
推定5歳の雄猫ですが、ある日突然口からポタポタと血を流すようになりました。
鮮血がよだれと混じって薄くなっていますが粘っこい感じです。
出たり、止まったりするようで、自分で舐めて飲み込んでいるようですが、あふれ出しているようです。
朝、床に数十滴が落ちていることがあります。
獣医さんにも行きましたが、口内に外傷も無く、歯ぐきからでもなさそうで、喉に腫瘍も無さそうとのことで、原因不明です。
(歯石はたまっていますが、歯茎からの出血は見られません)
最近は鼻水にも混じるようになってきました。
確かに餌を食べた後、特に固形のフードを食べた後に出やすい傾向が傾向があるのですが、2件目の獣医さんでも原因不明でした。
一度抗生剤を注射してもらったのですが体に合わないようで食欲が無くなり、体重が1kg以上減ってしまいました。
その間は出血は止まっていたのですが、抗生物質が切れて食欲が出てくると再出血。
そんな状態が続いています。
何か参考になるようなことがあればお願い致します。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
NO.2です、獣医さんは否定はするも原因つかめずということですね。
他の病院などにあたってみるといいです。
個人的な意見ですが、内臓でないというならば、皮膚からの出血でしょうか
抗生物質が効くというならば、喉から上あたりで、皮膚がなんらかの事情で
傷ができて、出血するということ。
鼻といってますが、吐くのですから、鼻の奥から喉周辺が怪しいですよね。
鼻の中に腫瘍(瘤上の血の塊みたいな)が大きくなりすぎてば
破裂して出血する。というサイクル。
ですから、吐いたあとでは、存在しないので、原因不明となるんじゃないかと。
粘膜はレントゲンでは写らないでしょうじゃら、マイクロスコープなど、カメラを鼻やのどに通してみることができればわかりそうです。
しかし、猫サイズの胃カメラ的装置が存在してるかはわかりません。
でも、あり得るとおもいませんか?
再度のご回答、ありがとうございます。
抗生物質で鼻水は止まったと思います。
出血は、体力が落ちたから止まったような感じです。
レントゲンやCTは全身麻酔なので、今の状態では難しいようです。
以下、No.4さんへのお礼内容と重複しますが、
相変らず少し元気になると血を出す繰り返しですが、少し元気になったので3軒目に連れて行きました。
今回は採血して血液検査をしたところ、大きな病気の感染は無いが赤血球が少な過ぎる(血が薄い:貧血状態)との事です。
(これは2軒目の病院でも言われて、手を変え品を変えて食べさせていました)
今は血液の数値を正常に近づけるため、注射(血液増強剤?)をしてもらい薬を飲ませています。
出血の原因は未だ明確になっていませんが、外傷的であろうとの事で、血液が正常になれば治癒する可能性も?と。
最初の獣医にかかる前に、上口蓋に小さな凹みがあってここから?とも思ってましたが、ここからの可能性もありそうです。
(口から鼻腔まで孔があいている・・・?)
先ずは体力をつけないと、で尽くしています。
No.4
- 回答日時:
ご心配ですね。
ただ、2件の病院でも原因不明ということなので、
大学病院などに紹介状を書いていただいて診療を受けるか、
あるいは血液関連の専門医にみせられるならそれが1番いいのかもしれません。
https://pet.caloo.jp/hospitals/search/all/all/d11
こちらは血液関連を診療の項目にあげている全国の病院一例です。
ただ、全科診療のいわゆる町医者ですと、どうしてもわからないことも多く、
また設備も完全ではないかもしれません。
ほかのかたがおっしゃるような、CTやMRIなどがあるような高度病院のほうが検査しやすいかもですね。
ただ、麻酔が厳しいということなので、そのあたりもどうなるか。
あとは、漢方やホリスティックなどの病院(鍼灸や漢方薬などを処方するような)というのも一案かもしれません。
どこにお住いなのかは不明ですが、
専門医というと、http://garden-ah.com/blood(大阪)
http://meguro-s.com/next04_ketsueki.html(東京)
こちらのように、血液内科がある、というような病院になるかと思います。
ただし体力がないときに長距離の移動となると負担でしょうから、
できるだけ近場であるといいんですが...
