重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

30歳離婚し2人の子供の親権は、元旦那にあります。私には、2つ年下の彼氏が居て付き合って短いですが8月にプロポーズを受けました。


彼は、初婚です。
彼の両親とは、付き合って2、3ヶ月くらいで何回か会ってましたが、その時は、離婚経験がある事などは、言ってませんでした。

でもプロポーズした以上、彼は、両親に離婚経験と子供が居ることを明かしたらしいです。

最初は反対してたらしいのですが、何度か彼だけで実家に帰り、両親にいろいろ話してくれたみたいで、今は、受け入れてくれてきてるみたいです。


私の育ての親の叔母は、
『ここは、再婚側だから相手のご両親に任せるから、ここは、反対はしないよ?』
と相手に権利を投げている状態です。
更に、、
『それが決まったら田舎に会わせに、帰ってきて?』
との事です。


今度、私もそのお話に参加し、今後元旦那との子供の事をどうするのか?

私の複雑な家庭環境を聞いてくると思います……
どう伝えれば安心してくれるか心配です……


複雑な環境とは……

私が4歳の時に両親が離婚し、
最初は、産みの母親に育てられたが……
育児放棄され……蒸発
父親の所へ
父親は、私への虐待……
父親ご育児放棄し……
小学生以来会ってなくて、更に連絡先も知りません……
祖母と叔母が私を育ててくれました……


上京して2年半になり、
上京時から離婚届が出すことは決まってました……が
元旦那の職場の立場と叔母の心境の事があり今年の6月にやっと離婚届を出せました。


離婚した理由、親権を取られた理由は……

元旦那の浮気……
それを詰めた原因で……
元旦那からの性的な暴力……
長年の元旦那の親戚や元旦那の祖母からのイジメも原因ですが……
子供を手放してまで田舎県外から逃げてきたことです……
でも、月に何回か子供に会うために田舎へ帰っていました。
何回か子供たちをここへ連れてきたこともありましが、環境が合わないため、喘息を起こしたりしてかわいそうになり、泣く泣く元旦那へ子供をお願いしていました……

※元旦那は、私への暴力はあったものの、子どもへの暴力などは一切なく今でも良い父親です。

元旦那との子どもについては、今後彼との間に子どもができたときのために、お互いの子どもが混乱しないよう、今後会わないなどいろいろと話合いました。
更に、元旦那には再婚をしたい相手がいて、子供の事は考えないで欲しいとまで言われました。

元旦那は、再婚する事が決まってる事もあり、彼との生活を第一に考えています。
彼は、全てを受け入れているため、
あらゆる不安をクリアにしたことでプロポーズをしてくれたそうです。


このような経験をされている方はいらっしゃらないでしょうか?周りにも聞きにくいことですので、もし、いらっしゃいましたらお話を聞かせていただきたいです…

A 回答 (7件)

あまり余計な事を最初から苦労していますと言わんばかりにペラペラ話すと印象が悪いと思うので、


「家庭環境が複雑で、私の親は育ての親ですが、とても愛情深く育ててくれましたし、私も大好きです。
離婚は浮気とDVが原因で、お恥ずかしい話ですが、やっとの思いで逃げてきました。
子供のために親権の事を、頑張ったのですが、環境的な問題があって、子供にとって最善な方法がいまの結果となりました。

私のようなものでご心配をおかけすると思いますが、温かい家庭を◯◯さんと築いて行きたいと思います。」

くらいでしょうか、これでも話しすぎかもしれません。

ジメジメとするよりかは、暖かく微笑む方が印象は良いと思います。
ただ、良い話ではないので、経緯を話すときは目線は落とした方が良いと思います。

個人的な意見なので、的はずれでしたらすみません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いろいろと気持ちを理解した上でのアドバイスありがとうございます。
わざわざ、置き換えてまで考えてくれたこと本当に感謝します。

お礼日時:2016/11/22 10:42

御自分の思うままに決断されたら良いと思います。

中々そういう経験されてる方は聞いた事がないです。まず自分を大事にして下さい。
    • good
    • 0

ご自分が、幸せになることを、たまには、第一に、考えてもいいんでないですか?


御幸せを、祈ってます。
    • good
    • 0

で、あなたは赤の他人に何を聞きたいのですか?


背中を押して欲しいのですか?
あなたには再婚して幸せになる資格があるとお墨付きが欲しいのですか?
さっぱり分かりませんね。
私も当時小学校低学年の息子を二人置いて家を出た母親です。
彼らが高校生の時に再婚しました。
離婚も再婚も自分の意思で決めたことでしたので、大っぴらに赤の他人にから許しや賛同を得るつもりもなければ、何かあった時は自分で責任を負う覚悟でした。
しかしあなたには当事者である自覚が足りない。
自分の人生だというのに丸投げして、今度も上手くいかなかったらまた人のせいですか?
しっかりなさい。
    • good
    • 1

記憶にあるのか分かりませんが、幼少期からお辛い経験をなさいましたね。



私にはそういう経験は無いので共感はできませんが、あなたのご質問文を読んで、なんだか…表現が難しいんですけど、乾いている印象を受けました。
ご自身の過去を受け止めきれないと、第三者的に書き連ねるしかないのかな?という感じです。

