
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
携帯で撮影したムービーは、基本的にはQuickTimePlayerで再生します。
但し、今回の様な音がでないと言うのは、違う事が原因かと思いますので、QuickTimePlayerは取り敢えずやってみるという感覚で。
これで、音が出ればOK、出なければ次の手と言う事で。
次の手は、先ず、音声の有無とコーデックの確認の為、真空波動研と言うソフトを
インストールし動画の解析。
後に、音声コーデックのインストールを行えば、音声も再生出来る様に成るかと
思います。
No.9
- 回答日時:
取説を確認しましたが、microSDドライブとして使用する場合、windowsの
標準ドライバが自動的にインストールされるので、別途ドライバを用意する
必要はありません。
CA001とケーブルを繋いで、PCのUSBに繋げれば良いでしょう。
☆但し、windowsXP以降でないと、駄目でしょうが。
CA001をPCが認識出来たら、携帯の中にあるmicroSDにアクセスできますから、
先にデータをmicroSDに移しておけば、簡単にコピー出来るでしょう。
No.8
- 回答日時:
No,7の方に補足として。
要するにパソコンと携帯(SDカードを装着)を接続して、携帯を「カードを読み書きする器具」として活用すらなら、その器具としてパソコンに認識させるためのプログラム(ドライバー)が必要。
携帯からカードを取り出し、別の読み書き機器(市販のカードリーダライター)に差し込み活用するなら、大概のリーダライターが特別なドライバープログラム不要でパソコンに認識されるので接続するだけで活用可能。となります。
が、製品(リーダライター)によっては、その製造メーカーが独自にドライバープログラムを配信しており、それをインストールしなければならない場合もあり。
となります。
いずれにせよ、カードを取り出してのリーダライターを活用しての読み書きの方が確実でしょう。
その際は、やはりNo,7の方が触れていますが、携帯からデータを移し書き込んだ「PCフォルダ」は、カードをパソコンから覗いた場合、「private¥au_inout」にフォルダ名が変わって表示されているので注意ください。
No.7
- 回答日時:
ケーブルを購入したのは失敗かもね。
ケーブルを使用する場合、
・携帯本体内のデータは、LISMOが必要の筈
☆若しくは、相当するソフト。
・microSDにアクセスする場合は、ドライバのみ。
☆もしかするとドライバすら不要かも?
なので、今現在LISMOがなければほぼ駄目。
LISMOが有ってもauICカードが必要なので、ケーブルで直接メモリ内画像に
PCからアクセスするのはほぼ不可能。
なので、microSD経由でコピーするしかない筈。
microSDにコピーするには、データ一覧のサブメニューで、
"PCフォルダへコピー"でコピーします。
PCでは、microSDをセットしたら"private¥au_inout"のフォルダを開いて、
PC本体にコピーすれば終了です。
No.6
- 回答日時:
パソコンへ取り込みですが、ここで一つ確認です。
お待ちの「パソコンとつなぐケーブル」ですが、お持ちのCA001純正のケーブルでしょうか?
純正ならば、間違いなくそのケーブルでパソコンと接続でき、データもやりとりできるのですが、そうでないともしや今回の質問の件では使えないかも?
そのケーブルが使える場合と、使えない場合と二通り説明します。
(使える場合)
ケーブルは使えるものとしても、そのままではパソコンとつないでもパソコンが携帯を認識しません。
パソコンが「あ、CA001がつながれた!データのやりとりに備えねば。」と気付いてくれるための専用プログラム、「ドライバー」をパソコンに入れておかねばなりません。
これがないと接続してもパソコンが「あなた、誰?」状態で動いてくれないのです。
以下からドライバー(プログラム)をダウンロードし、インストールしておいて下さい。
http://k-tai.casio.jp/download/ca001/
開いてもらうと???
お持ちのパソコン、Windowsとは思いますが、バージョンはXP、VISTA、7のいずれかでしょうか?
最近の8、10だとすると、先の説明のドライバーが存在せず、データのやりとりをケーブルを使ってではできないこととなります。
なぜ、新しいパソコン用のドライバーソフトがないのか?