推測ではありますが、鼻水にも混じること、口から出ることなどから、
頭部になにか問題があるのではと感じました。
あるいは喉、食道、気管などでしょうか。
食欲が出て食べるように鳴ると出血ということなので、どちらかというと
気管関連より食道関連?とか...ぜんぜん違うのかもしれませんが。
原因がわかれば良いですね。お大事に。
ご回答ありがとうございます。
相変らず少し元気になると血を出す繰り返しですが、少し元気になったので3軒目に連れて行きました。
今回は採血して血液検査をしたところ、大きな病気の感染は無いが赤血球が少な過ぎる(血が薄い:貧血状態)との事です。
(これは2軒目の病院でも言われて、手を変え品を変えて食べさせていました)
今は血液の数値を正常に近づけるため、注射(血液増強剤?)をしてもらい薬を飲ませています。
出血の原因は未だ明確になっていませんが、外傷的であろうとの事で、血液が正常になれば治癒する可能性も?と。
最初の獣医にかかる前に、上口蓋に小さな凹みがあってここから?とも思ってましたが、ここからの可能性もありそうです。
先ずは体力をつけないと、で尽くしています。

No.2
- 回答日時:
ありがとうございます。参考にささせて頂きます。
前から鼻炎に疑いがあって、濃い(黄色)鼻水を流していた状態でした。
その状態で出血したので、鼻炎からかと疑ったのですが、その診断は下りませんでした・・・
ただ、抗生物質のおかげで鼻炎はピタッととまりましたが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 全抜歯で亡くなりました。9歳の女の子 1 2022/11/20 00:54
- うさぎ・ハムスター・小動物 セキセイインコが昨日から 食欲不信、膨れて、ふらつき、下痢、元気なし の症状で 本日朝から病院駆け込 2 2023/02/23 17:08
- 病院・検査 長文です。ドクターショッピング? これはドクターショッピングにあたりますか? また、新しい病院を受診 6 2023/01/27 10:24
- 泌尿器・肛門の病気 精液に血が混ざる原因について 1 2022/10/15 22:20
- 猫 猫の死について疑問や後悔が残り堪えれません。 日曜日から金曜日の間の出来事です。17才雄で慢性腎不全 3 2022/05/01 22:24
- 歯の病気 親知らず抜歯後の出血について質問です。 今日の16:00に口腔外科で左上下の親知らずを2本抜歯しても 1 2023/03/12 20:19
- 歯の病気 昨日あたりめを食べてから奥歯の歯茎が腫れたか何かで、何かを噛んだ時に痛みます。以前焼き肉を食べた際も 2 2022/04/04 20:05
- 歯の病気 長期にわたる原因不明の喉の痛み 2 2022/04/07 21:41
- 猫 6歳の男の子が、慢性腎臓病のステージ2から3と言われました。 2 2022/12/18 22:20
- 猫 猫の食欲不振が続いています。 4 2022/04/24 22:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
飼い猫が鼻血を出して、急死し...
-
初めて動物病院に猫を連れてい...
-
死んだ愛猫は最後私をきらいに...
-
飼い猫(6ヶ月・エキゾチック・♂...
-
生後3週間の子猫が誤飲してしま...
-
フッ素加工のフライパンを弱火...
-
かかりつけ病院を複数もつこと
-
母と猫を病院に連れて行く、行...
-
猫じゃらしを噛み千切って食べ...
-
猫の死について疑問や後悔が残...
-
猫の首の上ぐらいに白い小さな...
-
猫の死について
-
飼い猫がおもちゃを食べた。
-
ノミ取り薬で副作用のせいか飼...
-
かかりつけの病院は近い方がい...
-
猫が、指サックを飲み込みました
-
助けてください。猫が3週間餌も...
-
車の中にノミが大量発生!!
-
猫のウンチに白い粉?のような...
-
猫がタマネギの皮を食べました
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
飼い猫(6ヶ月・エキゾチック・♂...
-
助けてください。猫が3週間餌も...
-
飼い猫が鼻血を出して、急死し...
-
猫の死について疑問や後悔が残...
-
フッ素加工のフライパンを弱火...
-
猫がちゃおちゅーるの袋を誤飲...
-
至急!!猫がキッチンハイターを...
-
猫じゃらしを噛み千切って食べ...
-
3日前の猫の死。後悔が残ってい...
-
猫の乳首について質問です
-
母と猫を病院に連れて行く、行...
-
かかりつけの病院は近い方がい...
-
脱走して帰って来た猫が具合が...
-
ペットの死亡診断書について質...
-
飼い猫の動物病院の連れて行き...
-
飼い猫が病院へ連れて行ってか...
-
生後3週間の子猫が誤飲してしま...
-
猫の死について
-
子猫を踏んでしまった
-
ノミ取り薬で副作用のせいか飼...
おすすめ情報
獣医さんにも確認したのですが、鮮血の色なので胃ではないと言われえました。
食道の場合は泡だつらしいです。
食べた後に出血しやすいのでその懸念を話したのですが、獣医からは触診の感じでは違うと言われました。(2軒とも)
CTも候補ですが、どこを見るか?
ただ、かなり体力が落ちているので麻酔は厳しいようです。
少し元気になると出血して食欲が落ちて元気がなくなるの繰り返しで・・・・