でも、あなたのお子さんたちには感情・意志がありますね。
元ご主人がどう言おうと、先々のことは分かりません。
彼のご両親があなたの過去をどう思うかも、誰にもどうしようもないんです。

あなたの感情に蓋をすることでここまでやって来られた部分もあるのでしょうが、諦めるのと耐えるのとでは意味は違いますよ。
彼と今度こそ幸せになりたいなら、あなたの言葉で彼のご両親にお話するしかないと思うし、例えご両親が拒絶したとしても、彼はあなたを過去も含めて受け入れると言ってくれたんですから、そういう相手が現れたことをもっと喜んでもいいと思います。

事実上はお子さんを捨てることになったのですから、そこは批判されて当然だと思いますが、元ご主人とのお子さんのことを諦めるのはお門違いだと思いますよ。
あなたもご両親と同じようなことをしてしまったのは確かですけど、あなたとご両親は別人格です。
いつか、お子さんたちがあなたに会ってみたいと言った時くらいは、会ってあげられるような暮らしを目指しませんか?
それは、元ご主人との約束が必要なわけではなく、今の彼との結婚における約束でいいと思うんです。
お子さんの未来には、あなたとこれからのご主人の意志が大切なんですから。

「会わない」「忘れる」「捨てる」というのを、あなたが強制される筋合いはないんですよ。
もしお子さんたちがあなたと再会してガッカリするなら、それもあなたの責任ではありますけど、そうならないように意識しながら今後の生活を送るためには、今の彼にあなたの素直な感情をきちんと伝えることが大事だと思います。
再び裏切られるかもしれないと考えれば怖いでしょうが、あなたの感情を押し殺していくくらいなら、いつまでもあなたの心は満たされないと思います。
例え結婚しようが、孤独感からは逃れられないと思います。
同じことを繰り返さないように、あなたの感情も大事にした方がいいと思います。

あと、気になるのが叔母さんの言葉に対するあなたの気持ちです。
なんとなく疎外された印象を受けたのでしょうか?
私にも継子がいてね、本人の希望で一人暮らしを始めたんですけど、道を踏み外して、また元のように心を開かない状態になりました。
私としては、十分に援助もしてきたしそれはまだ止めてはいないし、娘なりに引き取った当時に比べればだいぶしっかりしたという信頼感もあったんですよ。
でも、私たちにバレたことで開き直ったんです。
実の親である夫も混乱しています。
自分の意志でそういう生き方をしたいなら、私たちからの援助も断ち切ってでもその道で生きていくくらいの強さがあれば、その開き直りも納得がいくんですけど、筋も通さずに援助も要求する・・・私たちからすれば、自分の不幸な生い立ち(実母から捨てられるようにして我が家に来ました)にあぐらをかいているようにしか見えないんです。
実の両親にも継母である私にも責任はあると思っていますが、娘自身の人生であると考えた場合、そのままで年老いていけば、「親の育て方が悪い」という評価は薄れていく一方で、全て娘本人の責任だと言われるのが分かり切っているんです。
だから、生い立ちに関係なく、社会人であり大人となった一人の人間としての責任に、自ら気づいて欲しいと思っています。
だから、安否を気にしながらも突き放さざるを得ないという状況です。
そういう意味では、あなたの叔母さんがあなたに対して言った言葉が、冷たいものだとは全く感じられません。
私よりもずっとずっと、あなたを気に懸けてこられたと思いますよ。
正直、継子はお荷物です。
でもね、だからと言って捨てられないのも本当の気持ちです。
いつだって頭の片隅に娘がいるんですよ。
叔母さんも同じだろうし、あなたも叔母さんのこともお子さんたちのことも、忘れ去るなんてできないでしょ?
    • good
    • 0

良く女性は離婚した旦那に「養育費を払わないのは親として資格が無い、会わせたくない」と言いますが、それは当然だと思います。



では貴女は子供に何をしているのでしょう?

お金、世話、教育、何をしていますか?

喘息とかいってますが、では貴女は田舎に引っ越す選択肢は無かったの?

何もしていないなら貴女の実母と変わらない「育児放棄」していませんか?

暴力や浮気、苛めと書いていますがそれをするような人がまともな育児が出来るの?

それに何で任せる気になったのでしょう?

自分がされて悲しいことを実の子にした気分は?

例えば元旦那が再婚し、浮気や暴力もなく、姑とも仲が良く幸せに幸せに暮らしたらどう思います?

女性は他人にされることは過剰に反応し、することは極めて鈍感です。

貴女が全部悪いとは思いませんが、全部悪くないとも思いません。
    • good
    • 5

追記すみません、初めは子供を連れて逃げたのですが、子供が環境が変わったことがストレスで喘息を起こしたことや、夫が子供には優しい事もあって、の方が良いかもしれません。



ただ、元旦那さんがDVをしていた、浮気癖があったとはいえ、質問者さんと一緒に逃げた子供がストレスで喘息...は、この人にも何かあるんじゃないかと思われる原因になると思うので、
慎重に話した方が良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A