に生肉とか入れておけば良いかもです。
3:その体を触るのは家族全員に同じようにやらせた方が良いです。順位付けはもう始まってますよ。
4:リードにくくりつけて自由を奪う方が良いんじゃないですかね。自宅をしつけ兼自宅にするよりは
  目の届く範囲で自由を奪ったほうが良いと思います。
5:無いと思います。僕判断ですが。3の腹まで撫で回す行為は絶対的に全員でやるようにして下さい。
6:獣医と相談ですね2~3ヶ月ごとにワクチン接種させる人もいれば年1回という方もいるようですから。
7:ノミ・ダニは注射だったと思いますよ。車酔いはうちのはしたことがないのでわからないです。
8:半年1~7を家族ぐるみでやれば順位付けや自分の立場を理解します。
  8ヶ月頃去勢をすると思うのでソレで一旦何かしらの癖がつくかと思われますが、10ヶ月ほどで
  自由な家族の一員に成れると思いますよ。
  柴は頭がいいですからね。

短文ですが素直な感想です。お幸せに!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
わたしもすごいことやってるなと思います…
というのも、過去2回飼った柴は屋外飼いで、トイトレもさほど困りませんでしたし、
必ず誰かが家にいたので出先に連れて行くことはなかったため、クレートトレーニングも必要ありませんでした。
また、我が家に来た時はすでに5,6ヶ月と少し大きかったことと、物覚えが非常によかったので手がかからず
餌もそこそこ食べてくれればよかったので、フードのグラムまで計りませんでした。
とはいえ、初めての室内飼い、また我が家には人間の0歳児もいるので、共同生活は最初が肝心だと思っています。
(少し肩肘張りすぎかもしれませんが。。)
拝読させていただき、非常に勉強になりました。
ありがとうございました!

お礼日時:2016/11/16 16:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!