携帯が古く、その時代にはパソコンも古かったから。
今の新しいパソコンに、ひと昔の携帯とのつながり方を用意してないのです。
まずはここまで。
パソコンが何で、ドライバーが用意でき、ケーブルが使えるならば回答を進めます。
No.5
- 回答日時:
カードですが、コンビニでもホームセンター、家電量販店など今はどこでも売ってるかと思います。
microSDカードの2GB以下としてお間違えなく。
携帯のデータですが、今はカードもお買い求めでないとするとデータはすべて携帯本体のメモリ内に記録されていることとなります。
これを携帯のメニューボタンの操作で装着したmicroSDカードにコピーして下さい。
(あえて、万が一データの破損、消失を考え、「移動」でなく「コピー」で。)
これで必要なデータはカードに書き込まれたわけですが、このまま携帯の記憶領域が本体だけだなくSDカードの分も増え、活用の幅が広がった訳ですが、質問のご希望は「パソコンへの移動」。もうひと作業必要です。
実は今のスマホはSDカードに書き込まれたデータは自由に読み書きもできますが、お待ちの携帯の場合、SDカードに書き込んだデータをパソコンで活用する場合、そのままではパソコンが正常にデータを認識しない場合があります。
携帯用としてSDカードに書き込まれているデータを、パソコンで読み込む場合は、携帯の操作でmicroSDメニューから、データを「PCフォルダ」に「フォルダ内全件移動」して下さい。
携帯からパソコンに移す際も、パソコンから携帯に入れる際も、この「PCフォルダ」を介して行わねばならないことを覚えておいて下さい。
カードへの書き込みは以上。
カードのデータをパソコンへ、はまたこのあとの回答で。
No.4
- 回答日時:
みんな、よく調べもせず適当なことを言ってますのでご注意を。
まず写真に限らずデータのパソコンへの移動はmicroSDカードを介して行うのが一番手っ取り早いので購入をご検討下さい。
ただしお間違えなく。お持ちの機種はmicroSDカードしか認識しません。microSDHCなど購入しませんように。
またその容量も2GBまでしが動作保証していず、それ以上の容量のを装着されましても、カードそのものを認識しないか、せっかく大容量のものでも2GBまでしか認識しないかと思います。
その上で、次の回答でデータの移動方法を説明します。
No.3
- 回答日時:
microSDHCを用いるのが一番簡単でしょう。
microSDHCで利用出来る容量は機種により異なりますので、取扱説明書を見て下さい。
カードリーダーについては、100均一でも売っていますし、カードリーダーライターぐらいなら、デジカメを利用するために持っている人もいますので

No.2
- 回答日時:
PC家電ショップかコンビニでmicroSDカードを買う(携帯なら小さいはず、確認してください)
★金額は1GB~存在するのですが、それにより金額が上がります、
安くて1000円前後(ネットの方が安い
パソコンにその対象のSDカードを読み込むリーダーがついていたらそこに差して開くことができます。
★リーダーは、(カードサイズが小さくても、大きいサイズとして読み込ませる
ケースが存在していまして、セット売りしている場合あり)
無い場合は、USBタイプの差込で、変換できるものがあります(これはPC家電ショップ)
)
★PC直結タイプは、3000円前後です。
で、使用できます。但し、携帯規格の動画はPCでは見れない場合がありますので、それをみることが出来るかどうかは、なんともいえませんが、
さらに、変換ソフトが存在すれば可能です。
★変換ソフトは、無料ソフトか有料ソフトがあるかどうか
あって、5000円位です。
無料ソフトは、スパム的な関係ないシステムが導入されて消せなくなるという
面倒な事態になるので、注意が必要です。
拡張子【ファイル名.×××】 ×印のところが拡張子といって、ファイルのタイプになります。
ここの名称をPCで読むための変換ソフトを入手できれば可能です。
以上を、理解できたら、幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
著作権保護データを移動したい
-
au PCフォルダに移動したデータ
-
ガラケーからパソコンへ動画転...
-
MicroSD
-
@ezwebメールの転送について
-
これは iPhoneに繋げれますかxs...
-
AUのC413Sについて
-
携帯のデータ吸出しできるフリ...
-
auの電話帳データバックアップ...
-
消せば消すほど増えるデータ保...
-
androidスマートフォンのWi-Fi...
-
スマホで撮った動画をPCに移...
-
ヤフーメールの転送設定を解除...
-
auガラホのKYF39の電話帳をBlue...
-
携帯で録画した動画を見たいの...
-
PCへ送られたメールが携帯へ転...
-
拡張子 amc って何で開け...
-
auの自動転送がされない
-
携帯動画変換君
-
miniSDからPCへの電話帳登録方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ガラケーからパソコンへ動画転...
-
著作権保護データを移動したい
-
MicroSD
-
T008の携帯について
-
SA002でEZムービーのオートプレ...
-
携帯(au)で撮影した画像で...
-
SDユーザーフォルダの中にフォルダ
-
パソコンにある写真を携帯micro...
-
LISMO! microSDカードからデー...
-
W51T PCへの写真送信方法
-
au PCフォルダに移動したデータ
-
スマホで撮った動画をPCに移...
-
auガラホのKYF39の電話帳をBlue...
-
auメールというアプリを開こう...
-
返信マーク、転送マークは消せ...
-
携帯が止まっている状態で相手...
-
auメールアプリ
-
拡張子 amc って何で開け...
-
USBメモリの転送速度が異常に遅...
-
auデータお預かりアプリで保存...
おすすめ情報
みなさん、かなり詳しい説明、長文の方も、本当に助かります。ありがとうございます。
とりあえずマイクロSDカードを購入して、なんとかデータを移せました。確かに、ケーブルは意味なかったですね(苦笑)
ですが、、。SDカードをパソコンに差して、動画をパソコンに移動できたんですが、なんと画像のみで、音声がまったく再生されません。。お手数ですが、どうやったら音声つきの動画を移せるか、わかる方、また教えていただけませんか?ちなみにドライバーは必要ないらしく、パソコンがそのまま識別してくれてるので、なにか特別なアプリやドライバーをインストールしたり、ということはやっていません。あともう一歩な気がするので、良かったらまた教えてください(>_<)!
あ、ちなみに、パソコンで再生するのに使っているのは、windows media playerです!